皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
八二一さん |
|
---|---|
平均点: 5.76点 | 書評数: 425件 |
No.405 | 5点 | 兎の島- エルビラ・ナバロ | 2025/02/06 19:49 |
---|---|---|---|
都市に流れる川中の小島に高校教師が持ち込んだ兎が異常に繁殖し、という表題作をはじめ、現実とも妄想とも超自然ともつかない奇妙で曖昧な現象が登場人物の不安や疎外感と共鳴し、日常生活全体がシームレスな揺らぎの中に包まれる。特に何も起こらなくても不気味という雰囲気ホラー。 |
No.404 | 6点 | 誘拐の日- チョン・ヘヨン | 2025/02/06 19:43 |
---|---|---|---|
白血病の娘の費用を賄うため、起死回生の身代金誘拐事件を企てたシングルファーザーのミッション。だが誘拐した少女の両親が、自宅の豪邸から死体で発見されたことで、事件は予想外の展開へ。
天才少女とドジで情けない誘拐犯のコンビのユーモアたっぷりの掛け合いや、現実離れした強烈などんでん返しの連続が楽しめる。 |
No.403 | 7点 | 女には向かない職業- P・D・ジェイムズ | 2025/01/15 21:10 |
---|---|---|---|
相棒に自殺された私立探偵コーデリアは、単身ケンブリッジの田舎へ依頼された事件の捜査に出かける。
殺人か自殺かの謎を追求する彼女の身に危険が迫る。地味な作品ではあるが、かなりのサスペンスと、コーデリアの魅力が読み応えあるものにしている。 |
No.402 | 4点 | 青い花- レーモン・クノー | 2025/01/15 21:06 |
---|---|---|---|
夢のまた夢の物語。中世の城主と現代人の夢を交錯させ、やがて二人を出会わせることで、現実と夢との境界をとっぱらい、同時に従来の小説の時間への大胆な挑戦を試みた実験小説である。 |
No.401 | 5点 | 未完成- 古処誠二 | 2024/12/25 20:29 |
---|---|---|---|
シンプルで考え抜かれた小銃消失トリックの意外性、大柄な主題と大胆なミスディレクションの巧妙な結合、周到な舞台設定など、その技巧が冴えている。 |
No.400 | 4点 | UNKNOWN- 古処誠二 | 2024/12/25 20:26 |
---|---|---|---|
小粒なトリックを精緻に組み合わせる盗聴器設置のからくりは見事。
自衛隊内のディテールも興味深く読めた。 |
No.399 | 5点 | 赫き女王 Red Alveolata Queen- 北里紗月 | 2024/12/05 19:34 |
---|---|---|---|
孤島での苛酷なサバイバルの中、次々と変容した生物が襲い来る、息もつかせぬバイオパニックホラー。
バイオ部分のアイデアは、SFファンにも読み応えあり。 |
No.398 | 6点 | 半暮刻- 月村了衛 | 2024/12/05 19:30 |
---|---|---|---|
ある事件が、青年二人の運命を変えてしまう。
本当の悪とは何か。罪を償うとはどういう事か。社会の闇に深く切り込んだノンストップの一気読み社会派小説。 |
No.397 | 7点 | 喜劇悲奇劇- 泡坂妻夫 | 2024/11/14 20:00 |
---|---|---|---|
全章題が回文、それ以外にも回文が大量投入され、殺人自体も回文との関連が強いという、言葉遊びに凝った作品である。しかもミステリとしても伏線などの見所がたっぷり。 |
No.396 | 6点 | レイチェル- ダフネ・デュ・モーリア | 2024/11/14 19:57 |
---|---|---|---|
一人の人間の死後、二人の男女が故人の呪縛から逃れられず、愛と憎しみの葛藤に苛まれる心理サスペンス。
皮肉な幕切れで読者を突き放す一方、切々たる余韻が残る。 |
No.395 | 5点 | 文字禍の館- 倉阪鬼一郎 | 2024/10/27 20:02 |
---|---|---|---|
ある謎めいた私設ミュージアムに招待されたオカルト雑誌の編集者ら三人を襲う恐怖体験を描いているが、うねるようなタイポグラフィは、「文字そのものが孕む恐怖」を読者に体感させるに十分である。
作者のバカミス路線の作品群に通じるような趣向が用意されているのも興味深い。 |
No.394 | 5点 | 犬笛- 西村寿行 | 2024/10/27 19:57 |
---|---|---|---|
巨大組織に誘拐された七歳の娘を追って、日本中を駆け巡る父親と愛犬の物語。
あらすじ的にはかなり無理があるが、娘と愛犬に向けた想いの強さと彼らを取り巻き援助する人々の人情に、固いことを言うのは野暮な気になる。 |
No.393 | 5点 | 裂けた明日- 佐々木譲 | 2024/10/05 20:29 |
---|---|---|---|
内乱が起きたため国土が分断され移動が困難になった日本で、一人の男が見知らぬ母子を助けるために長い旅をする物語。
現在進行形の戦争と重なる部分もあり、脱出行はスリリングだが内戦の経緯をもう少し詳しく語って欲しかった。 |
No.392 | 2点 | 走馬灯交差点- 西澤保彦 | 2024/10/05 20:26 |
---|---|---|---|
人格転移に関わる特殊な体質を持つ一族をめぐるややこしい殺人事件の連鎖を描くが、同種の設定を用いた「人格転移の殺人」に比べると、緊密なロジックによる解決というよりドタバタ感が強い。 |
No.391 | 8点 | サン・フォリアン寺院の首吊人- ジョルジュ・シムノン | 2024/09/15 20:15 |
---|---|---|---|
駅の待合室で見かけた不審な男を追跡したメグレは、男の拳銃自殺を図る場面を目撃する。男が大事そうに抱えていた鞄に入っていたのは古着のみだった。
登場人物の心理を鋭く捉える筆致に酔いつつ、深い余韻を残す幕切れにため息が漏れる。 |
No.390 | 7点 | 暗殺者グレイマン- マーク・グリーニー | 2024/09/15 20:12 |
---|---|---|---|
囚われた依頼主と双子の孫たちを救うべく、仕事先のシリアからフランスに急行する暗殺者グレイマンに次々と刺客が。
連続する闘いの熱と知恵と凄味に魅了され、さらに空中水中雪中など戦場の多様性に目を奪われ、五百ページ超を一気読みすること必至。 |
No.389 | 8点 | サマー・アポカリプス- 笠井潔 | 2024/08/25 20:45 |
---|---|---|---|
矢吹駆シリーズの第二作。
複数のトリックが惜しげもなく使われ、推理していくプロセス、手掛かりの与え方、登場人物の行動を想像したりするところなどは、見事としか言いようがない。思わず発想の虚を衝かれるような巧いトリックもある。 |
No.388 | 5点 | WALL- 周木律 | 2024/08/25 20:42 |
---|---|---|---|
人の肉体だけを消失させる謎の壁が北海道から徐々に日本を南下してくる。
筋立ては王道だが、壁が迫るスピード設定が絶妙なのをはじめ、壁のメカニズムや回避方法など、随所にSF的な説明があり、懐かしいパニックSFとして楽しめる。 |
No.387 | 10点 | 日本沈没- 小松左京 | 2024/08/02 21:01 |
---|---|---|---|
日本列島が文字通り海中に没するという、そのセンセーショナルな題材と、それを支えるリアリティあふれる筆致に圧倒される。
当時としては最先端の科学知識に、豊かな想像力で生み出されたSF的な設定、そして大破壊を描きつつ、なおも綴られる日本を愛し自然を慈しむ叙情性。今もって力を失わない傑作。 |
No.386 | 6点 | 妖盗S79号- 泡坂妻夫 | 2024/08/02 20:53 |
---|---|---|---|
妖盗S79号が関与した事件を描いた連作短編で、基本的にはユーモア路線を取りつつ、次第にシリアスに傾き、遂には妖盗S79号の正体が明かされて驚くという、連作通しての仕掛けがお見事。 |