home

ミステリの祭典

login
忙しい蜜月旅行
ピーター卿シリーズ/別題『大忙しの蜜月旅行』

作家 ドロシー・L・セイヤーズ
出版日1958年01月
平均点7.25点
書評数4人

No.4 5点 ボナンザ
(2019/02/24 01:00登録)
シリーズ最終作。前作同様半分ミステリで半分恋愛小説。とりあえずシリーズを追いかけてきた読者には満足できる結末ではないでしょうか。

No.3 8点
(2017/02/03 21:45登録)
ポケミス版の深井淳訳での読了ですが、初版1958年という古さにもかかわらずこなれた訳は気持ちよく読めました。しばしば引用されるシェイクスピア等で使われる古語もかえってアクセントになっていると思えます。
実はセイヤーズ、恥ずかしながら初読です。それなのに最終作からというのも、単なる気まぐれでして。食わず嫌いだったわけではなく、セイヤーズが次々に創元から翻訳されていたのが、個人的にミステリから離れていた時期にちょうど重なっていたせいなのです。
「推理によって中断される恋愛小説」というサブタイトルを付けたり、作者前書きの中で「この恋物語は探偵小説にはまったくの余計な筋だという人もありました。わたしもその一人です」なんていうふざけた調子を楽しんでいたら、真相解明後の祝婚後曲ではぐっとシリアスになってくれます。Tetchyさんみたいにシリーズをずっと追っていなくても、充分楽しめました。

No.2 6点 nukkam
(2014/09/03 15:08登録)
(ネタバレなしです) 人気絶頂期ながらセイヤーズ(1893-1957)の長編ミステリー最終作となった1937年発表のピーター卿シリーズ第11作の本格派推理小説です(映画化もされたそうです)。作者が序文で「謎解きはちょっぴり、恋愛の要素はいやになるほどたっぷり」と断っているので推理色の薄いコージー派的なミステリーなのかと思いましたが十分謎解き小説として成立しています。かなりのページ分量がありますがユーモア溢れる文章のおかげで読みやすいです。あちこちで炸裂する文学作品引用癖も好調で、この種の趣向を得意とする作家は結構多いですけど文学知識に自信のない読者にも楽しく読ませる点ではセイヤーズを超える作家はいないと思います。エンディングもまた感動的な余韻を残します。ところで本書は戯曲版と小説版が存在します。あのトリック(やや強引に感じますが)は確かに舞台映えしそうだが果たしてどうやって再現しているのでしょうか?

No.1 10点 Tetchy
(2009/03/04 23:04登録)
ピーター卿シリーズ最終巻にして傑作。
しかしこの評価は客観的な評価ではないかもしれない。シリーズをずっと追ってきて、ピーター卿とハリエット・ヴェインの2人に感情移入してしまっているからだ。
つまり、本作を存分に愉しむには『誰の死体?』から始まるピーター卿シリーズ全11作(短編含まず)を読むのが肝要だ。

本作は2人の新婚旅行で訪れたハリエットの生まれ故郷で自分たちが事前に購入していた屋敷で死んでいた死体と出くわし、その事件の捜査に巻き込まれるという、実にシンプルな内容。
それを630ページもの分量で語るわけで、随所に散りばめられたエピソードがその事件の外側を飾り立てている。
とはいえ、ピーター卿自身が事件よりもハリエットとの夫婦生活について思考を向けたり、トールボーイズ屋敷を取り巻く人間たちの関係を描いたりでなかなか話が進まない部分があり、正直、中だるみする部分があるのは否めない。

が、今回セイヤーズはかなりの試みをこの作品で行っていることが最後で判明する。
それは本格ミステリにおいて語られることのなかった「人が人を裁く」という意味についてかなり掘り下げて書いてあるのだ。

既に長くなっているので詳細は省くが、コージーミステリの如き始まったピーター卿が最後にこのような重い結末を迎えるとは思わなかった。
しかしこの結末だからこそ、ピーター卿は血肉を得たのだと思う。
ピーター卿と執事のバンターとの関係性などが明かされ、まさにシリーズの集大成と云える作品。
そしてセイヤーズがなぜ21世紀の現代においても評価が高いのか、その証拠がこの作品に確かにある。

4レコード表示中です 書評