皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
ROM大臣さん |
|
---|---|
平均点: 6.07点 | 書評数: 159件 |
No.99 | 6点 | フィアー- L・ロン・ハバード | 2023/03/09 13:04 |
---|---|---|---|
人類学者のローリーは、悪魔や悪霊を否定した論文がもとで学長の不興を買い、解雇を通告される。失意のまま友人宅を訪れた彼は、その後四時間の記憶と愛用の帽子を失い、呆然自失して愛妻の待つ我が家へ戻る。帽子を探しに再度、家を出たとたん彼は異様な世界へと落下し、異界の住人達から、帽子を見つければ命がなくなると警告される。
サイコ・ホラーの先駆ともいえる物語だが、失われた時間を求めて彷徨する主人公を取り巻く世界が、次第に現実と妄想ともつかぬものへと変容してゆく過程のリアルな描写は圧巻である。 現実を侵犯するフォークロア風異世界という趣向など、ジョナサン・キャロル流のダーク・ファンタジーをはるかに先取りしているともいえる。モダンホラーの知られざる原点として再評価に値する作品といえるだろう。 |
No.98 | 4点 | 捜査官ケイト - ローリー・キング | 2023/01/26 14:58 |
---|---|---|---|
サンフランシスコのベイ・エリアには、タイラーズ・ロードと呼ばれるコミューンがあった。荘園住まいの現代風領主を気取っているジョン・タイラーの地所に当たるその地域には、電気も電話もなく、車の通行も週に二日しか許されていない。七十人以上の住民が俗世間から逃れ、平和な生活を享受していた。だが、そこで凄惨な幼女連続殺人事件が発生したのである。
主人公ケイトの捜査活動にどちらかといえば重点を置き、私生活の方はさらっと描いているので、読んでいてもさほど重たくはない。気になったのは、四九九ページの感動的な場面での「盗まれた手紙」という語句で、訳者はゴシック小説に結び付けた説明を行っているが、これはポーのかの有名な短編の、手紙の隠し場所のことを指しているのではないだろうか。訳者の解釈だと、この場面の性格がまるっきり違ったものになってしまうので、一言苦言を呈しておきたい。 |
No.97 | 6点 | ビッグ・ピクチャー- ダグラス・ケネディ | 2023/01/26 14:49 |
---|---|---|---|
主人公ベン・ブラッドフォードは、信託・遺産部門の弁護士。世間的には成功者として何不自由ない暮らしだが、プロカメラマンへの夢を捨てたという苦い思い出があり、心の中は満たされていない。ある時、妻の不貞を発見し、妻の不倫相手を殺害してしまう。
まず、殺人に至るまでの日常生活の描写にしびれる。ヤッピーの物質的には満たされた暮らしと、夢を失った心の不毛をじっくりと描く。うるさいくらいのカメラコレクションの蘊蓄も、後半への伏線になっている。 ブラックユーモアに満ちた死体処理の凄み。主人公の心象風景のような冬の北米大陸統合の旅。そしてひねりの利いた結末まで間然するところがない。 |
No.96 | 6点 | 茶匠と探偵- アリエット・ド・ボダール | 2023/01/26 14:42 |
---|---|---|---|
この作者は、フランスとベトナムの血を引いている。パリに住み、フランス語が母国語であるのに英語で書いている。内容も中国作家より中国的な感じがある。
アメリカ大陸を中国人が発見し、ヨーロッパの進行を阻止して生まれた「シュヤ」という世界を舞台にした作品を九編、日本独自にまとめた中短編集だ。 表題作と「蝶々、黎明に堕ちて」の二作は、歴史改変物ということになるだろうが、そのことが中心になっているのではなく、その改編の結果としてどのような状況が生まれ、そこからどのような未来が生まれたのか、ダークな世界観だがその細部を描くことによって、大きな背景が見えてくるという手法が効果的に使われている。 |
No.95 | 4点 | バビロンの影- デイヴィッド・メイスン | 2023/01/26 14:35 |
---|---|---|---|
謀略小説と冒険小説の中間に位置する作品である。ハワードら九人の行動を精密に描いて、フセイン暗殺の準備をする過程に冒険小説としての魅力がある。また彼らの行動を軍事衛星で追って、阻止しようとするアメリカのアナリストたちの行動も同時に描いている。
しかし、登場人物が多いため、重要なキャラクターである九人の男たちが十分に描かれておらず、盛り上がるはずのクライマックス・シーンも淡々と描写しているだけに不満が残る。どちらにしても欠点がないわけではないが、ラストのどんでん返しはなかなか気が利いている。 |
No.94 | 5点 | 悪夢の八月- ティモシー・ウイリアムズ | 2023/01/26 14:28 |
---|---|---|---|
アパートの一室で発見されたその死体は、ひどく損傷を受けており、死後数日は経っていた。一方、時を同じくしてポー川で自殺騒動が起こる。二つの事件には関係があると睨むトロッティは、警部補のピザネッリを連れて独自の捜査を続ける。
癖のある主人公、悲しみを通り越した先に生まれた乾いたユーモア、どこか嚙み合わない会話、簡素でいて奇妙にずれた章大、耳慣れないイタリア語の人名や地名、八月のイタリアが持つうだるような暑さ、そういったものが混然一体となって作品世界を構築している。 |
No.93 | 6点 | 陸軍士官学校の死- ルイス・ベイヤード | 2022/12/20 14:43 |
---|---|---|---|
舞台は一八三〇年のニューヨーク州。ウェストポイント陸軍士官学校である夜、一人の士官候補生の首吊り死体が発見される。一旦は安置所に保管された遺体だったが盗み出されてしまう。
重厚な文章でつづられた歴史ミステリでありながら時に軽みというか、脱力ものの趣向が飛び出すこともあり、被害者同士のミッシングリンクが明らかになった時は笑ってしまった。とはいえ、最後に明かされる事件の動機はロマンチックとは程遠く、とても生々しく哀しい。 |
No.92 | 5点 | 精密と凶暴- 関俊介 | 2022/12/20 14:37 |
---|---|---|---|
歴史の影で戦ってきた異能者「シノビ」が主役。内閣情報調査室の依頼で、特異な力で戦う男女二人の物語。
冒頭の犯罪組織の親玉を仕留める場面を読むだけで、超能力を活かしたアクションを中心に捉えようとしていることが伝わってくる。アクションと謀略で埋め尽くす物語は、とにかく緩むことなく突き進む。 日本の官僚機構を背景にした謀略の図式は、荒唐無稽に思えるぐらい派手である一方、うやむやに片付けられる物事が多い現実と重なり合って、妙な生々しさを感じさせる。 |
No.91 | 4点 | ストーカーズ- ケネス・J・ハーヴェイ | 2022/12/20 14:30 |
---|---|---|---|
物語は、ニューヨークの広告代理店に勤める美貌のキャリアウーマン・アクシスが、一人の男に尾行されているところから幕を開ける。男は、仮釈放されたばかりの殺し屋のスカイホース。スカイホースは、無言電話、留守宅への不法侵入と、ストーカーぶりを発揮していく。一方アクシスには、学生時代からのボーイフレンド・ダリーがいるのだが勝手に合鍵を作って部屋に押しかけてくる、もう一人のストーカーなのである。
作者は映画編集助手の経歴を持つだけあって、二つの物語をカットバック風に交互に進めていくあたり、読者を退屈させることがない。ただ、双方の結びつきが稀薄なため、ストーリーが完全に分離してしまっているのが残念。また、ストーカーによる恐怖を堪能することも難しい。 |
No.90 | 6点 | 女副署長 緊急配備- 松嶋智左 | 2022/12/20 14:22 |
---|---|---|---|
殺人事件の捜査を中心に捉えつつ、それぞれの悩みを抱えた警察官たちの姿が描かれている。狭い町での人間関係、親の介護に子育てといった身近な問題から、警察官としてのキャリアと矜持、そして殺人事件の意外な真相と、決して長大ではないのに、多彩な要素で読ませる。
主人公・田添杏美の存在も大きい。小さなコミュニティ外からやってきた者であり、警察組織でもマイノリティの女性であり、それでも臆せず言うべきことは言う。そんな彼女が赴任から間もない状態で組織を率いて問題に立ち向かう様子も本書の大きな魅力となっている。 |
No.89 | 6点 | ブルー・ムーン亭の秘密- パトリシア・モイーズ | 2022/12/20 14:15 |
---|---|---|---|
古き良き時代を思わせる本格ミステリであり、中心となる謎はシンプルなものだが、手慣れた作者だけに楽しめる出来となっている。
キャラクターも相変わらず魅力的だが、とりわけ不運な境遇のスーザンがデレクのプロポーズを受けるエピローグは爽快であり、それまでのすべての不幸を洗い流してくれるかのようだ。 サービス精神も随所に盛り込まれており、まさに洒落たイギリスの本格ミステリの手本のような作品といえるだろう。 |
No.88 | 6点 | 穴- ガイ・バート | 2022/11/29 15:15 |
---|---|---|---|
アワ・グローリアス高校の校舎の片隅には、長いこと使われていない地下室が人知れず存在する。マーティンの発案で、五人の少年少女がその地下室で、食料や飲料持参で三日間暮らすことになった。ところが三日経っても誰も迎えにやってこなかったため、五人はパニックに陥ってゆく。果たしてマーティンの身に不測の事態が起こったのか、それとも五人を閉じ込めることが彼の目論見だったのか。
本書の特異さは、その語りのスタイルにある。三人称で綴られている部分があるかと思うと、五人の生徒の一人である少女リズの手記や、その友人でもあるもう一人の少女の告白などが随所に挿入されるのである。 エピローグに至って、実際に起きたことがある程度明かされ、複数の語り口が選択された理由も明白となる。ところが、本書で最も恐ろしいのはこの解明部分である。宙吊りのまま謎が幾つも残されているせいもあるが、それ以上に敢えて具体的に書かないことによって、読者のおぞましい妄想を掻き立てるような筆法が選ばれているせいでもある。 |
No.87 | 5点 | スロート- ピーター・ストラウブ | 2022/11/29 15:04 |
---|---|---|---|
私(ティム)とジョンとは十代のころからの付き合いだった。大学卒業後、私は徴兵され、ベトナムの地で死体処理班の一員として働いた。グリーンベレーとなっていたジョンとその地で出会ったが、死の瀬戸際に立たされた地獄を見た彼は何もかもが変わっていた。
ティムとジョンの少年時代の挿話のさりげない切なさ、大量殺人者のドラゴネットの不気味なリアリティ、ジョンの岳父ブルックナーの孤独な存在感、いずれも強い印象を与えるが、さらに鮮烈なイメージで圧倒するのが、ベトナム戦争の描写である。抑制のきいた乾いたタッチが、極限状態に起きる狂気と暗黒を抉り出している。 現在と過去が複雑に交錯し、幾重にも歪められた迷路を抜けてたどり着いた結末は、いささかあっけない感じもする。いくつか説明不足もあるが、充実した読後感を与えてくれる。 |
No.86 | 5点 | 切り裂き魔ゴーレム- ピーター・アクロイド | 2022/11/29 14:55 |
---|---|---|---|
一八八一年、夫のジョンを毒殺した罪で、エリザベスが絞首刑に処されるところから始まる。時制が目まぐるしく前後するばかりか、三人称記述のあいだにジョンの手記やエリザベスの語りが入り乱れ、一読しただけではプロットを呑み込めないほど複雑。
マルクスや喜劇役者ダン・リーノら実在の人物が容疑者として登場したり、ユダヤ神秘主義やチャールズ・バベッジの解析エンジンに言及するなどの凝った趣向が、世紀末ロンドンのパノラマの如きこの小説に、虚実皮膜のスリリングさを付与している。 |
No.85 | 6点 | 評決- バリー・リード | 2022/11/29 14:48 |
---|---|---|---|
物語の主人公は、ボストンに住む弁護士ギャルヴィン。妻子を持ちながら、愛人との情事にふけり、酒に溺れ、もはや破滅寸前の状態だった。そんな彼が再起をかけて取り組むことになったのは、ある医療過誤事件だった。
物語はまず、ぼろぼろの状態だった主人公の状態から語られていく。弁護士会から資格を剥奪される寸前だったギャルヴィンは、自分を一人前の弁護士に育てた恩師カッツ・モウ老人を訪ねる。そして恩師との再会により気を持ち直した彼は、入院している原告の女性に会いに行く。短い場面だが実にこの場面こそ、読者の心をつかむ重要なシーンだろう。そこから先の物語は、医療過誤専門の弁護士として豊富な知識と経験を持つ作者の独壇場だ。原告側、被告側ともに、ありとあらゆる手を使って言い分を主張し、証人への尋問から有利な証言を得ようと奮闘する、法廷小説の醍醐味に満ちている。 いくつものエピソードを配しながら、真実を裏付けるために行うギャルヴィンの努力と闘いが感動的。 |
No.84 | 6点 | カリブの悪夢- フランク・デ・フェリータ | 2022/11/29 14:39 |
---|---|---|---|
不倫のカップルであるフィルとトレイシーは、豪華クルーザーに乗って、二週間のカリブの船旅を楽しもうとしていた。乗組員である船長夫妻は好感の持てる人柄で、旅は快適なものとなるかに思われた。ところが、嵐に遭遇して思わぬ方向に船が流されたのをきっかけに、船上は逃げ場のない地獄へと一変してしまう。
舞台の大部分は船上、主要人物は四人というサイコドラマである。船行不能になったクルーザーで、船長夫妻が次第にその恐るべき本性を現してゆくくだりの畳みかけは迫力満点。 |
No.83 | 4点 | 復讐の天使- エリカ・ホルツァー | 2022/10/05 17:05 |
---|---|---|---|
頻発する犯罪に悩まされるアメリカ。犯罪と密接に結びつくミステリでは、こうした現実が作品に投影されることが多いが、そのような作品の中で、単なる道具立て以上の、よりメッセージ色が強い作品が登場するのも当然であり、本書もその一例といえる。
こうした試みは歓迎されるべきものであろうし、犯罪を防ぐために何をなさなければならないか、という作者の心の声も伝わってくる。だが小説として成立させるために、無理が生じ結果としてその力を失ってしまい、退屈な読み物になってしまったようだ。 |
No.82 | 6点 | ナイト・マネジャー- ジョン・ル・カレ | 2022/10/05 16:55 |
---|---|---|---|
六か月前までカイロのホテル、ネフェルティのナイト・マネージャーだったジョナサン・パインは、チューリヒのホテルで憎むべき敵と遭遇した。その名は、リチャード・ローパー。闇の武器商人であり、ジョナサンが愛した女性、ソフィーを死に追いやる原因になった人物である。
個人的な憎悪を動機に、国際的武器商人に戦いを挑むジョナサン・パインと彼をスパイとして潜り込ませ、イギリス情報内部の武器商人と結託する権力者との必死の駆け引きを開始するレナード・バーの二人の戦いを柱にして描いている。 危険地帯へ送り出したジョナサンの情報が、バーたちの駆け引きの敗北によって漏洩し、ジョナサンは危機に陥る。男の誇りにかけてジョナサンを救出しようとするバーの姿が胸を打つ。 |
No.81 | 6点 | 雷鳴の館- ディーン・クーンツ | 2022/10/05 16:46 |
---|---|---|---|
囚われの乙女を襲う謎めいた怪異の数々というゴシップ・ロマンスの伝統的スタイルを踏まえながら、作者はヒロインを「まな板の上の鯉」的な極限状況にいきなり放り込み、不条理極まるシーンを次々と直面させることによって、ゴシック特有の冗長さを排し、緊迫感あふれるストーリーを展開している。
神も仏も畏れぬ結末のつけ方は、作者らしい。 |
No.80 | 5点 | 古代都市ローマの殺人- ジョン・マドックス・ロバーツ | 2022/10/05 16:41 |
---|---|---|---|
紀元前70年、有力な法律家ホルタルスが、保護を務める法務長官を父に持つ、若きローマ貴族のデキウスは、二六人会の委員としてローマ市内の警備の任に就いていた。その担当地区で、二つの殺人事件が相次いで発生した。
数々の圧力にもめげず、デキウスはついに修道院長に頼み込み、元老院の報告書の封印を解くことに成功するが、そこには思いがけない人物の名前が記されていた。 歴史ミステリの場合、ある程度史実に基づきながら、いかに独自の小説世界を構築していくかというのが、成否の分かれ目の一つとなるが、その点は十分成功しているといえる。 |