海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
COVERED M博士の島
改題『M博士の比類なき実験』
森晶麿 出版月: 2014年04月 平均: 6.33点 書評数: 3件

書評を見る | 採点するジャンル投票


講談社
2014年04月

講談社
2017年04月

No.3 7点 虫暮部 2025/05/23 14:51
 改題版で再読。旧版でおかしいなと思った部分が修正されていた。やれば出来るじゃん。
 結構強引な美の理論(人の審美眼の単純さを前提にしているような)に読者を巻き込み、外見も内面もそこまでいじれるなら何でもアリになりかねない境界線上で戯れつつ、ギリギリ箍を外さずにミステリに踏み止まったスリリングな実験は、それなりに成功した模様である。

No.2 6点 名探偵ジャパン 2019/05/16 21:49
『M博士の比類なき実験』と改題された文庫版で読了しました。
「孤島もの」で「首なし死体もの」ですが、本作の一種独特な世界設定は、ちょっと他に例がないと思います。
首切りトリックも、普通であれば何てことのないトリックなのですが、作品の持つ異様な雰囲気に翻弄されて、「ああ、そうね」と、一周回って虚を突かれた感じで楽しめました。
最後はあまり好みではない「オチ」でしたが、この作品ならありでしょう。タイトルにも出てくるM博士の手術技術が、もはや超能力レベルに凄すぎるのも気になりましたが、一種の特殊設定と考えれば。

No.1 6点 メルカトル 2014/10/08 22:29
どことなくよそよそしい文章が好みではないが、孤島物としてはまずまず合格点ではないかと思う。構造は本格ミステリだが、サスペンスの要素も多分に含まれている。その割には緊迫感が感じられず、考えてみればかなりの苦境に立たされているにもかかわらず、意外と平常心を保っている登場人物たちが異様に思える。
通常のミステリであれば、首なし死体や生首が現れたのだから、推理合戦とまではいかなくても、犯人は誰かとか、動機は何なのかなどの論戦が繰り広げられるものだと思うが、本作においては一向にその気配もなく、議論は明後日のほうに終始しているのが訝しい。それもそのはず、この作品の白眉は、実は孤島を脱出してからなのだから。
正直、島での殺人事件が起こるまでは勿論、それ以降もなんとなく展開がもたついてスッキリしない気分だが、終盤に来てようやく本来のキレを取り戻している感がある。そこにいたって初めて本書の良さが理解できるだろう。まあ、はっきり言ってお薦めとは言えないが、孤島物が好きな人は一応読む価値はあるかもしれないね。


キーワードから探す
森晶麿
2025年04月
あの日、タワマンで君と
平均:5.00 / 書評数:1
2024年10月
名探偵の顔が良い 天草茅夢のジャンクな事件簿
平均:5.00 / 書評数:1
2024年03月
切断島の殺戮理論
平均:7.17 / 書評数:6
2023年03月
黒猫と語らう四人のイリュージョニスト
2021年03月
前夜
平均:5.00 / 書評数:1
2020年09月
黒猫と歩む白日のラビリンス
2019年03月
毒よりもなお
平均:6.33 / 書評数:3
2018年12月
黒猫のいない夜のディストピア
2018年10月
放課後のジュラシック 赤い爪の秘密
平均:7.00 / 書評数:1
2018年06月
火刑列島
平均:6.00 / 書評数:2
2018年05月
文豪Aの時代錯誤な推理
平均:6.00 / 書評数:1
2018年02月
さよなら、わるい夢たち
平均:6.00 / 書評数:1
2016年04月
怪物率
平均:4.00 / 書評数:1
2015年12月
黒猫の回帰あるいは千夜航路
2015年09月
そして、何も残らない
2015年01月
恋路ヶ島サービスエリアのその夜の獣たち
2014年11月
かぜまち美術館の謎便り
2014年09月
黒猫の約束あるいは遡行未来
2014年06月
偽恋愛小説家
平均:5.00 / 書評数:1
2014年04月
COVERED M博士の島
平均:6.33 / 書評数:3
2013年12月
名無しの蝶は、まだ酔わない 戸山大学〈スイ研〉の謎と酔理
平均:8.00 / 書評数:1
2013年11月
黒猫の刹那あるいは卒論指導
2013年08月
ホテル・モーリス
平均:7.00 / 書評数:1
2012年12月
黒猫の薔薇あるいは時間飛行
2012年05月
黒猫の接吻あるいは最終講義
2011年10月
黒猫の遊歩あるいは美学講義
平均:5.33 / 書評数:3