海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

掲示板

※掲示板は、基本的にネタバレ禁止です。ご注意下さい。

  
5475. 作品の追加   kanamori  2010/03/26 17:35  [新作作家/作品の追加]  


高橋泰邦の「黒潮の偽証」を追加しました。


5474. 作品の追加   kanamori  2010/03/26 17:34  [新作作家/作品の追加]  


小泉喜美子の「殺人は女の仕事」を追加しました。


5473. 作品の追加     2010/03/26 15:05  [新作作家/作品の追加]  


陳舜臣の「六甲山心中」を追加しました。


5472. 作品の追加   江守森江  2010/03/26 04:02  [新作作家/作品の追加]  


鮎川哲也の「白の恐怖」を追加しました。


5471. 作品の追加   Tetchy  2010/03/25 21:57  [新作作家/作品の追加]  


アンソロジー(国内編集者)の「ミステリーが好き」を追加しました。


5470. 作品の追加   kanamori  2010/03/25 18:49  [新作作家/作品の追加]  


浅黄斑の「雨中の客」を追加しました。


5469. 作家の追加   kanamori  2010/03/25 18:49  [新作作家/作品の追加]  


「浅黄斑」を追加しました。


5465. 作品の追加   江守森江  2010/03/25 01:25  [新作作家/作品の追加]  


笹本稜平の「越境捜査」を追加しました。


5464. 作品の追加   測量ボ-イ  2010/03/25 00:17  [新作作家/作品の追加]  


加納一朗の「ホック氏の異郷の冒険」を追加しました。


5463. 作家の追加   測量ボ-イ  2010/03/25 00:16  [新作作家/作品の追加]  


「加納一朗」を追加しました。


5462. 作品の追加   kanamori  2010/03/24 23:16  [新作作家/作品の追加]  


横溝正史の「覆面の佳人」を追加しました。


5461. 作品の追加   江守森江  2010/03/23 23:16  [新作作家/作品の追加]  


清水一行の「事件屋悠介」を追加しました。


5460. 作品の追加   Tetchy  2010/03/23 21:22  [新作作家/作品の追加]  


レイモンド・チャンドラーの「雨の殺人者」を追加しました。


5459. 作品の追加   kanamori  2010/03/23 18:18  [新作作家/作品の追加]  


津村秀介の「北の旅 殺意の雫石」を追加しました。


5458. RE:RE:上下巻取り扱い関連     2010/03/23 12:04  [雑談/足跡]  


管理人さま

ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。

> 「十二国記」は、小野不由美さんの「その他作品」の中に書評が登録されていました。
> そして「その他作品」を整理していた際に、全体についての書評ばかりだったので
> 困った記憶があります。
> そして結局、妥協して「十二国記」として登録しました。
> (あまりミステリ作品として書評したい人も少ないかなという勝手な判断もありました。)
>
> 現在、作品別に評価してもらうのが適切かと思います。
> もし、バラバラに書評したい方がいらっしゃれば、各作品毎に登録して頂ければ幸いです。

なるほど、そういう経緯があったのですね。
それなら今のかたちがベストですね。
作品別にコメントしたい場合にも、多少の迷いはあっても、登録が可能な形式になっているので問題はないように思います。
上下巻の問題も方針が定まったので、今後はなんとかなりそうですね。

(余談ですが)
僕は三国志ファンでもあり、以前に「十二国記」のタイトルを知ったとき、もしかして三国志関連の物語では、と思い興味を持ったことがあります(三国志以外に、宮本武蔵、徳川家康なども好きです)。
実際には壮大なファンタジー作品で、どちらかといえばラノベの分類に属しているということを知りました。アニメ化もされています。
結局は、カバーのイラストが派手すぎて読みませんでしたが、いまだに興味はありますね。あのイラスト、子どものために買うような振りをしないと、おじさんには手が出せませんね(笑)。いつかはきっと、という思いはあるのですが。。。
(以上雑談でした)

管理人さん
サイト運営のうえで、いろいろと難題が出てきそうですが
これからも適切にバックアップしてくださいますよう
今後もよろしくおねがいします。


5457. RE:上下巻取り扱い関連   admin  2010/03/22 23:03  [雑談/足跡]  


臣さん、コメントありがとうございます。

> [ 臣さんのコメント ]
> 書評を見ていて気になったことがあります。
>
> 小野不由美さんの作品として「十二国記」が登録されていますが、私の知る限りでは「十二国記」はシリーズ名だと認識しています。それともそういう作品があるのでしょうか。
> この書評の中にはあきらかにシリーズ全体を対象としたものもありましたので、シリーズ全体の登録のような気がします。
> 高得点なだけに、すこし気になりました。
> ただ、過去のシリーズ全体の登録を個別作品にばらすのは、書評者の意図も
> 汲み取らねばならず、ちょっとむつかしいですね。だから登録済みのものは
> 放置するほうが無難なのですが、そうすると「十二国記シリーズ」を作品別に
> 評価したいという人が出てきたときに混乱しそうです。

おっしゃるとおりです。シリーズ全体を対象にした登録内容になっています。
「十二国記」は、小野不由美さんの「その他作品」の中に書評が登録されていました。
そして「その他作品」を整理していた際に、全体についての書評ばかりだったので
困った記憶があります。
そして結局、妥協して「十二国記」として登録しました。
(あまりミステリ作品として書評したい人も少ないかなという勝手な判断もありました。)

現在、作品別に評価してもらうのが適切かと思います。
もし、バラバラに書評したい方がいらっしゃれば、各作品毎に登録して頂ければ幸いです。


5456. 上下巻の取り扱いについて   admin  2010/03/22 22:49  [雑談/足跡]  


皆様、多くのコメント、ありがとうございました。

もう少し、誰かコメントするかな?、と思って返事を書くのを躊躇っていたのですが
他に意見もないようなので、そろそろここら辺でまとめたいと思います。

皆さんのご意見を伺ったところ、今回のケースは、短編集としての
取り扱いが妥当であり、それほど原則から外れた話ではなかったと理解しました。
(私は海外ミステリ作品を読みませんのでちょっとわからない部分も・・・。)

取り急ぎ、清涼水さんのコメントが簡単でわかりやすかったので登録時の注意事項に
追記させていただきました。

>・何巻に分かれていても「1つの話」は「1作品」
>・短編集は1冊で「1作品」
>として扱う、という原則に沿えばいいと思います。
>(ないだろうけど「徳川家康」も「大菩薩峠」もそれぞれ1作品で)

細かく条件を定義しても、結局例外は発生しますので、なるべく多くの利用者が
作品登録を躊躇しない程度に、簡単なルールに済ませておきたいと思っています。

どうしても作品登録で気になる場合には掲示板などで相談頂いてもいいかと
思います。(おそらく、私は回答できませんので皆さん宛にお願いします・・・。)

それ以外にも、微妙な例外作品については結局、どうすることも出来ないので
書評時のコメントにその旨記載してもらうなどの運用で逃げさせてください。

このまとめ方にちょっと納得いかない方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦下さい。


#皆さん、結構頻繁に掲示板もチェックして頂いているんですね。
 あっという間にコメントが集まったので、ちょっとびっくりしました。


5455. 作品の追加   江守森江  2010/03/22 21:44  [新作作家/作品の追加]  


勝目梓の「獣たちの熱い眠り」を追加しました。


5454. 作品の追加   Tetchy  2010/03/22 21:00  [新作作家/作品の追加]  


レイモンド・チャンドラーの「待っている」を追加しました。


5453. 作品の追加   イッシー  2010/03/22 18:43  [新作作家/作品の追加]  


叶紙器の「伽羅の橋」を追加しました。




キーワードから探す
Amazonおすすめ


夜廻 (PHP文芸文庫)
保坂 歩
2019-07-09


深夜廻(しんよまわり)
日本一ソフトウェア
2018-06-15


青鬼 復讐編
黒田 研二
2013-12-18


ゲームブック 変身くん
Sゲームブッカー
2022-03-31


ソルジャー&スパイ 公安機動捜査隊〈特別作業班〉 (PHP文芸文庫)
鷹樹 烏介
2023-11-08


「神童」の業
井出龍生
2023-09-18


傲慢と善良
辻村深月
2019-03-05


#真相をお話しします
結城 真一郎
2022-12-02


名探偵コナン 隻眼の残像 (小学館ジュニア文庫 ジあ 2-61)
水稀 しま
2025-04-18


近畿地方のある場所について: (KADOKAWA)
背筋
2024-03-01