home

ミステリの祭典

login
雲上都市の大冒険

作家 山口芳宏
出版日2007年10月
平均点6.33点
書評数3人

No.3 7点 メルカトル
(2020/05/08 22:33登録)
これはなかなか、意外というか予想以上に面白かったですね。さすがに鮎川哲也賞受賞は伊達ではありません。
しかし、このタイトルはどうなんでしょう。これでは冒険小説と採られても仕方ないですよ。素直に惨劇とか、殺人事件とした方が誤解を生まず、ミステリファンにももっと受け入れられたのではないかと思います。確かに、冒険の要素はありますよ。しかしあくまで本格ミステリですのでね。履き違えないようにして頂きたいです。

本作の最も注目すべき点は、やはり密室状態の牢獄からの脱出法でしょう。これは予想の範囲内ではありましたが、そこから先の真相が意外すぎて、やられた感が半端ないです。更に細々した伏線や様々な謎が一気に回収される様は、読んでいて少なからずカタルシスを覚えました。
義手の探偵が名探偵を凌駕してしまっているのは、ちょっと複雑な思いがします。以降のシリーズを読んでみなければ分かりませんが、どちらの探偵がメインに持って来たかったのでしょう。正装した探偵の推理はダミーではありますが、なるほどとは思いました。まあ前例がある為、オリジナリティという点では手放しでは褒められませんが。
雰囲気としては、横溝正史をちょっとモダンにした感じとでも言うのでしょうか。こちらの方が時代としては古いですが、入り組んだ坑道や秘められた過去、怨嗟、二十年間幽閉された男、首なし死体、殺人現場に残された謎の文字など、本格のガジェットが盛りだくさんの魅力的な作品に仕上がっています。

No.2 5点 nukkam
(2015/08/28 09:11登録)
(ネタバレなしです) 山口芳宏(1973年生まれ)の2007年発表のデビュー作で、タイトルから冒険スリラー系かと思ってましたが最後に劇的なクライマックスが用意されているものの本格派推理小説の謎解きの要素の方が濃い作品でした。時代を1952年(昭和27年)、舞台は実在の松尾鉱山をモデルにした鉱山都市というかなり凝った設定にしています。ただ描写が案外とあっさりで、その分プロットが読みやすくなっている面はあるものの、例えば横溝正史の名作「八つ墓村」(1949年)のようなスケール感に欠けているのが惜しいと思います。謎解きでは頭脳派と行動派の2人の探偵とワトソン役という配役が新鮮でもあり(頭脳派だってそれなりに行動的だし、行動派だって推理します)、どこか懐古的でもあります。人間消失(脱獄)トリックは良くも悪くも衝撃的なトリックで、個人的にはこれが成立するのはちょっと信じ難いです。エピローグで登場人物に「信じないのが自然だろう」と語らせているのは作者の自虐でしょうか(笑)。

No.1 7点 江守森江
(2010/01/16 11:01登録)
鮎川哲也賞受賞作で‘島荘’が選評で「本格おとぎ話」と評した非常に楽しい推理活劇。
二人の探偵のおバカなキャラクター・舞台設定・物語は、おどろおどろしさを除いた正史、或いは乱歩や彬光の少年探偵物を思わせる。
「不可能脱獄」トリックの不道徳かつナンセンスな方向性と、同様な方向性で披露される途中のダミー推理から、優れたバカミスと賞賛したい。
しかし(私的には何ら問題ないが)能天気かつリアリティのなさが突出し過ぎな感は否めない。
又、工夫して上手く見せているが、ダミー推理から結末に至る全てのトリックを結構見掛け、寄せ集め感が漂う。
よって、満点(8点)にはしなかった。
応募作の時点で受賞を前提にしたかの様なシリーズ化宣言にも作者の方向性が現れている。
※方向性の問題を別にすれば「バカミス」は、優れた本格ミステリに対する褒め言葉である事を、この作品の鮎川賞受賞が証明したと思う。

3レコード表示中です 書評