皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
7593. | RE:RE:RE:RE:RE:原書の登録について admin 2011/02/27 23:18 [雑談/足跡] |
皆様 皆さん分かりやすく説明して頂けたおかげでより理解が深まりました。 いろいろなご意見を頂きましたが、運営管理面も考えて、 以下を結論としたいと考えておりますがいかがでしょうか? もし、既存の登録状況と乖離がある点などあれば教えてください。 -------------------------------------------- ・雑誌単号掲載(抄訳)の場合は雑誌で登録して書評内でその旨記す。 ・雑誌連載で未書籍化な場合は、原則、登録不可。 どうしてもという場合は、応相談。 ・原書を読んだ場合は、原書として登録可。 ただし、翻訳本が出版された辞典で邦題に修正し、それまでの書評は、 書評コメント欄に「(原書による書評)」と記載を追記して移動します。 (本作業は、皆さんからの指摘を受け、管理人にて実施します。) ・戯曲版は、小説書評に含ませる。 ただし、書評コメント欄に、「(戯曲版に関する書評)」と記載する。 -------------------------------------------- 尚、あまり論理的ではありませんが、私の判断基準は以下の通りです。 -------------------------------------------- -原書の紹介まであるサイトなんて、ちょっと面白いことが起こるかも しれないから、取り入れたい。 -国内出版の書籍が望ましいが、とりあえず書籍の原則が 守られているのでOK。Amazonリンクなどは、今後検討。 -雑誌連載はやはり中途半端なので、これまでの原則通り、書籍を 管理単位としていきたい。 -戯曲版は例外的な扱いでもよさそうなので、それほど手間を掛けない。 -------------------------------------------- |
7592. | RE:RE:RE:お疲れ様です admin 2011/02/27 22:28 [管理人への要望/不具合報告] |
江守さん > [ 江守森江さんのコメント ] > タイトル欄から戯曲を削除して > シリーズ欄に戯曲作品と記入するのが良いかと思います。 > 管理人さま > お手数ですが上記の方向でお願いします。 > エリザベス・ジョージの「血塗られた愛情」を「血ぬられた愛情」の > 平仮名表記に訂正して下さい。 この操作は昨日、実施したはずでしたが、きちんと直って いなかったんですね。失礼致しました。 尚、「殺人をもう一度」の小説書評のために、シリーズ欄に 戯曲作品と入れるのはやめておきました。 ご了承下さい。 |
7591. | RE:RE:RE:RE:RE:原書の登録について 江守森江 2011/02/27 21:41 [管理人への要望/不具合報告] |
[ 空さんのコメント ]> > [ おっさんさんのコメント ] > > 雑誌掲載のまま埋もれている翻訳のなかには、抄訳もあり#1 シムノンの『赤いロバ』は1955年6〜8月「探偵倶楽部」に連載されたことがある#2 #1のケース 雑誌単号掲載(抄訳)の場合は雑誌で登録して書評内でその旨記す。 #2のケース 雑誌連載で未書籍化な場合は原書登録で書評する。 更に微妙なケース(私には想像すら出来ませんが)は登録前に管理人さんに問合わせる。 以上の対応で如何でしょうか。 元来、原書登録反対だったのですが、先程義兄(トリリンガルで現役研究者なので私とは原語適応力が違い過ぎる)と一杯やった折に「昔と違い、自動和訳機や電子辞書などの発達でお前が考えるより原書を読む(内容を知る)のも格段に楽だよ」と笑われてしまい、考えがブレて結論が出ません。 よって賛否保留で管理人さんや皆さんの意向に従います。 問題提起しておきながらブレてしまい申し訳ありませんm(_ _)m |
7590. | RE:RE:RE:RE:原書の登録について 空 2011/02/27 19:24 [雑談/足跡] |
> [ おっさんさんのコメント ] > 雑誌掲載のまま埋もれている翻訳のなかには、抄訳もあり、たとえば「別冊宝石」でフィルポッツの「密室の守銭奴」を読んだからといって、これを The Marylebone Miser として書評するのはテクスト上、問題が多いと思うのです。 実は私も『密室の守銭奴』、別冊宝石で読んだことがあるのですが(密室トリックしか記憶に残っていない)、これを原書登録するのはおっさんの言われるとおり疑問だと思います。 一方、シムノンの『赤いロバ』は1955年6~8月「探偵倶楽部」に連載されたことがあるそうですが、私は原書で読んでいます。原書登録可能とするなら、こういうのはどうでしょうか? 正直なところ、個人的には江守さんのご意見(未翻訳作品の原書登録原則不可)に賛成なのですが。 |
7589. | 臣さん、そして江守森江さんへ おっさん 2011/02/27 15:36 [雑談/足跡] |
はじめに。 私への呼びかけは、おっさんへ、でいっこうに構いませんから、どうぞお気づかいなく。 レジナルド・ローズの「十二人の怒れる男」は、もしお読みになられたら、是非感想をアップしてください。 私は、仕舞いこんである本を探し出すのに手間取りそうですし、3月はいろいろあって、あまり書き込みできないかもしれませんので。 ますますのご健筆を、期待しております。 |
7588. | RE:RE:お疲れ様です 江守森江 2011/02/27 15:22 [管理人への要望/不具合報告] |
> [ おっさんさんのコメント ] > タイトルで戯曲と表示されていたほうが、親切かとは思いますが、これを削って「殺人をもう一度」とする(していただく)ことに、異議はありません タイトル欄から戯曲を削除して シリーズ欄に戯曲作品と記入するのが良いかと思います。 管理人さま お手数ですが上記の方向でお願いします。 |
7587. | RE:お疲れ様です おっさん 2011/02/27 15:16 [管理人への要望/不具合報告] |
> [ 江守森江さんのコメント ] > 戯曲作品に関して一つだけ、「戯曲 殺人をもう一度」ですが書籍自体のタイトルに戯曲が含まれていない為にAmaとリンクしないとおもわれますし、小説の同タイトルはありません?ので(おっさんさんの意向には反しますが)タイトルから戯曲を削除してもらえないでしょうか。 管理人さまのご判断におまかせします。 タイトルで戯曲と表示されていたほうが、親切かとは思いますが、これを削って「殺人をもう一度」とする(していただく)ことに、異議はありません |
7586. | RE:RE:RE:原書の登録について おっさん 2011/02/27 15:00 [雑談/足跡] |
> [ 空さんのコメント ] > 「未訳」をどう捉えるか? 翻訳が単行本になっていなければ未訳として原書登録を可能とするか? > 皆さんのご意見はいかがでしょうか。 原書登録は、文字通り「未訳」、つまり翻訳の無いものに限定し、これをルール化したほうが良いと、個人的には考えます。 雑誌掲載のまま埋もれている翻訳のなかには、抄訳もあり、たとえば「別冊宝石」でフィルポッツの「密室の守銭奴」を読んだからといって、これを The Marylebone Miser として書評するのはテクスト上、問題が多いと思うのです。 |
7585. | RE:思わぬ収穫2 江守森江 2011/02/27 14:48 [雑談/足跡] |
おっさんさんへ レジナルド・ローズの「十二人の怒れる男」 三谷幸喜のパクリ映画を観て以来気になっていながら放置していました。 先程図書館検索したら脚本だけでなくビデオも所蔵していて貸出予約が完了しました。 ついでに本サイトにも登録しました。 思い出させて頂き有難うございましたm(_ _)m |
7575. | 再度訂正のお願い 江守森江 2011/02/27 13:40 [管理人への要望/不具合報告] |
煩わしい問題を提起している途中ですみませんが忘れ去られているようなので再度訂正をお願いします。 エリザベス・ジョージの「血塗られた愛情」を「血ぬられた愛情」の平仮名表記に訂正して下さい。 |
7565. | RE:Amazonとのリンク 江守森江 2011/02/27 12:53 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人さま 対策をとっていただき、お手数おかけしました。 > 一部を確認しましたが改善された作品と混乱したままな作品があります(システムに無知なので原因は全く解りません。例:大石静「セカンドバージン」や雑誌「創元推理○」○には各々数字が入る、など←作品の後に数字がある作品は結構リンクが混乱してます) それでも書評をする際に間違えてダブリ登録する心配がほぼ無くなったので良かったと思います。 > 本サイトには年代別評価もあるので、間違った初出版日では 誤ったランク付けになる←臣さんの心配ですが、見渡した感じリンクが混乱している作品に書評が10件を越える人気作品は無いので心配無用?でしょう。 もし混乱したままの作品書評の10件越えに気づいたら速やかに報告します。 |
7564. | 思わぬ収穫 臣 2011/02/27 12:18 [雑談/足跡] |
おっさん (「さん」なしはちょっと抵抗がありますが、本サイトの慣例にしたがって「さん」なしで失礼します) > 今後、ミステリ劇の脚本を取り上げる場合、小説版の訳書があるときは、そちらに混ぜて登録するよう配慮しますが、いくつか気になっている作品(レジナルド・ローズの「十二人の怒れる男」とか)は、そもそも小説版が無いのでw 大丈夫でしょう。 「十二人の怒れる男」は大好きな映画作品です。 昔、原作小説を探しましたが、脚本しか見当たらず どうしようか迷っていました。やはり小説はないのですね。 それならあきらめて(別に脚本が悪いわけではありませんが) ぜひ脚本を読んでみます。 思わぬ収穫でした。ありがとうございます。 |
7563. | お疲れ様です 江守森江 2011/02/27 12:17 [管理人への要望/不具合報告] |
戯曲作品に関して一つだけ、「戯曲 殺人をもう一度」ですが書籍自体のタイトルに戯曲が含まれていない為にAmaとリンクしないとおもわれますし、小説の同タイトルはありません?ので(おっさんさんの意向には反しますが)タイトルから戯曲を削除してもらえないでしょうか。 さて、一番問題?な未翻訳作品の原書登録問題ですが、私が問題提起したのは本サイトの登録ルールが《国内での書籍出版》が前提だと考えたからです。 よって一応、未翻訳(国内未出版)作品の原書登録は不可に一票投じます。 補足:但し、ネット通販で原書購入も簡単な時代ですし、管理人さんが意見を募らず、原書登録問題は《登録可能》で終息させるのであれば、それに従う意向です。 |
7562. | RE:RE:RE:Amazonとのリンク 臣 2011/02/27 11:46 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人さま 対策をとっていただき、ありがとうございました。 > キーワード検索で得られた結果から、タイトル部にキーワードが > 含まれているか判定するように変更致しました。 > (本日、全作品のAmazonリンクを作り直しました。) > なるほど、そういうふうにして変更できたのですね。 > 今後、Amazonへのリンクなどに変化が起こる可能性があります。 > なにか気がついた点があれば、今後も是非教えてください。 早速、一部を確認しましたが、正しい作品に絞られて表示されているようです。 本サイトには年代別評価もあるので、間違った初出版日では 誤ったランク付けになるのではと心配しておりました。 これで安心です。しばらく注意しながら見てみます。 気づいたら連絡します。 |
7561. | RE:RE:原書の登録について 空 2011/02/27 11:11 [雑談/足跡] |
> 尚、空さんから指摘のあった戯曲版ですが、正直、この戯曲版に対する > 要望があまりよく分かっていません。 説明不足で申しわけありませんでした。 原書登録の問題に関して、戯曲版クリスティーのことを書いたのは、次のように考えたからです。 おっさんは戯曲版『ナイルに死す』を批評するために、定期刊行物の「宝石 昭和30年6月増刊号」を登録されたことになるわけですが、これを原書(原書タイトルは"Death on the Nile"ですか?)で登録し、評を書く、ただし読んだのは雑誌掲載の翻訳だ、ということも可能なはずです。これは『エンドハウスの怪事件』(創元版)を読んで『邪悪の家』(早川版)に評を書くのと同じでしょう。 実際、おっさんの意図からすれば、その方がすっきりできると思うのです。 雑誌に一挙掲載ではなく連載されたまま放置の海外作品の場合でも、原書での登録が便利とは言えます。 「未訳」をどう捉えるか? 翻訳が単行本になっていなければ未訳として原書登録を可能とするか? 皆さんのご意見はいかがでしょうか。 |
7560. | 管理人さまへ おっさん 2011/02/27 09:47 [雑談/足跡] |
お手数をおかけしました。 「戯曲 殺人をもう一度」のレヴューにも記しましたが、クリスティーの“長篇戯曲を読もうシリーズ”はひとまず終了しましたので、ご安心のほどをw もともと、クリスティー文庫の「ブラック・コーヒー」から「ねずみとり」までのミッシング・リンクを埋めるのが狙いでした(その意味では、後年の「殺人をもう一度」はオマケ)。 今後、ミステリ劇の脚本を取り上げる場合、小説版の訳書があるときは、そちらに混ぜて登録するよう配慮しますが、いくつか気になっている作品(レジナルド・ローズの「十二人の怒れる男」とか)は、そもそも小説版が無いのでw 大丈夫でしょう。 未訳ミステリの原書レヴューは、ジョン・ロードやヘンリー・ウェイドなど、好きな作家のものを、そのうち暇を見て実践できればと思っています。 |
7559. | RE:RE:Amazonとのリンク admin 2011/02/27 02:37 [管理人への要望/不具合報告] |
臣さん、コメントありがとうございました。 > [ 臣さんのコメント ] > たぶんアマゾンの簡易検索が原因だと思います。 > 「あの頃の誰か」の例では、アマゾンリンクで「天使の耳」もリンクされ、 > その出版日が最古であるため初出日として表示されているようです。 > おそらく、「天使の耳」のアマゾンのページに「あの頃」という > キーワードがあるのでしょう。 > ただやはり、詳細検索に変更するほうが望ましいように思いますが、 > 管理人さん、いかがでしょうか? キーワード検索で得られた結果から、タイトル部にキーワードが 含まれているか判定するように変更致しました。 (本日、全作品のAmazonリンクを作り直しました。) 今後、Amazonへのリンクなどに変化が起こる可能性があります。 なにか気がついた点があれば、今後も是非教えてください。 |
7558. | RE:原書の登録について admin 2011/02/27 02:31 [雑談/足跡] |
江守さん、おっさん、空さん 回答、遅くなりまして申し訳ありませんでした。 原書の取り扱いですが、正直あまり考えておりませんでした。 ただ、これまでの原則通り、作品が書籍となっているのであれば 登録されても問題ないと考えております。 翻訳された際には翻訳作品側に書評を移動させて頂きますので その点はご了承下さい。 尚、空さんから指摘のあった戯曲版ですが、正直、この戯曲版に対する 要望があまりよく分かっていません。 おっさんや江守さんを初め、皆さんに質問ですが、 戯曲版の作品書評を今後も何十冊と登録したい方はいらっしゃいますか? もし、そういう方がいらっしゃるなら、登録方法をちゃんと考えます。 逆に、例外的なものであれば、既存通常作品の書評に混ぜて書評を 書いてもらえれば助かります。 |
7557. | RE:訂正のお願い admin 2011/02/27 02:06 [管理人への要望/不具合報告] |
おっさん、江守さん 回答、遅くなりまして申し訳ありませんでした。 ご指摘箇所を修正しました。 尚、アガサ・クリスティに登録されていた戯曲版の作品はすべて削除し、 書評がついているものは、各作品の書評へ移動させて頂きました。 ご了承下さい。 |