プリズム |
---|
作家 | 貫井徳郎 |
---|---|
出版日 | 1999年10月 |
平均点 | 6.15点 |
書評数 | 27人 |
No.7 | 6点 | VOLKS | |
(2007/07/07 20:57登録) 結局、答えが解らない。正直、こういった作品は苦手なのだけれど、この作品は後味が悪くなかった。貫井徳郎の文体のせいだろうか。 |
No.6 | 6点 | とと | |
(2007/05/22 15:28登録) 読後感は、なに、これ、なんかずるい、です。犯人わかんないし、構成としてはおもしろいかもしれないけど、なんか納得いきません。こういう小説もあってもいいのでしょうが。。。 |
No.5 | 5点 | トクロー | |
(2005/07/21 22:02登録) う〜ん、、全く予備知識なしで読めたら、その斬新さをもっと楽しめたのだろうけど こういう特殊な作品は、どうしても、どっかから多少のインフォが入っちゃうんだよね。 タイトルはストーリーの展開形式を象徴するものかと思ったけれど、○○○そのもののことだったんだね。 で、結局真相は? |
No.4 | 8点 | ぬくい | |
(2005/04/07 19:57登録) 面白い。 結局真相は?というのは愚問ですね。 今まで読んできた中には無いタイプだったので、楽しめた。 |
No.3 | 9点 | 760 | |
(2005/02/24 00:13登録) 容疑者が語り手へ、んで最初にもどる的な流れに思わずにんまり。読み後もすっきりしました。 |
No.2 | 8点 | パブロピカソ | |
(2004/08/14 02:22登録) これもミステリのひとつの形だから、と忘れられかけている形式を用い、本格の傍流を示した。(今となれば傍流だが、本来は本格の一形式だろう) リドルストーリーであっても本格たりえる。そして十分面白いものを作りえる。 忘れがちですね。 |
No.1 | 7点 | しゃんてん | |
(2003/04/15 11:21登録) 章ごとに記述者が変わるミステリ。記述者ごとに、被害者の人物像や事件の見え方が変わるのも面白い。それぞれの記述者の導き出した結論は、必ずしも論理的でない。思いつきに過ぎない。しかし、それがその記述者にとっては、非常に真実味があるというのが納得できた。本格ではなく、推理することの面白さが味わえた。しかも、何度も読み返したくなる構成もうまい。 |