皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
29309. | RE:【重要なお知らせ】新規アカウント登録を再開、認証方式の変更 弾十六 2021/01/20 00:51 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人さま おばんでした。 新規アカウント登録再開 おめでとうございます。 一見さんお断り、というのも、老舗の飲み屋みたいで良かったのですが、新しい方のご感想が限られてしまうというのも残念だなあ、と感じていました。 早速、連携手続きをしてみました。 無事、連携出来ましたが、最初、ニックネームを入れるところで、新規の方(ニックネームを入れないと、メアドを出しちゃうぞ、と書かれているところ)に「弾十六」と入れて、登録済みです、というエラーが表示されてしまいました。(その後、既存のアカウント持ちは下のフォームに入力すれば良いことに気づいて無事登録出来たのですが…) メアド公開はちょっと怖いので「ニックネーム必須」という仕様にした方が新規登録者に優しいのでは?と感じたところです。(相手に呼びかける時も、メアドだと不便だと思います。) 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 > [ adminさんのコメント ] > > 管理人です。 > > 以下の通り、2点重要なお知らせがあります。 > これで新サイトで対応しようと考えていた内容を全てリリースしました。 > 今後は、少しペースを落として不具合の改修と新機能の作り込みを開始していこうかと思います。 > > > 1.新規アカウント登録の再開 > > 2.認証方式の変更 > |
29298. | 【重要なお知らせ】新規アカウント登録を再開、認証方式の変更 admin 2021/01/19 22:20 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人です。 以下の通り、2点重要なお知らせがあります。 これで新サイトで対応しようと考えていた内容を全てリリースしました。 今後は、少しペースを落として不具合の改修と新機能の作り込みを開始していこうかと思います。 1.新規アカウント登録の再開 諸事情により新規アカウント登録を中止していましたが、ようやく対策や環境も揃った為、再開致します。 まだ不具合などがあるかもしれません。なにか気になることがあれば、掲示板、またはメールに連絡を頂けると助かります。 2.認証方式の変更 認証方式を変更します。これまで本サイト独自にアカウント認証を行っていましたがいい機会なのでGoogle認証に頼ることにしました。 「Google認証」とは、ログイン認証のタイミングでGoogle認証画面へ遷移し、Google側で認証されると、認証済みのユーザ情報(メールアドレスなど)が本サイトへ連携されます。 連携情報を使って、本サイトでユーザを識別しています。 (Googleアカウントのパスワードなどはこちらでは認識できませんのでご安心下さい。) Googleアカウントをお持ちじゃない方はあまりいないと思いますが、慣れない仕組みに困惑される方はいらっしゃるかと思います。 わからないことがあれば、気軽に質問してください。 |
29295. | RE:RE:RE:RE:RE:五万件記念!ミステリの起源 admin 2021/01/19 22:02 [雑談/足跡] |
弾十六さん、こんばんは! いつも多くの書評とコメントありがとうございました。 弾十六さんには、新規アカウント再開を求められていたので、 返信する前になんとか形にしようと頑張っていました。 (ようやくリリース出来たのでやっと返信できました。) > [ 弾十六さんのコメント ] > 人並由真さまがメッセージを出していて、このサイトの最重要人物を忘れていたことに気づきました。 > 管理人さま おめでとうございます。一口に五万件ですが、一人一人の熱い思いと管理人さまの一見クールだが実は熱いスピリットが、この偉業を達成させたのだ、と思います。 ありがとうございます。 別に5万件自体は何の感慨もないのですが、とりあえずいろんな苦労を乗り越えて また正常進化できたのは非常に嬉しいです。 細々と長く運営していきますので、今後ともよろしくお願いします! |
29294. | RE:採点の多い作家(TOP10) admin 2021/01/19 21:51 [管理人への要望/不具合報告] |
> [ 斎藤警部さんのコメント ] > 今ふと気づいたのですが「採点の多い作家(TOP10)」がTOP6までしか表示されていないようです。 斎藤警部さん、ご指摘ありがとうございました! 修正しました。 |
29292. | 採点の多い作家(TOP10) 斎藤警部 2021/01/19 11:34 [管理人への要望/不具合報告] |
今ふと気づいたのですが「採点の多い作家(TOP10)」がTOP6までしか表示されていないようです。 |
29286. | RE:RE:RE:RE:五万件記念!ミステリの起源 弾十六 2021/01/18 14:17 [雑談/足跡] |
人並由真さま 管理人さま 皆さま こんにちはです。 人並由真さまがメッセージを出していて、このサイトの最重要人物を忘れていたことに気づきました。 管理人さま おめでとうございます。一口に五万件ですが、一人一人の熱い思いと管理人さまの一見クールだが実は熱いスピリットが、この偉業を達成させたのだ、と思います。 そして、皆さま ありがとうございます。 私もこのサイトの間借り人として、今後も迷惑にならない程度に遊ばせていただこうと考えております。 さて人並由真さま 返信ありがとうございます。 夜中に興奮して書いてたので、文意が伝わりにくい文章になっちゃいました。今まで誰も「ミステリ」とつづめた犯人を追及してないのでは?と思ったのです。 私の若い頃はジャンルとしての「ミステリ」の一般的な通称は「推理小説」だった、と思います。「ミステリー」はデニケンとか南山宏のUFOや超常現象に使われてる方が一般的だったような。もちろん探偵小説の意味でも使われていましたが…(例として、浅野ゆうこの歌をあげておきました。) 当時は「ミステリ」という表記は早川以外で使っていなかったような気がしています。 EQ誌も「ミステリー」でした。 さて最古の「ミステリー」の用例は、私の手にあまりますので、皆さんにお任せ。「ミステリ」については早川書房の誰かの発案、という事で手を打ちたいと考えています。 > [ 人並由真さんのコメント ] > ああ「ミステリ(みすてり)」と「ミステリー(みすてりー)」の > 表記の違いにこだわった見識でしたか。これは失礼。 > |
29285. | 広告設定を少し変更しました。 admin 2021/01/18 13:21 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人です。 これまでは広告を各ページに設定していましたが、新サイトではトップページを除き、広告を一旦削除し、自動設定にしました。 以前も自動設定にしたことがあったのですが、あまりに大量の広告が表示され過ぎて使いづらくなった為、設定解除したことがありました。 今回、自動設定の中でも多少表示量を調整できるようになったようのでもう一度試してみたいと思います。 ちょっと様子を見させてください。 |
29284. | RE:そして管理人さま 新サイトの設置 ありがとうございました admin 2021/01/18 13:05 [管理人への要望/不具合報告] |
人並由真さん、こんにちは。 管理人です。 ご丁寧な書き込み、ありがとうございました。 今回の対応はかなり大変でしたが、きちんとリリース出来て私自身も非常に嬉しいです。 今後も永続的にサイト運営するにはバージョンアップは必要な作業でした。 その為実はこれまで2回程バージョンアップを試みていましたが、どうにも途中でモチベーションが足りなくなり、途中で諦めてしまいました。 今回、Amazon連携が取れなくなったのはちょっとどうすることも出来ず、ようやく重い腰を上げたという感じですね。 ただ、冗談抜きに人並由真さんのプレッシャーがなければ、ここまで早く対応できなかったかもしれません。 こちらこそ、ありがとうございました。(^^;) |
29282. | そして管理人さま 新サイトの設置 ありがとうございました 人並由真 2021/01/18 03:31 [管理人への要望/不具合報告] |
管理人さま 遅くなって申し訳ありませんが、改めまして 改修サイトの新設、ありがとうございました。 このほぼ一年、何度も何度もAmazonへのリンクの 復旧はまだですか、とワガママを言い続けて 申し訳ありませんでした。 サイト開設、運営ともに素人の当方などには 想像もつかないご苦労が、この一年の間に あったものとぞんじあげます。 ありがとうございました。 おかげで、現状、ほかの方のレビューを拝見するのも 自分の投稿も、ともに、とても快適です。 やはりレビューする作品の書影やデータが間近に あった方が気持ちよいです。 もうしばらく寒い日が続きますが、どうぞ お体にお気をつけてお過ごしください。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。 人並由真 拝 |
29281. | RE:RE:RE:五万件記念!ミステリの起源 人並由真 2021/01/18 03:19 [雑談/足跡] |
ああ「ミステリ(みすてり)」と「ミステリー(みすてりー)」の 表記の違いにこだわった見識でしたか。これは失礼。 単純に日本の出版界でいつ最初に、推理小説の意味で 「ミステリー(ミステリ)」という言葉が使われた、ということかと 誤読していました。すみません。 (ちなみに自分は「おんどり・みすてりぃ」は、大昔に 『修道院殺人事件』を『白い僧院』の刊行前に購入しましたが、 いま、どこにあるか不明です。) > なおJIS規格は1949年誕生ですが、悪名高い末尾の長音省略ルールが明文化されたのは1954年あたりのようです。(WEB上に明確な文献が見当たらず) > こんな話、たぶん初めて聞きました。さすが弾さん物知りです。 話を戻して日本の翻訳推理小説出版界で「ミステリ」または 「ミステリー」の呼称が最初に使われたことについては、webを マメに調べるか、あるいはこのサイトの参加者の識者にうかがえば わかるかもしれませんが、もしかしたら乱歩の「続・幻影城」の後半に たしか掲載されていた、日本の推理(探偵)小説叢書、および 推理(探偵)小説雑誌のその時点までの総覧リストが参考に なるかも? です。 ちなみに当家ではこれ(続・幻影城)も持ってますが、 例によって、すぐに出てきません(汗)。すみません。 ご参考の一助になれば幸いです。 人並由真 拝 |