皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
take5さん |
|
---|---|
平均点: 6.61点 | 書評数: 391件 |
No.10 | 8点 | サクラ咲く- 辻村深月 | 2025/08/03 20:37 |
---|---|---|---|
表題作を含む3つの作品が、
少しずつリンクする短編集。 『約束の場所、約束の時間』 中2が主人公で、初掲載は 進研ゼミ中学二年生講座で、 『サクラ咲く』 中1が主人公で、初掲載は 翌年の進研ゼミ中一講座で、 『世界で一番美しい宝石』 高校生が主人公で、又翌年 雑誌に掲載されたものです。 この順番で発表されて、この 順番で収録された事が大切。 主人公は各々が戦っています。 その戦いを美しいと思います。 私に辻村作品が刺さる理由が 本作品ではっきりしました。 後書きのあさのあつこさんが 簡潔明瞭に解説しています。 (以下引用) だから、驚愕するのだ。 辻村深月という作家の闘争に。 人の生の根本にある死と謎と 哀しみと不条理、そして、希望を 見詰め続け、刻み続ける膂力は 逞しく、眩しい。 (引用終わり) 表題作のミステリー、手紙の 主は誰だろうと、誰かを求め 誰かとつながっていく静かな 歩みに心揺さぶられました。 |
No.9 | 7点 | 家族シアター- 辻村深月 | 2025/07/20 13:47 |
---|---|---|---|
家族にまつわる短編集全7編
琴線に触れた順番に、 「1992年の秋空」 「孫と誕生会」 「タマシイム・マシンの永遠」 それぞれの作品が、 姉妹 祖父と孫 夫婦幼子父母祖父母 それぞれの葛藤を鮮やかに ラスト爽やかに描いていて 改めて辻村深月さんは 素敵な作品を書くなと思います。 余談ですが、 御本人の藤子・F・不二雄愛を 最後の作品の登場人物を通して 強く感じます。分かるな〜 |
No.8 | 6点 | ふちなしのかがみ- 辻村深月 | 2025/02/09 12:20 |
---|---|---|---|
辻村深月作品が好きです。
これはホラーミステリー、 短編5篇で構成されます。 八月の天変地異←最終話が 最も好みでしたが、すべて SF(少し不思議)テイスト 最近の作品にも通じます。 |
No.7 | 9点 | この夏の星を見る- 辻村深月 | 2023/12/03 15:34 |
---|---|---|---|
小説として10点
ミステリーとして4点 その他の要素の最頻値として9点 Surges がBGMで流れてくる。 『コロナ禍』などと 私のような大人が一括りにしたら 決して見えない世界がある十代の一年間。 辻村深月さんが好きです。 これまでの作品で 一番ミステリーから遠く 一番琴線に触れました。 |
No.6 | 8点 | 傲慢と善良- 辻村深月 | 2023/07/21 17:36 |
---|---|---|---|
辻村深月さんが好きです。
筆力の高さは周知の事ですが、 結婚にまつわる双方の人間描写が深く、 読んでいてつらくなるほど。 男性側の第1章がミステリーとして8点、 女性側の第2章が再生の物語として7点、 私には平均で7.5点です。 タイトルの傲慢と善良が、 人間には見事に両方 備わっていることを表していて なるほどなあと思いました。 小野里(大先生)が文中で言うように、 ジェーン・オースティン 『高慢と偏見』のオマージュなのですが、 ただのくっ付けババアではない凄みが また印象的でした。 |
No.5 | 8点 | かがみの孤城- 辻村深月 | 2022/10/26 02:56 |
---|---|---|---|
ミステリーとして
登場人物の幾人かのWho みんなの集まったWhy、When など、 分かりやすいものもありますが、 小説としての力が強いので このサイトを備忘録としても使わせて頂いている私には これ以上低い点数はつけられないです。 自戒の念を込めて記すのですが、 子をもつ者として子に関わる者として、 これを読んで伏線の回収にカタルシスを得る だけではいけないと思うのです。 自戒の念なので声高に訴える気はないですが、 誤解を恐れずに、 中高生にお勧めの書評をよく見ますが、 むしろ大人にお勧めします。 辻村さんは子どもの心を素直に書ける 稀有な作家さんと思っております。 因みに後から調べたらマンガ(ジャンプ系)も、 今冬映画も!あるようですが、 小説として読めてよかったと 辻村深月さんの文章にふれて思うのです。 |
No.4 | 7点 | 朝が来る- 辻村深月 | 2020/09/22 22:43 |
---|---|---|---|
ほぼミステリーではないですね。
自分の備忘録として書かせて頂きます。 辻村さんは相変わらず読ませます。 二児の父親として、改めて子育てについて 考えさせられました。 主人公が章で交代して、最後に交わるのですが、 途中の叙述で一瞬夫婦が恐ろしい事を--- と思ったので、ここだけミステリーです。 |
No.3 | 6点 | 太陽の坐る場所- 辻村深月 | 2020/06/07 23:49 |
---|---|---|---|
辻村深月さんの作品は、
登場人物が自意識過剰で、 読者も身に積まされるんですよね。 学生時代!って感じが男にも分かります。 作中に古事記やティファニーで朝食をが出てきて、 作者の山梨県でしたか、その頃影響を受けたものが てんこ盛りなのかと想像します。 はじめの里見さんが伏線になっているところ、 ミステリーといえばミステリーですが、 まあ文学の側面が強いです。 |
No.2 | 7点 | 水底フェスタ- 辻村深月 | 2020/03/27 02:03 |
---|---|---|---|
辻村深月さんは読ませます、
私の中では文章の上手な方の先鋒です。 子どもが寝たら風呂で読むのですが、 いつもうとうとしてしまって、 しかしこの作品はうとうとを越えて 中盤から加速、一度に読めました。深夜2時読了。 恋愛慣れしていない青年の話と、 閉鎖的社会の二重構造。 何が本当か青年目線で語られるので、 余計分かりにくくなっていてよいです。 血液型のくだりだけ安直だなぁと。 それがなければ8点です。 |
No.1 | 7点 | 凍りのくじら- 辻村深月 | 2020/02/04 22:17 |
---|---|---|---|
先達書評の皆さん厳しいですね。
広義のミステリーSFで良いのではないでしょうか。 少し不思議(SF)であるばかりでなく、 人間の物の捉え方を解きほぐすのは、 ミステリーの解答のような物でしょう。 私は登場人物に少しSukoshi清閑さFreshnessを感じました。 ドラえもんは偉大な漫画です。 |