皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ パスティーシュ/パロディ/ユーモア ] ジョン・ディクスン・カーを読んだ男 |
|||
---|---|---|---|
ウィリアム・ブリテン | 出版月: 2007年09月 | 平均: 5.50点 | 書評数: 2件 |
論創社 2007年09月 |
No.2 | 5点 | E-BANKER | 2022/01/08 18:35 |
---|---|---|---|
「~を読んだ~」シリーズ全11編と、その他ノンシリーズ短編3編から成る作品集。
EQMM常連作家であるブリテンによる珠玉のパロディ群(!) 「~読んだ~」シリーズは1960年代から70年代に順次発表されたもの。 ①「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」=このオチは知っていた。けど、やはり「哀愁」感じるラスト。 ②「エラリー・クイーンを読んだ男」=これはなかなか面白い。なくなった金貨のありかは意外なところ・・・? ③「レックス・スタウトを読んだ女」=このオチはよく分からなかったんだけど・・・? ④「アガサ・クリスティを読んだ少年」=ある米国の街で起こった不思議な事件。なぜこんなことをするのか・・・? いかにも短編向きのプロット。 ⑤「コナン・ドイルを読んだ男」=昔のクラスメイトから届いた一通の謎の手紙。でも、「こんなクラスメイトいたっけ?」という奴だし、内容はぶっ飛んでるし・・・。で、その真相は? ⑥「G・Kチェスタトンを読んだ男」=チェスタトンのブラウン神父といえば「逆説」・・・というわけで、無理矢理「逆説」に持ち込もうとする男。 ⑦「ダシール・ハメットを読んだ男」=といえば、ハードボイルドということで、当然ながら本格ミステリーの名探偵とは異なる、ということが話の肝となる(みたい)。 ⑧「ジョルジュ・シムノンを読んだ男」=これはなかなか気が利いてる。まぁ、別にメグレでなくてもよいと思うが・・・ ⑨「ジョン・クリーシーを読んだ少女」=都筑道夫の「退職刑事」シリーズを想起させる安楽椅子探偵もの。 ⑩「アイザック・アシモフを読んだ男たち」=「男たち」というのが肝。要は「黒後家蜘蛛会シリーズ」のパロディ。そうなると当然探偵役は・・・給仕役。 ⑪「読まなかった男」=何を読まなかったのかは、本編を読んだのお楽しみ。 ⑫「ザレツキーの鎖」=フーディーニを思わせる天才犯罪師VS彼を執拗に追いかける警察官。ある男の賭けに乗り、“ザレツキーの鎖”に繋がれたまま脱出し、宝物を盗み出すという試練にチャレンジすることに。結末は意外にも、というか「やっぱり・・・」 ⑬「うそつき」=当然ながら嘘について虚々実々の話が展開されるのだが、イマイチよく分からない。 ⑭「ブラッド街イレギュラーズ」=当然ながら「ベーカー街イレギュラーズ」をパロッたタイトルなのだが、あまり関係ないような・・・ 以上、シリーズ11編+ノンシリーズ3編。 前半のパロディものは、どれも「ニヤリ」とする内容なのだが、正直ちょっと小粒。それよりはノンシリーズの方がキレを感じる。さすがはEQMM常連! (シリーズものでは①④⑧あたりかな、それ以外では⑫が印象的) |
No.1 | 6点 | kanamori | 2010/04/16 20:54 |
---|---|---|---|
有名なミステリ作家のパロデイ「~を読んだ~」シリーズ11編と単発作品3作を収録した短編集。
表題作は既読ですが、倒叙もので、密室殺人を企てた男の皮肉な結末が笑える。この密室トリックは「密室講義」でばからしいとして無視されたものではなかったか。 「エラリー・クイーンを読んだ男」は金貨の隠し場所トリックでまずまずの佳作。 「レックス・スタウトを読んだ女」はサーカス劇場の殺人事件。ウルフの雰囲気をミスディレクションに使っていて巧い。 ほか、クリステイ、ドイル、チェスタトン、ハメット、アシモフなど錚々たるメンバーを揃えているが、後ろの作品になるほど完成度が落ちている気がします。 単発ものでは、「ザレツキーの鎖」が脱出もので最もトリッキー、結末のキレが抜群にいい傑作。 著者の代表シリーズ・ストラング先生ものは本格系のようで、続いて読んでみたい。 |