海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ SF/ファンタジー ]
アブソルート・コールド
結城充考 出版月: 2023年04月 平均: 7.00点 書評数: 2件

書評を見る | 採点するジャンル投票


早川書房
2023年04月

早川書房
2023年04月

No.2 7点 麝香福郎 2025/07/05 20:30
舞台となる見幸市は、夢見られていた未来都市とスラム化した迷宮が混然となった世界。高層ビルが林立する町の住民は二分化され、それぞれ「高層人」「地上人」と呼ばれている。高層人とは、ビルの屋上にバラックを立てて暮らす寄生種族のようなもの。ビルの電気設備のメンテナンスで生計を建てており、正規の市民とはみなされていない。少女コチは高層人で、コチたちは「横断機」という装置を使ってワイヤ伝いにビルからビルへと移動する。
コチのほか、主要な登場人物が二人いる。そのうちの一人、クルミは二十二歳の男性警察官で優れた射撃の腕を持つ。もう一人、ビトーは私立探偵で。今回のテロ事件の捜査に独自の立場で関わることになる。
人工知能関係の様々な自動端末、廃れた工場を動き回る機械たち、モルールの軌道上で繰り広げられる銃撃戦。盛りだくさんのアイデアを詰め込み、それらをきっちりと組み立てたストーリーが語られる。人と機械の境界が溶けあい、生と死の境界が取り払われる。魅力的かつ戦慄すべき未来絵巻である。

No.1 7点 虫暮部 2023/06/22 12:20
 サイバーパンク作品としての目新しいアイデアは特に無い。ハード・ボイルドの物語としては読ませる力作。但し、細切れにしてくるくる視点を移す書き方が、本作ではあまり生きていない。気分が乗った途端に場面転換してばかり。
 “来未” が幾度と無く “未来” に見えた。このネーミングは良くない。百のキャラクターはいいね。“小猿型” の設定でこんなに萌えるとは。
 で、持ち越されたままの三角関係はどうなるのかしら。


キーワードから探す
結城充考
2023年04月
アブソルート・コールド
平均:7.00 / 書評数:2
2014年08月
クロム・ジョウ
平均:7.00 / 書評数:1
2013年11月
躯体上の翼
平均:6.00 / 書評数:1
2011年08月
衛星を使い、私に
平均:7.00 / 書評数:1
2010年08月
エコイック・メモリ
平均:7.00 / 書評数:1
2009年03月
プラ・バロック
平均:5.75 / 書評数:4