皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
あびびびさん |
|
---|---|
平均点: 6.33点 | 書評数: 669件 |
No.9 | 4点 | 火車- 宮部みゆき | 2008/03/09 12:23 |
---|---|---|---|
これがミステリーでなかったらラストも納得できたかも。しかし甥があんな態度なのに、真相究明に奔走するその理由は?東京の刑事ならあの程度の人間像は何度も見てきたはずなのに、なぜ自費でそこまで…。いったい読者に何を想像してもらうのか?悪くはないが、すっきりしない。次もこんなラストだったら二度と読まない。 |
No.8 | 6点 | 葉桜の季節に君を想うということ- 歌野晶午 | 2008/01/23 14:50 |
---|---|---|---|
最初はページをめくる手が止まらなかった。しかしメイントリックは、いくつかの時代の年齢設定を把握できず、あまり驚けなかった。ただ、他の本も読んでみたい作家ではある。 |
No.7 | 3点 | 斜め屋敷の犯罪- 島田荘司 | 2008/01/23 14:43 |
---|---|---|---|
ミステリーの王道ではあるが、トリックって作者次第でどうにでもなるなという、あきらめの心境。嫌いではないが、ハイハイそうですか、まあなきにしもあらずでしょうねーと苦笑。動機も同様で、いくらでも作れるなという感じ。 |
No.6 | 6点 | レイクサイド- 東野圭吾 | 2007/11/28 13:37 |
---|---|---|---|
重みはないかも知れない。でもスラスラ読める文章はさすが。最後まで楽しく読めた。 |
No.5 | 4点 | 絡新婦の理- 京極夏彦 | 2007/11/28 13:18 |
---|---|---|---|
華麗なる文章はさすが。でも途中で犯人は推察できたが(糸を張り巡らす蜘蛛)、あれほどうまく駒は動くものなのか、いや動かなくても良かったのかも知れないが、現実味は感じない。
それが京極ワールドなのだろうが…。 |
No.4 | 3点 | マークスの山- 高村薫 | 2007/09/18 19:23 |
---|---|---|---|
しんどかった。登場人物の中の刑事たちが最後まで区別がつかなかった。純文学のような表現が多々あり、自分のような凡人にはスラスラとはいかない。
自分がマークスの山を登っているようだった。 |
No.3 | 8点 | 仮面山荘殺人事件- 東野圭吾 | 2007/09/18 19:21 |
---|---|---|---|
別荘で孤立無援の状態にするのは不可欠でしょう。
気分がいい時に、素直に楽しみたい人にお勧めです。 途中でトリックは見当がついたが、それでも東野作品は自然にページを開かせる。 |
No.2 | 10点 | 十角館の殺人- 綾辻行人 | 2007/09/18 19:15 |
---|---|---|---|
確かに文章的な不満を持つ読者もいるだろうが、あの一言に驚かずにはいられない。だいたい犯人は見当がついていたが、それでもあの一言は度肝を抜かれた。
古典のような読後感が名作を証明している。 これ以上、何を望むのだろうか? |
No.1 | 8点 | 手紙- 東野圭吾 | 2007/09/18 19:07 |
---|---|---|---|
ストーリーがだいたい分かっていたので読まなかったが、それは大きな間違いだった。こちらの思惑を凌駕する内容で、最後の数ページは電車の中で読んだのにもかかわらず、涙がこみ上げて恥ずかしかった。
当たり前の事だが、殺人とはかくも重責を背負う犯罪だと、再認識した。 |