皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
虫暮部さん |
|
---|---|
平均点: 6.22点 | 書評数: 1848件 |
No.148 | 7点 | よろずのことに気をつけよ- 川瀬七緒 | 2014/04/17 07:51 |
---|---|---|---|
吸引力抜群の冒頭からラスト前の八分目あたりまではスリリングで大変面白い。
ただ、バランスを考えると、結末で明かされる祖父の過去の行為が全て伝聞で、妙に整理されて説明的なため、“59年に亘る呪詛”とつりあうだけの重さが感じられないきらいがある。一人称の文だから仕方ないかもしれないが、変則的にその部分だけ三人称で直接描写しても良かったと思う。 味のあるキャラクターなのに湯山の出番が少ないのも勿体無い。 |
No.147 | 5点 | リバーサイド・チルドレン- 梓崎優 | 2014/04/10 20:05 |
---|---|---|---|
粗筋紹介には“鎮魂と再生の書”と謳われているが、そういう類の感動的な文章にしよう、とし過ぎている気がした。そのせいか語り手の感情の動きがやたら大仰でわざとらしい。ハイここで感動して下さいね、と判り易く誘導されている気分で、勿論それでは感動出来ないのである。 |
No.146 | 5点 | 人外境ロマンス- 北山猛邦 | 2014/04/07 12:46 |
---|---|---|---|
ミステリというよりはファンタジー寄りの短編集。秀逸なもの幾つかと、まあまあなもの幾つか収録。
タイトルになっている『人外境ロマンス』=ひとならぬ者との出逢い、というコンセプトは両刃の剣である。アンソロジーとしてなにがしかの雰囲気を醸し出している反面、登場人物誰かが実はモノノケ、というのがお約束になってしまうので予想し易く、意外性を感じづらいところがあるのだ。但し、その点を配慮したのかどうか判らないが、収録順はなかなか考えられていると思う。 |
No.145 | 6点 | 五覚堂の殺人~Burning Ship~- 周木律 | 2014/04/03 20:00 |
---|---|---|---|
色々趣向を凝らしているのは判るけど、前2作より少し落ちるかな。あまりにパズル的でひとの行動の動機を軽視している点が物足りない。
志田悟についての叙述トリックはすぐに気付いた。不自然な記述が判り易過ぎ。 |
No.144 | 4点 | シュークリーム・パニック Wクリーム- 倉知淳 | 2014/04/02 20:01 |
---|---|---|---|
コミカルな筆致が空回りして裏目に出ちゃっている印象が強い。猫丸先輩シリーズではあれだけフィットしているのに。不思議だ。 |
No.143 | 9点 | 亡霊ふたり- 詠坂雄二 | 2014/03/31 12:22 |
---|---|---|---|
これは傑作。屈折した青春小説にして、“名探偵”システムに対する批判。米澤穂信あたりと並べても遜色なし。主人公に結構共感出来たこともあって、読みながら私のハートも20年前にトリップしてしまったことであるよ。 |
No.142 | 6点 | 背徳のぐるりよざ セーラー服と黙示録- 古野まほろ | 2014/03/26 13:54 |
---|---|---|---|
洗濯板上等。
“正直族”の設定はグッドアイデア。 しかし相変わらず謎解き部分がくどい。ロジックを重視した結果だろうが、もう少し何とかならないだろうか。 |
No.141 | 6点 | わたしはここにいます- 篠田真由美 | 2014/03/26 13:53 |
---|---|---|---|
“奇矯な館に怪しげな登場人物たち”更に“嵐の山荘”というパターン化した設定ではあり、またいかにもなオカルト要素がちりばめてあり、文章の巧みさで救われてはいるが少々長過ぎてくどく既読感も大きい。とはいえエピローグのカタルシスなどはこの長さあってのものかという気もする。
“名前の付け方”ネタは面白かった。 |
No.140 | 7点 | 衛星を使い、私に- 結城充考 | 2014/03/14 12:01 |
---|---|---|---|
警察小説はあまり読まないので、本作がジャンル内でどういった位置付けになるのかは良く判らないが、定番のネタを並べるだけでなく、独自の視点によるプラスアルファによって野暮ったさを上手く払拭していると思う。 |
No.139 | 8点 | 名無しの蝶は、まだ酔わない 戸山大学〈スイ研〉の謎と酔理- 森晶麿 | 2014/02/28 11:12 |
---|---|---|---|
“ミステリ”よりも“青春”に重点を置いた青春ミステリ。謎の要素は弱いがストーリーを構成するピースとして適切に機能しており好感が持てる。そしてこの作者の、バランス感覚と読み易さを備えつつも品性と遊びを失わない美文は要注目。
セイヤーズとかジャプリゾとか言っている主人公が、第5話で今更『オリエント急行殺人事件』を読んでいるのは何だ? 第4話でクリスティの別作品のネタを使っている伏線、いや伏線のほうが後では伏線にならないのだから、ちゃんと承知の上でやっていますよ、というエクスキューズだろうか。 しかしブラーはともかくトラヴィスと来るか♪ |
No.138 | 6点 | 致死量未満の殺人- 三沢陽一 | 2014/02/20 19:17 |
---|---|---|---|
弥生のキャラクターだが、そんなに“悪魔みたい”“殺されてもおかしくない”とは感じなかった。それは“殺されてもいい人間なんていない”といった意味ではなくて、彼女の行動なんて所詮は大学生レヴェルの悪行じゃないかということ。他の登場人物の育ち方が健全だから悪意に対する耐性がなかっただけじゃないの、と思う。あまつさえ15年が経過しても悪魔扱いというのは、共感出来ない。
トリックについては評価したい。毒物がそんなに計算通り作用するのか、という点についてはこの際ミステリの美学として目を瞑っても良い。 |
No.137 | 5点 | シュークリーム・パニック 生チョコレート- 倉知淳 | 2014/02/03 07:11 |
---|---|---|---|
「強運の男」はミステリではなく、奇妙な味の短編といった類のものである。私はミステリのつもりで読み始め、“これをどうやって着地させるのか?”と前半とても興奮し、後半で肩透かしを食らった。ミステリという先入観なしで読めばもっと楽しめたはず。
作者が倉知淳である以上、その先入観はいかんともしがたい。かといって、“ミステリ作家として認知されているひとはミステリだけ書いてくれ”というのもなんだし。どうしたものか。 |
No.136 | 5点 | 星籠の海- 島田荘司 | 2014/01/16 13:21 |
---|---|---|---|
御手洗潔シリーズで上下巻、となるとそれだけでもう驚天動地の大トリックを期待してしまうものだが、本作はそういうものではなく、寧ろ人の世の諸々が絡み合って生み出す不可解なタペストリー、といった類の作品。“難病の子供”というベタな要素を持ち込むのはズルい、とはいえ面白かった。
しかし先入観ゆえの物足りなさも否めない。これ、御手洗モノである必然性は希薄なんじゃないの?ノンシリーズにしてニュートラルな気持ちで読ませたほうが楽しめたんじゃないの?という気もする。 |
No.135 | 5点 | 珈琲店タレーランの事件簿2- 岡崎琢磨 | 2014/01/14 22:17 |
---|---|---|---|
全体を貫く“大きな物語”は面白かった。しかし個々の“短編”として考えれば、特に第一章~第三章は犯人に該当する人物が何故そのような回りくどい行動をとるのか良く判らなくてピンとこなかった。
あと、“盗作疑惑”については解決していないよね。あれについても“意外な真相”があると睨んでいたので肩透かし。 |
No.134 | 7点 | 一つ屋根の下の探偵たち- 森川智喜 | 2014/01/07 12:27 |
---|---|---|---|
ミステリの小ネタを探偵のキャラクターで読ませるタイプの作品かと思ったが、真相には結構驚かされた。
ただ、数字錠は番号を忘れても時間さえかければ必ず開けられるはず。事故という仮説に付随してその点が一度も語られていないのは手落ちではないか。 |
No.133 | 5点 | 踊る人形 名探偵三途川理とゴーレムのEは真実のE- 森川智喜 | 2013/12/12 11:34 |
---|---|---|---|
苦笑の連続。でもまあ総合的にはアリでしょう。 |
No.132 | 5点 | こめぐら- 倉知淳 | 2013/12/12 11:31 |
---|---|---|---|
「毒と饗宴の殺人」には、有栖川有栖に同趣向の短編があるけれど、それと比べて説得力に欠ける、と思った。 |
No.131 | 5点 | なぎなた- 倉知淳 | 2013/12/12 11:29 |
---|---|---|---|
妙に出来不出来の差が激しい短編集。ねこちやんネタに共感。映画ネタは私に知識がないためさっぱり伝わらず。 |
No.130 | 5点 | 戯作・誕生殺人事件- 辻真先 | 2013/12/05 10:59 |
---|---|---|---|
仕掛けを満載しすぎてポイントがぼやけている気がした。 |
No.129 | 3点 | キウイγは時計仕掛け- 森博嗣 | 2013/12/05 10:58 |
---|---|---|---|
えー、なにこれ。
思わせぶりな伏線はどれもうやむや。足の指で引き金を押して他殺に偽装、といったって裸足のせいでばれてるんじゃ偽装になっていない。そもそもそれがどうして息子をかばうことになるのか。キウイ云々て結局なに。 あと、他作品にも同様の例があるけれど、森博嗣は親から子への情を無条件に強く捉えすぎでは。 総合的にはキャラクター同窓会というお楽しみ企画以上の何物でもない。 作者はともかく(森博嗣はミステリの外側から来た、という感じだから)、編集者がなぜこの作品にOKを出したのか不思議だ。 |