皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
虫暮部さん |
|
---|---|
平均点: 6.22点 | 書評数: 1848件 |
No.1848 | 5点 | 少女には向かない完全犯罪- 方丈貴恵 | 2024/11/24 11:12 |
---|---|---|---|
多重解決の最後の最後は “意外な真相” と言うよりも “話を逸らした” 感じ。真犯人の属性&動機がアレなら、主人公みたいな立場の者がもう一人存在したってことであって、それは割と誰でも良くない? “あの儀式を受け継げるのは、あの人の○○であるその人だけ” と限定するのは論理的ではないと思う。
そしてそれ以上に、音葉の言動が色々と鼻に付いて読みづらかった。作品全体の評価を下げるレヴェルで。少年時代の御手洗潔や真門浩平『バイバイ、サンタクロース』は普通に読めたから、“分不相応な子供” と言う点ではなく個のキャラクターの問題なのだろう。 “柄” とか “赫子” とか、ネタの為みたいなネーミングは(わざと目立つようにやってるにしても)如何なものか。 否、これは “姓名が人生を支配している” と言う或る種の運命論の反映で、作品世界を一つの箱庭として鎖す手段なのかも知れない。 |
No.1847 | 7点 | 少女モモのながい逃亡- 清水杜氏彦 | 2024/11/24 11:12 |
---|---|---|---|
悪い意味では全然なく、ジョージ・オーウェル『一九八四年』のカジュアルなリライトと言う感じ。まぁこの系統の話は多かれ少なかれそう感じてしまうのかな。
貧しく、汚く、夢も希望も無く、弱い者が更に弱い者を叩く。初出が小説推理ってことでミステリ的反転を期待するも、殺人事件も叙述トリックも無し。バタバタ死ぬから殺人は事件じゃないんだね。日本語かとも疑わせる “モモ” と言うネーミングだが、伏線ではなかった。結局かにばらなかったけど(期待してたのに)、しかし残酷物語はリーダビリティが高いものだなぁ。 |
No.1846 | 8点 | 少女マクベス- 降田天 | 2024/11/24 11:11 |
---|---|---|---|
健闘はしているが “天才” を描写するのは難しい、とまず思った。演出家の仕事って部外者には判りにくいし。了の才能そのものよりも、周囲の人の褒め言葉によって彼女を浮かび上がらせている。苦肉の策。ではあるが最後、わたしたちみんなが間違えた、了を神にしてしまった、と言うところに繫がって来るのかも。ところで彼女は眼鏡っ子の筈だが作中の描写が足りないのでは。
4章冒頭は演劇論に託けてのフェア・プレイ宣言? その自信に相応しく、伏線はしっかり回収され、少女達の仮面を残酷に裏返す様が過不足無く描かれている。情熱と表裏一体のドロドロに目頭が熱くなった。 エントリー脚本の提出手順は不正を招きかねない方式でちょっとわざとらしい。 それにしてもネタ元としてシェイクスピアは不滅。基礎教養としてきちんと読んでおくべきか。 |
No.1845 | 5点 | 少女地獄- 夢野久作 | 2024/11/24 11:11 |
---|---|---|---|
語り口が孕む妙な違和感には惹かれるものがあるけれど、結末がコレでいいの? と困惑すること頻り。ドストエフスキーを頑張って読んだ時の感覚と似ている。ミステリの文脈ではなくグロテスクな純文学だと思った方が、ここに封じられたものを感じ取り易かったかも知れない。 |
No.1844 | 5点 | 少女外道- 皆川博子 | 2024/11/24 11:10 |
---|---|---|---|
この作者の表現としては、こういうものの方がコアに近いのかも知れない。私はエンタテインメントの読み方の癖が抜けずに、つい落としどころを求めてしまうな~。
連作長編ではないけれど、収録作品が互いに反響し合ってとある世界を織り上げている。そのせいもあって、どの短編のどの部分が良い悪いと言った感慨は持ちづらい。ミステリ的に見ると視点・時系列の転換や叙述上の仕掛けが中途半端に思えるが、そういう “パターンに則らない自在さ” こそがこのささやかな箱を成立させているのである。 |
No.1843 | 8点 | 時空犯- 潮谷験 | 2024/11/13 12:38 |
---|---|---|---|
これは良いタイムリープだ。消去法のロジックとシンプルに結び付きつつ余計な混乱は招かず。連れ出された時空で脳が心地良く揉まれた。ナイス知性体。犯人探しがあるだけで “ミステリ” との認識になりがちだけど、私は概ねSF、それこそクラーク系として楽しんでいたなぁ。モグラの対義語はモゲラさん卓見です。 |
No.1842 | 7点 | キッド・ピストルズの冒瀆- 山口雅也 | 2024/11/13 12:37 |
---|---|---|---|
本格ミステリと言うスタイルのパロディ? 装飾部分を除くと、どの話もミステリ的には割と普通のアイデアだと思う(組み合わせ方は上手い)。
しかし、アイデアと装飾と、どちらがより “本質” かは一概に言えない。総合的に差別化は出来ているのでいいんじゃないの。 バンドを描いた小説には “イヤイヤそういうもんじゃないでしょ” と感じることがとても多いけれど、「パンキー・レゲエ殺人」は結構スンナリ腑に落ちた。 |
No.1841 | 6点 | 仮面- 山田正紀 | 2024/11/13 12:36 |
---|---|---|---|
犯人と被害者、現実と回想、書き手と読み手。様々な境界線が融解融合する騙りに楽しく幻惑された。記号論的転換によるホワイダニットも、この世界観なら説得力充分イヤ寧ろ斯くあるべしと言う感じ。タマネギの件をダミーに使ってしまうとは贅沢な。
▲▼を用いたアレは戴けない。あまりにあからさまだし、テキストが長過ぎ。 |
No.1840 | 6点 | ニャン氏の事件簿- 松尾由美 | 2024/11/13 12:34 |
---|---|---|---|
猫が人語を話さないからと言って、人語を解さないだろうとするのは根拠薄弱である。
彼等はしばしば図々しいだとか何も考えていないようだとか言われるが、その誤解を正し本来の知性品性ある姿を世に知らしめるこのような書の存在はまことに喜ばしい。 ミステリ部分は創作でも、それ以外は作者の鋭い観察眼および彼等との対話の賜物であろう。あなたにネコのお恵みを。 |
No.1839 | 5点 | 二人一組になってください- 木爾チレン | 2024/11/13 12:34 |
---|---|---|---|
これは、デスゲームをやっておきながら、その妙味を放棄したような設定では。
ルールに伴う、誰と誰が今回組んだから以後組めるのは誰々で~、みたいなチェックが物凄く面倒でややこしい。更に視点人物が一章ごとに変わるから一貫した戦略と言うものが読者視点では成立しない。 故に番狂わせらしき展開があっても、そう来たか! えっそんな手アリ? と言った反応が出来ずに淡々と成り行きを見守るだけ。ゲーム自体には寄り添えず、単なる少女達のプロフィール集だった。 終章はヤングアニマル掲載の某漫画を思い出したが、もしかしてこういうNEVER ENDINGは伝統的なパターンなのだろうか。 |
No.1838 | 8点 | 月の扉- 石持浅海 | 2024/11/08 12:38 |
---|---|---|---|
ハイジャックのストーリーと不可能犯罪の見事な融合。この作者は悪巧みする側を書く方が筆が冴えるんじゃない? 動機にも、それに伴う結末にも合点が行った。ただ、密室のトリックはイマイチ好みではない。 |
No.1837 | 7点 | 虚栄の都市- 山田正紀 | 2024/11/08 12:37 |
---|---|---|---|
「いったい、何なのだ……」
この呟きに全てが凝縮されているようだ。流れ来て流れ行く、その一部分を切り取っただけのような、全然完結していないじゃないかと言う物語は、山田正紀の(特に初期)作品には割と見られる形態で、つまり本作、実はSFなんじゃないかなぁ(フレッド・セイバーヘーゲン『バーサーカー』シリーズみたいな)。 冷酷にバタバタ死ぬ反面、小さなエピソードで人々に “顔” を与える手法が、ここでは取って付けた感じではなく効果を発揮していると思う。アクション系と政治的な題材も上手く並走して、意外と盛り沢山。 |
No.1836 | 6点 | 透明な一日- 北川歩実 | 2024/11/08 12:37 |
---|---|---|---|
記憶障害。ありがちだな~。でも読み進むとそれは本題ではなくピースの一つに過ぎないと判る。世界の反転は違う部分で起きるし、犯人のサイコパス的資質とはまぁ無関係。放火・殺人事件を軸に考えるなら、設置する障害物としては必要以上に大き過ぎる。それより犯人のキャラクターの方が深く掘り下げて書くに値すると思う。
つまり総体的に見ると、面白いんだけど長過ぎるし、その長さの原因は複数のネタを無理に抱き合わせたことじゃないだろうか。でもバラしたらもう別の物語になっちゃうか。 |
No.1835 | 5点 | 牢獄学舎の殺人 未完図書委員会の事件簿- 市川憂人 | 2024/11/08 12:36 |
---|---|---|---|
主人公二人が作中作の手掛かりを吟味するやりとりが楽しい。凝った構成、密室、謎の作家に謎の組織、と構成要素を鑑みればもっと乗れそうなものだが、何故か実際にはそれほどでもなかった。主人公が無個性と言うかプリセットされたキャラクターをそのまま使った感じ。事後従犯グループの動機がファジィで素直には頷けない。
By the way, this title is an important clue(?). |
No.1834 | 4点 | 蠟燭は燃えているか- 桃野雑派 | 2024/11/08 12:35 |
---|---|---|---|
イマイチ。友達からの連絡を受ける為に動画で注目されよう、と言う案は、回りくどくてそこまで効果的には思えない。それで炎上しても意地を張るように頑なに維持。別の視点から描けば、この主人公は非常に浅慮で自分勝手に見えるだろう。
“共感出来ない主人公” だから駄目と言うことではないが、導入部で距離を感じて、それが改善されることは無かった。 社会派めいた部分も、“被害者教” と言うカルトみたい。“まず現実的な対応をすべきでは?” と思ってしまった。 |
No.1833 | 7点 | 日本扇の謎- 有栖川有栖 | 2024/10/31 12:43 |
---|---|---|---|
(ネタバレあり)離れの明かりについて。“ほとんど無意識で電気を消してしまった(だろう)” と言う意見と “すぐ戻ってくるつもりでいたはずなので消灯はしない(=明かりをどうするかは意識的に判断している)” と言う意見が謎解きロジック内で混在している。
前者の推測を認めるなら、後者だって場を離れる時間と関係無く無意識に消した可能性がある。二重基準っぽいのでは。 次男で “颯一”。絶対伏線だと思ったんだけど。まぁ私の知人でも似たようなケースが実在するしね……。 さて本題。脳は何処まで行ってもブラック・ボックスなのである。或る時点で記憶があるからといって、その後の別の時点で記憶が保たれているとは限らない。 何故なら、自動車に撥ねられかけて転倒したから。仮にあの部分がアリスの筆による作中作だったとしても、別れてから見付かるまでに空白の時間帯があるのは確かだ。その間に本当に記憶を失った可能性を否定することは出来ない。 人は “記憶を失くした” と言う嘘を何処までも吐き通すことが出来る。それは裏返すと、本当に記憶を失くしていても “嘘ではない” と客観的に証明は出来ない、と言うことでもある。 つまりこれはちょっとしたリドル・ストーリーで、“嘘ではなかった” と言う一条の希望を作者が残してくれたんじゃないだろうか。 |
No.1832 | 7点 | 密室偏愛時代の殺人 閉ざされた村と八つのトリック- 鴨崎暖炉 | 2024/10/31 12:42 |
---|---|---|---|
欲張って具を挿み過ぎたハンバーガーは食べるのが大変。鬼畜のアイデアか、“血染め和室の密室” が素晴らしい。いや、“別荘の密室” も “人体発火” も……唯一、鍵の構造を利用した妙にリアルな奴がワンランク落ちる。この世界観にいると評価軸がバグるわ。欲しいのはリアリティではなく変態な発想力!
“~らしい” を多用する文体は再考すべき。記述の信頼度に関わる問題である。 |
No.1831 | 7点 | 山手線が転生して加速器になりました。- 松崎有理 | 2024/10/31 12:41 |
---|---|---|---|
理系の作者にしてみればこういう著作自体がアウトリーチ(学術に於ける宣伝)活動とも言えそう。奇想天外な “山手線” はともかく、結構楽観的な未来像なんだけど、つい説得されてしまう。ミステリ的な叙述もアリ。VRが普及したら、こういうのもSFミステリではなく普通のミステリになるのだろうか。
「ひとりぼっちの都会人」。シェフと長老のやりとりが湿っぽくない温かさで泣ける。そして頗る付きに美味しそうなメニュー! あ~早く東京壊滅しないかな~。 |
No.1830 | 7点 | 奇岩館の殺人- 高野結史 | 2024/10/31 12:41 |
---|---|---|---|
この設定いいなあ。更に、アイデアだけで慢心せず細心の注意を払って(視点によって事態の捉え方が変わる、とか)具現化した手付きが好印象。ドタバタ喜劇的な状況の見せ方も抑制が効いていて上手い。小園間さん頑張れと念じつつ読了。全体的に軽めなのも、このミス大賞シリーズだから問題無いだろう。 |
No.1829 | 6点 | 全員犯人、だけど被害者、しかも探偵- 下村敦史 | 2024/10/31 12:40 |
---|---|---|---|
特殊な条件のデスゲームで参加者が舌先三寸に命を懸けて自白合戦、と言う発想の転換はとても面白い。変則パズラーに社会派を混ぜたエンタテインメント。そこで終わらせておけば良かった。
それを更に捻って囲い込んだのは蛇足に思える。真犯人の行動原理も強引で、設定ありきな感じ。整形して逃げたならもう脅迫者が誰でもいいじゃん。これには作品全体の評価を下げざるを得ない。 単行本表紙は深水黎一郎『ウルチモ・トルッコ』、更に遡ればレコードだけどユーライア・ヒープ『対自核( Look At Yourself )』、コンセントピックス「顔」。由緒正しいデザインなのである。 |