home

ミステリの祭典

login
雪煙チェイス
スキー場シリーズ

作家 東野圭吾
出版日2016年11月
平均点5.67点
書評数3人

No.3 5点 たかだい
(2025/08/14 16:43登録)
スキー場シリーズの3作目
今回、事件の真相そのものはさして問題ではなく、追う者と追われる者のやりとりを楽しむエンタメ作品となっている
正直な話、本作はサスペンスと呼ぶ程緊迫感があるとは思えないし、そこに期待し過ぎると作中の雰囲気が軽すぎてダメだろうと思う
迂闊な行動のせいで殺人犯の汚名を着せられ掛けている大学生と、上司の見栄に振り回される刑事が織りなすドタバタな追いかけっこ…くらいに思ってエンタメと割り切ると意外と楽しめる
別にそこまで考えながら読んでいたわけではありませんが、ライトノベルを読むように肩肘張らずに気軽に楽しむ分には及第点な作品だったように思います

No.2 5点
(2017/07/16 17:04登録)
スピード感はありますが、ミステリーではないです。

No.1 7点 Tetchy
(2017/03/28 23:41登録)
感想一番乗り!の気分は本書に擬えると新雪のパウダースノーを滑降する気分のよう。

このシリーズも早や3作目。新たなシリーズとして定着しつつある。

このシリーズでは今まで『白銀ジャック』、『疾風ロンド』で見られたように読者にページを早く捲らせる疾走感を重視したストーリー展開が特徴的だが、本書も同様に冤罪の身である大学生の脇坂竜実と彼の協力者で友人の波川省吾の2人が警察の追手から逃れて無実の罪を証明する「女神」を一刻も早く捕まえなければならないというタイムリミットサスペンスで、くいくいと物語は進む。
ウェブでの感想を読むと謎また謎で読者を推理の迷宮に誘い込むのではなく、非常に解りやすい設定を敢えて前面に押し出してその騒動に巻き込まれる人々の有様を描いているこのシリーズに対する評価は賛否両論で、特にストーリーに深みがないと述べている意見も多々見られるが、それは敢えて東野氏がこのシリーズをスキーまたはスノーボードの疾走感をミステリという形で体感できるようにページターナーに徹しているからに他ならない。それを念頭に置いて読むと実に考えられたミステリであることが判る。単純な設定をいかに退屈せずに読ませるか、これが最も難しく、しかもこのシリーズでは最後の1行まで演出が施されていて飽きさせない。もっと読者は作者がどれだけ面白く読み進めるように周到に配慮しているか、その構成の妙に気付くべきである。東野氏は数日経ったら忘れてしまうけれど、読み終わった途端に爽快感が残るような作風を心掛けていることだと理解すべきである。

またただ軽いというわけではない。東野氏がスキー場を舞台にしたミステリを文庫書下ろしという形で安価に提供する目的として自らもスノーボードを嗜む氏が経営困難に瀕している全国のスキー場に少しでも客足が向くように読者に興味と関心を与えていることだ。

しかし何とも甘い結末である。ウェディングの代役を務めた根津と千晶がとうとう結婚を決意するのはシリーズの読者としては大団円としていいものの、まさか刑事の小杉が旅館の女将とのお付き合いを決意しているとは思わなかった。やはりゲレンデは恋の生まれる場所ということか。リゾートの恋は長続きしないから気を付けないと、などとついつい余計なことを思ってしまった。
根津と千晶の結婚でこのシリーズが終焉を迎えるかは解らないが、シリーズの舞台はあくまでスキー場。東野氏がウィンタースポーツを愛する限り続いていくような気がする。さて次はどんな事件がゲレンデで起こるのか。不謹慎ながらも次作を期待して待とうとしよう。

3レコード表示中です 書評