皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ 本格/新本格 ] ロートレック荘事件 |
|||
---|---|---|---|
筒井康隆 | 出版月: 1990年09月 | 平均: 6.12点 | 書評数: 67件 |
新潮社 1990年09月 |
新潮社 1995年01月 |
No.7 | 6点 | 回道 | 2005/01/17 02:19 |
---|---|---|---|
作者のトリックは最後までわからなかったけど、読んでいていつも「あれ?」「変だな」と違和感がつきまとった。結局、”よいだまされ方”が出来なかった。 |
No.6 | 3点 | 留吉 | 2004/10/01 16:27 |
---|---|---|---|
この手の叙述トリックとしては草分けに近いとは思うが、今読み返すと、読者のハンディ:『盲目』を最大限に利用された印象しか残らない。 確かに叙述トリックとはそういうものだが、これ以後(あるいは以前)の優れた叙述物の中には、痛快な読後感を残すものも少なくない。 本作の読後は、目隠しされたまま弄ばれたあげく体落としを喰らわされた気分。「本を読む」ことの寂しさすら感じられる。犯人の供述章(作者のフェア宣言章)も、その内容と相俟って虚莫感を際立たせてくれる。 |
No.5 | 9点 | モトキング | 2003/12/04 13:46 |
---|---|---|---|
余韻が、美しく…そして限りなく切ない小説。 この小説そのものを支えるある人物の持つたった一つの事実。 これがこの小説のトリックの肝であり、そして全ての余韻の原因である。 犯人を決定づける説明に関して、たった「1行」で全てひっくり返す凄さとしては、ミステリの歴史的に見てもコレが最初だと思う。 単に犯人足りうるだけでなく、その事実の持つあまりに衝撃的なことといったら…。 ただ、近年の傑作「十角館」にも共通するが、登場人物に対するトリックが全くなく、彼らには真相が全く意外ではないところはご愛敬。 それでも、動機付け、結末の余韻…これらは「十角館」を遙かに凌駕している。 ただ、物語全体としては「十角館」の方がミステリチックで好感が持てる。 なのでこの点数。 |
No.4 | 9点 | IVERSON | 2003/09/27 18:26 |
---|---|---|---|
こんなにも切ない殺人事件はそうはありません。トリックにもまったくもって感服しました。しかし、最後は正直ダラダラした感があります。 |
No.3 | 10点 | wataru | 2003/07/20 21:40 |
---|---|---|---|
今まで、小説呼んだ中で一番驚きました。やっぱりすごいです。唯一の10点満点です。 |
No.2 | 8点 | ギザじゅう | 2003/07/14 00:16 |
---|---|---|---|
トリックもなかなか見事だが、一番の見どころは真相が明かされた後だろう。 動機の痛さというものをこのように書けるのは凄い。 |
No.1 | 6点 | 由良小三郎 | 2003/07/12 10:30 |
---|---|---|---|
この種類の作品のなかでも典型的な作品なので、採点がもりあがると思ったのでリクエストしました。 僕自身は、どちらかというとこの手は反則だと思う方なのと、「十角館」の後だということで、評価は低めです。 |