皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
|
なのさん |
|
|---|---|
| 平均点: 5.51点 | 書評数: 218件 |
| No.78 | 7点 | 触発- 今野敏 | 2004/10/06 20:27 |
|---|---|---|---|
| 爆弾犯と警察・自衛隊たちとの死闘を描くサスペンス。
いつもながらの確かな筆致。 各キャラクターが本当に生き生きと、それぞれのプライドを賭けて闘います。 チョイ役ですら存在感があります。 今野敏先生には外れが無いですねぇ・・・もっと評価されて然るべき作家だと思います。 手堅過ぎるのが『地味』と採られているのかな? |
|||
| No.77 | 4点 | 水に眠る- 北村薫 | 2004/10/06 17:25 |
|---|---|---|---|
| ミステリでなく文学です。 情景描写の美しさは流石。 しかし、それが面白いかどうかは別問題。 作品としては平凡と感じました。 |
|||
| No.76 | 8点 | 名探偵の掟- 東野圭吾 | 2004/10/06 17:20 |
|---|---|---|---|
| 好きです。 『それを言っちゃぁオシメェよ』的なツッコミが堪りません。 そんなトリック考えたり、金掛けるんなら殺し屋頼め・・・ってのは至極正論(笑) |
|||
| No.75 | 3点 | 日本殺人事件- 山口雅也 | 2004/10/06 17:13 |
|---|---|---|---|
| 私にはちょっと合いませんでした。 一発ネタのような『勘違いニッポン』を延々描写されても困ってしまいます。 一話だけなら笑って終わりなんですが・・・。 流石に『死人が自分で動いてた』ってのは呆れるばかり。 |
|||
| No.74 | 7点 | 浪花少年探偵団- 東野圭吾 | 2004/10/06 17:08 |
|---|---|---|---|
| ミステリとしては極々普通なんですが、キャラの魅力が抜群。 関西弁も相俟って、何やらコントを観ているかのような軽妙さです。 素直に面白かった・・・。 |
|||
| No.73 | 7点 | 毒物殺人- 今野敏 | 2004/10/05 21:08 |
|---|---|---|---|
| 今回の事件はちょっと小口ですが、前作同様面白く、高値安定。
今回は山吹大活躍。 リーダー赤城の特殊能力、人望があって周りに人が絶えない対人恐怖症・・・笑えるけど気の毒です。 黒崎の台詞の少なさもある意味凄い。 |
|||
| No.72 | 3点 | 支那そば館の謎- 北森鴻 | 2004/10/05 17:17 |
|---|---|---|---|
| ちょっと陰鬱な事件が多いように思います。 妙に後味が悪いんですよねぇ・・・。 (女性に××って事件が多過ぎます) そこに作者自身をモデルにしたかの如き『ムンちゃん』なんてギャグキャラを導入するから、バランスが悪い事この上なし。 漫画的キャラ設定と、事件との解離が激し過ぎて・・・イマイチ。 |
|||
| No.71 | 4点 | 淋しい狩人- 宮部みゆき | 2004/10/05 14:55 |
|---|---|---|---|
| 私もご同業なので、爺ちゃんにちょっと感情移入。 でも、作品としての出来はイマイチ。 話自体が地味な事よりも、キャラクターがもう一つこなれていないし、使い捨て感が漂います。 もっと掘り下げれば面白くなったと思うなぁ。 |
|||
| No.70 | 7点 | ST警視庁科学特捜班- 今野敏 | 2004/10/03 22:50 |
|---|---|---|---|
| これは・・・戦隊モノですね。
異常なまでに個性的な天才集団の事件簿です。 今回は、青と翠の活躍が主となっていましたが、今後が楽しみです。 続けて読んでいきたいですね。 |
|||
| No.69 | 7点 | ステップファザー・ステップ- 宮部みゆき | 2004/10/03 17:41 |
|---|---|---|---|
| 軽い。 壮絶に軽い。 まぁ、それが悪い訳ではなく、十分楽しめましたが。 しかし、双子の台詞交互が続くと『枚数稼ぎ??』と思うほど下半分が真っ白(笑) |
|||
| No.68 | 4点 | 人形は眠れない- 我孫子武丸 | 2004/10/02 20:27 |
|---|---|---|---|
| う〜ん・・・過去話とかはそれなりに楽しめましたが、ライバルの男が鬱陶しい。 そもそも朝永さんって、恋愛モノに向かないって言うか、人間的に魅力が薄いんですよ。 ラブコメするにはちょっと・・・。 |
|||
| No.67 | 6点 | 人形はこたつで推理する- 我孫子武丸 | 2004/10/02 20:20 |
|---|---|---|---|
| 設定を考えた時は、小躍りしたでしょうね。 それほど独特な名探偵です。 内容的には手堅いミステリ・・・『人形はテントで推理する』が秀逸。 |
|||
| No.66 | 4点 | 人形は遠足で推理する- 我孫子武丸 | 2004/10/02 20:18 |
|---|---|---|---|
| このシリーズは長編向きではないのかも? キャラは生き生きしていますが、話は冗長。 バスジャック犯に全く同情できないので、謎解きもどうでもいい感あり。 |
|||
| No.65 | 5点 | 屋上物語- 北森鴻 | 2004/10/02 20:03 |
|---|---|---|---|
| 何と言うか・・・ユーモアミステリと思いきや、悪意が連なる陰鬱な物語です。 悪意が悪意を呼び、全ての人々がドンドン不幸になって行く・・・救い無し。 ラストに僅かな、ホンの僅かな希望と救いがあるのは、まるで『パンドラの箱』のようです。 |
|||
| No.64 | 7点 | 我らが隣人の犯罪- 宮部みゆき | 2004/10/02 18:10 |
|---|---|---|---|
| 『祝・殺人』以外は、全て『善人』たちの犯罪(スレスレ)行為を描いています。 妙にほのぼのとした空気が漂っている作品集です。 一番面白かったのは、やはり表題作『我らが隣人の犯罪』かな。 |
|||
| No.63 | 7点 | 返事はいらない- 宮部みゆき | 2004/10/02 17:09 |
|---|---|---|---|
| 全体的に前向きな話が詰まっています。 表題作をはじめとして、今までの自分の殻を脱ぎ捨てるような・・・。 爽やかな読後感です。 でも『私はついてない』の姉さんは、一発くらいビンタ入れたい(苦笑) |
|||
| No.62 | 5点 | 人質カノン- 宮部みゆき | 2004/10/02 13:51 |
|---|---|---|---|
| 相変わらず文章は巧緻、話創りは手堅く。 でもちょっと地味・・・。 『イジメ』に関する話が連続するのは少し鬱。 |
|||
| No.61 | 6点 | メビウスの殺人- 我孫子武丸 | 2004/09/29 16:55 |
|---|---|---|---|
| サイコパスによる連続殺人事件・・・面白かったんですが、真相はある程度予測できました。 (数字だけは流石に無理でしたけど・・・) しかし、名探偵と犯人は紙一重の存在って事に、慎二は気付かせてくれます。 慎二・・・かなりヤバイ奴ですよ。 フェニックス木下の復活は感動。 やっぱり彼がいないとダメです、このシリーズ。 |
|||
| No.60 | 6点 | 0の殺人- 我孫子武丸 | 2004/09/29 15:26 |
|---|---|---|---|
| ミステリやトリックを諦めて、スラップスティックコメディに割り切ったのはいい感じです。 前作はその辺りの擦り併せが上手くありませんでしたから・・・。 フェニックス木下には笑わせていただきました(笑) でも、作者の前口上は不要です。 あれはちょっと滑ってますよ。 |
|||
| No.59 | 4点 | 8の殺人- 我孫子武丸 | 2004/09/28 20:34 |
|---|---|---|---|
| 色々読んで、擦れた読者からするとトリックは簡単。 ラストの意外性は買うんですけど・・・。 慎二の密室講義はホントに必要なんでしょうか? あそこで一気にリズムが崩れました。 |
|||