海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

HORNETさん
平均点: 6.30点 書評数: 1074件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.334 8点 ミザリー- スティーヴン・キング 2015/08/20 16:54
人気作家ポール・シェルダンが自動車事故に遭い、偶然その現場から彼を助け出したのは彼の「ミザリーもの」作品に心酔しているファン、アニー・ウィルクス。ただアニーは「異常な」ファンだった―。
 ポールを幽閉し、「自分の為だけに」ミザリー作品を執筆させようとするアニー。精神にも異常を来し、実は過去にも罪を犯しているアニーに、身も心もずたずたにされていくポールの苦しみ、痛み、恐怖。登場人物はほとんどこの2人しかいない展開でありながら、臨場感ある場面描写、リアルな心情描写に引き込まれる。
 そして、徹底的な悪役であり、ポールにとっては憎悪の対象でしかないはずのアニーなのに、なぜかそれだけでは割り切れないような感情が描かれている。それは、生殺与奪の実権は完全にアニーが握っていながら、アニーが心から求めている「ミザリー作品」の実権はポールが握っているところに起因するのであろうが、要はアニーはイカれているけれども馬鹿ではなく、「ミザリー作品はポールが書く」というところを弁えているところが話に深みをもたせている。ポールだけでなく読んでいるこちらも、いつの間にかアニーに憐憫というか、可愛さというか、一方的に唾棄すべき存在ではなくなっていくのは私だけだろうか。
 単なるサイコホラーではなく、そのあたりの2人の微妙な立場というか位置関係が、作品を秀逸ならしめている。

No.333 6点 魔女は甦る- 中山七里 2015/08/20 15:37
原形をとどめないほどにバラバラ、ミンチ状にされた死体から始まる序盤から、一気に読みたくなるほど読ませる筆力はこの頃から健在。殺された青年、桐生隆の経歴、背後関係を明らかにしていくにつれ事件の背景が見えていくあたりはミステリなのだが、真相が明らかになってからの後半は完全にパニック映画の様相。
 さらに結末があまり好きになれない。
 そんな感じでいろいろと思いはあるが、読んでいるときはのめりこんでいたので、一応「楽しめた」で。

No.332 7点 夢幻花- 東野圭吾 2015/08/14 16:46
アサガオがどういう意味合いを持つものなのかは読んでいくうちに大体見当がついた。最終的にはなんだか救いのない話って感じ…だけど、主人公と兄、家族についての複線の結末はよかった。
 相変わらずの緻密な筋立てとリーダビリティ。よくもまぁ次から次へといろんなネタが…と感心してしまう。

No.331 5点 貘の檻- 道尾秀介 2015/08/14 12:06
 電車のホームで、主人公の目の前でホームに落ちて死んだ女性。それは、亡き父が「殺した」とされていた女性だった。父親を殺人犯とされ、故郷を追われて暮らしていた主人公。自身の結婚生活もうまくいかず心が病み、たびたび湧き起る妄想・夢想に、薬を服用して逃げながら生活していた。そんな主人公が女性の死を機に故郷に戻り、過去と向き合う決意をする―。
 村を拓いた偉人を祭る祭事、水を引く穴堰、地元で崇めれられている名家など、土着的な旧村を舞台とした本格ミステリ。関わる人物の言動や残された写真などから、気付かれなかった真実が徐々に明らかになっていく展開は読みごたえがあり、ミステリの魅力は十分にあるといえる。
 ただ、まさむねさんが書いている主人公の夢(妄想?)の部分は、私は「難」のほうの評価。随時挟まれているが読むのが煩わしく、一番の難点は真相解明に不要であったこと。京極夏彦の同じような構成だと苦に感じないのに、なぜだろう・・・。

No.330 7点 女王はかえらない- 降田天 2015/08/14 11:51
 小学校女子のスクール・カーストを題材にした学園ミステリ。何だったか忘れたけど、前にもこういう類を読んだ覚えがある。最近ちょくちょく見られますね、こういうの。子どもの残酷さと、歯止めの利かない怖さがうまく描かれている。
(ネタバレあり)
 物語は子ども側からと、教師側から描かれた章で構成されているが、子どもたちがお互いをニックネームで呼び合っていることから仕掛けには薄々気づいていた。まぁ叙述トリックなのだが、それと分かっていても読んでいてストーリー自体が面白かった。このコンビ作家の今後の作品に期待。

No.329 8点 贖罪の奏鳴曲- 中山七里 2015/08/14 11:34
 少年期に殺人を犯した前科者という異色の経歴を持つ弁護士、御子柴礼司。先に「追憶の夜想曲」を読んでいたので、御子柴の少年刑務所時代が描かれている本作は、ルーツがわかるという点でも非常に面白かった。
 中山七里は非常に描写が優れた作家だと思う。場面や心情の描写が特徴的で、かといってレトリックを駆使しすぎてうるさすぎる感もなく、非常に引き込まれる。
 悪役でありながら、実は徹した悪漢ではなく、奥底に人間的魅力を備えた御子柴礼司はとても惹きつけられるキャラクター。このシリーズいっぱい書いてほしい。

No.328 4点 吊るされた女- キャロル・オコンネル 2015/08/14 11:25
 キャシー・マロリーの相棒、刑事ライカーの情報屋だった娼婦が吊るされた。美しい金髪は切られて口に詰めこまれ、周囲には虫の死骸。さまざまな推理や憶測が飛び交う中、マロリーは過去に起きた女性殺害事件との関連を考え、連続殺人鬼の仕業と見る。過去の事件について調べていくうちに、当時には見えていなかった真相が明らかになり・・・・。
 素直な感想は、「読みにくかった」。なんでだろう。このシリーズをこれまでにも読んでいたら違ったのかな。とにかく、過去の事件の話と、現在の娼婦殺しの話(捜査)が混在している感じで、外国らしいウィットを含んだ登場人物のやりとりも、わかりにくさを助長している気がした。

No.327 6点 ビブリア古書堂の事件手帖6- 三上延 2015/08/14 11:14
相変わらずの安定感。巻を重ねてもクオリティが落ちず、安心して購入することができる。
今回はまたもや太宰の稀覯本を巡る謎解きストーリー。ミステリとしてだけでなく、こうした文学に纏わるサイドストーリーが楽しめるのも本書の魅力。太宰って、本当に近年の作家で、直に親交や接触があった人がいるというのがなんかすごいなって思った。
どうやらもうすぐ本シリーズは終わりらしい。最後まで読み切ろう。きっと最後は栞子さんと母親の確執中心だろう。

No.326 5点 首折り男のための協奏曲- 伊坂幸太郎 2015/05/17 14:37
「首折り男の周辺」、「濡れ衣の話」、「僕の舟」、「人間らしく」、「月曜日から逃げろ」、「相談役の話」及び「合コンの話」の7つの作品
趣向が凝らされた小粒の短編集。一話目「首折り男の周辺」が面白かったかな。「僕の舟」の話はでき過ぎ感が強かった。「人間らしく」(だったと思うが)塾のいじめの話は何の関係があったのか?私の理解力が追い付いてないのか。「月曜日から逃げろ」の趣向は〇。どこがスタートなのか?「相談役の話」は話の仕掛け以上に、嫌味な幼馴染の描写の方がなんか共感できた。「合コンの話」、見事なオチ。

No.325 6点 人質- 佐々木譲 2015/05/10 21:58
 冤罪で4年間刑務所暮らしを強いられた男、中島喜美夫が、札幌にある洒落たワイン・バーに居合わせた客を人質にとって立てこもり、自分が冤罪を着せられた当時の刑事部長の謝罪を求める。偶然(だんだん行き過ぎの感もしてきたが…)そこに居合わせた小島百合巡査。純粋な冤罪被害者の要求からの事件と思われたが、どうやら裏があるような―。
 複数の事件を巧妙に一本につなぐことも多い本シリーズの中で、この作品は基本的に2本線で解りやすい。しかもこの仕掛けの発想は秀逸だと思った。
(ネタバレ)
 とはいえ、相手が絶対に公にできないネタでの脅迫なら、やはりわざわざ衆目を集める方法をとるよりも、徹頭徹尾陰でやったほうがよいのでは…。考えられる一番の理由は、人質となった家族にも本当のこと(つまり脅迫相手の汚い部分)が解らずに済むということだが…。いくら暗号的な文句でやりとりするとはいえ、HPのような公の場でやり取りするのもあまりに安易な気がするが…

No.324 7点 密売人- 佐々木譲 2015/05/10 21:21
 釧路、函館、小樽の三か所でほぼ同じ日に起きた三つの不審死事件。身元をたどっていくと、3人には「道警のエスだった」という共通点があることが見えてきた。偶然だとは思えない。誰が、何のために、なぜこの日に―?
 「エス」がらみの、警察の暗部を描くのは氏のお得意。佐伯・新宮、津久井らがそれぞれに捜査を進める中で見えない糸がだんだんと明らかになっていくパターンも。その過程が面白い。
 タイトルから、てっきり麻薬犯罪のような話かと思っていたが、読み終えて本当の意味が分かった。なるほど。
 唯一、篠原学園の話は必要だったのか?違う側面から本筋に絡んでくるのかと思ってたのに…。

No.323 7点 巡査の休日- 佐々木譲 2015/05/10 20:56
以前、ストーカーに襲われて危機一髪のところを、小島百合巡査に助けられた村瀬香里。その香里のもとに「見つけたよ、気をつけな」という脅迫めいたメールが届く。以前のストーカー、鎌田は療養中の病院を脱走していた。鎌田の復讐か…?警戒を強め、香里の護衛にあたる道警。
 以前は風俗店に勤めていた香里も、事件後は店を辞め、今は「よさこいソーラン」の舞踊チームに所属し、演舞の中心的存在として活躍中。時は奇しくもその「よさこいソーラン祭り」の時期。演舞を休むわけにはいかない、という香里を護衛するため、小島百合巡査も演舞に参加することに…!
 よさこいソーラン祭りの時期の道警の多忙・混乱ぶり、その中で奮闘する警官たちの様子がよくわかり興味深い。本シリーズは全てそうだが、事件発覚から解決までの数日を一日一日描写するテンポのよさ、スピード感が〇で、非常に読みやすい。
 事件の真相はかなり前の方でわかってくる。ミステリを多く読んでいる人なら大抵気付くだろう(伏線の示し方がわかりやすすぎる)。であるが、やはり面白い。
 このシリーズは突出して評価が高いものにはならないが、基本水準が高い。ハズレと感じたものはない。

No.322 4点 解錠師- スティーヴ・ハミルトン 2015/05/02 21:24
 家庭事情や生い立ちの状況から、幼くして金庫破りにならざるを得なかった青年の物語。金庫破りになった経緯と、現代の話が交互に展開される構成だが、両者の時期が近くで読むのに混乱した。最後に明かされる主人公の過去の真実は、そうして引っ張った長さに見合うだけの深みは感じず、「ふうーん」と思う程度だった。

No.321 8点 アポロンの嘲笑- 中山七里 2015/05/02 20:11
 突如襲った大地震に、全ての機能が麻痺している福島県。そんなさなかに飛び込んできた殺人事件の一報。東日本大震災を舞台・題材とした重厚なミステリ。著者の原発および原発に関する国政や組織に対する強烈な批判が込められた、社会小説としての要素も色濃い一作である。
 福島第一原発の作業員として働く親子、その家族。その家族に迎え入れられているぐらいの親密さで付き合いのあった、同じく原発作業員の加瀬。その加瀬が、世話になっている家族の息子、純一を刺殺した。事件後、警察の隙をついて逃走した加瀬。しかし、その向かっている先はどうやら福島第一原発。いったい加瀬は何を考えているのか、そして事件の本当の内情は…?
 当時の悲惨な状況をリアルに描く文章、逃走劇の疾走感、原発政策に対する怒りを発露する力ある描写。非常に「読める」。結末の在り方や真相については、現実主義の人には賛否両論かもしれないが、私は◎。

No.320 9点 追憶の夜想曲- 中山七里 2015/05/02 19:46
 「さよならドビュッシー」は読んだが、ずいぶん作風の違う本作品を読んで、自分の中で中山七里の評価が跳ね上がった。こっちの方が断然好み。
 このサイトで、シリーズの前作があることを知った。まったく知らずにこちらを読んだが…非常に面白かった。元犯罪者の弁護士・御子柴という設定と、その人物像。被告本人も罪を認め、敗色濃厚というか負けしかありえない事案の弁護を買って出た理由の真相。そして、事件の真相。設定、複線、ミステリとしての中心的な謎と、いくつもの要素でリーダビリティを高めているうえに、それが相互に絡み合っている。中山七里という作家の手腕、作品のクオリティの高さに圧倒された。
 「さよならドビュッシー」が有名になったことが返って弊害になりはしないか。あの作品だけで氏を評価し、「私はちょっと違う…」と判断する人がいたら非常にもったいない。

No.319 6点 OUT- 桐野夏生 2015/04/07 21:47
 この本に関しては、これまでの書評者が概ね同じような感想を抱いていて面白い。そして私もそれに同意。
 弁当工場で働く年増の女グループが、あるい日を境に一線を越えていくという設定に入り込み、リーダビリティの高さに引き込まれていくが、ラストに行くにつれ雲行きが怪しくなる…という感想。日常的な設定の中で非日常が描かれていく様相により、「あり得ないこと」を、何となく「誰にでもあり得ること」のように錯覚させているのがこの話の面白い所だと自分は感じる。が、ラストに行くにつれだんだんブッ飛んでいってしまい、共感的要素がまるでない、やはり「あり得ないこと」になってしまっているため、話が大味になってしまっている感じがして残念だった。
 ただ読み進めることが面白かったので、損した感じはない。
 そんなこんなでこの点数。

No.318 3点 被害者を捜せ!- パット・マガー 2015/04/07 21:31
 うまく言えないけど、題名からもっと違う話を想像していた。現場と離れた所で推理合戦をするという話とは思っていなかった。「当時は斬新」とかそういうことではなく、例えばバークリイの「毒入りチョコレート」などは今読んでも十分力があり面白い。結末も平易で、自分としては正直期待外れだった。

No.317 9点 本陣殺人事件- 横溝正史 2015/04/07 21:14
 トリックは「なんとなく」イメージできる程度だが、まぁそれでいいんじゃないか。むしろ密室とされた動機や、「三本指」の真相、猫の墓の関わり方など、緻密なまでの作者の仕掛け・策に脱帽。確かに「探偵小説」と呼ばれていた時代の、策ありきの様相は色濃いが、本格ミステリの王道をいく、世評の高さに偽りなしの作品と感じた。
 3作目の「黒猫亭事件」が光っている。これに類似の発想で描かれた短編は現在多くあるのではないか。表題作があまりにも有名だが、2編目の「車井戸はなぜ軋る」も含め、非常にクオリティの高い、贅沢な一冊である。

No.316 7点 悪魔が来りて笛を吹く- 横溝正史 2015/03/08 19:36
密室トリック,なかなか納得◎。しかもこの厚みと展開の中ではそれはあまり重要ではなく,純粋なフーダニットで◎。しかしこの人の作品を読んでいると,華族とか名家とか,そういう高尚な家柄の人間は何か歪んでいるという偏見をもってしまう。
後半怒涛の勢いで分かってくる新事実が多く,飛躍的な想像やなんとなくの勘でしか真相を事前に看破できる感じはないとも思うが,「悪魔が来たりて…」のフルート曲に隠されていた真実には思わずうなった。そこで+1点してこの点数。
横溝作品にしてはすらすら読める印象が強かった。

No.315 6点 ベスト本格ミステリ 2014- アンソロジー(出版社編) 2015/03/08 19:27
「水底の鬼」(岩下悠子)…テレビドラマのロケ場所にある鬼の面に纏わる伝説に隠された真実。よく考えられたオチ。
◎「ボールが転がる夏」(山田彩人)…ユーモアミステリになると思うが、トリック解明のくだりは本格的。
「狼少女の帰還 Return of the wolf girs」(相沢沙呼)…教育実習生が遭遇した日常の謎。ロジックは面白いが終わり方がもうひと押し。
◎「フラッシュモブ」(遠藤武文)…ストーカーの犯罪とされた一年前の事件の真相を、キャリアとそれに付き合わされる刑事が解決。
「あれは子どものための歌」(明神しじま)…お伽話みたいなミステリ。「絶対に賭けに負けない」力と引き換えに声を失った女。
「ディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット マリオネット」(円居挽)…水槽の中で死んだ男がどこで死んだかを当てるゲーム。
「黄泉路より」(歌野晶午)…練炭自殺をするグループに突如起こった異変。どんでん返しが面白い。
「紙一重」(深山亮)…土地の相続登記に関わる遺言書紛失の謎を、司法書士が解く。各登場人物の人間らしい本音が肯定的に描かれているところが好ましかった。
「犯人は私だ!」(深木章子)…ちょっと変則的なダイイング・メッセージもの。明かされた真相はなかなか面白かった。

◎印が自分はお気に入り。

キーワードから探す
HORNETさん
ひとこと
好きな作家
有栖川有栖,中山七里,今野敏,エラリイ・クイーン
採点傾向
平均点: 6.30点   採点数: 1074件
採点の多い作家(TOP10)
今野敏(48)
有栖川有栖(44)
中山七里(40)
東野圭吾(34)
エラリイ・クイーン(34)
米澤穂信(20)
アンソロジー(出版社編)(19)
島田荘司(18)
柚月裕子(17)
佐々木譲(16)