海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

掲示板

※掲示板は、基本的にネタバレ禁止です。ご注意下さい。

  
11213. RE:せっかくなので聞いてみたい     2015/02/13 10:07  [管理人への要望/不具合報告]  


∠渉さま、管理人さま

∠渉さん、はじめまして、臣です。

> 単刀直入に言うと、ジャンルに「エッセイ」を追加してほしいです。

面白いご意見ですね。

> エッセイは、作家の仕事風景や小説作法、ミステリ作家であればミステリ論などがテーマになっているものもあれば、私生活や趣味、生い立ちなどをテーマにしたものもあり、全てが作家業やミステリ関連というわけではありあせん(むしろエッセイの醍醐味は後者にあると思います)。

このサイトではジャンルはあくまでもミステリー小説内でのこと。
だから、エッセイはサイトの大分類の1つである「アンソロジー他」の中の「評論・事典・ガイド」ぐらいに入れるか、それと同列に「エッセイ」というのを作ればいいのではと思っていましたが、∠渉さんの上記文章には説得力があり、エッセイであれば作家に紐付けて分類すべきではという考えに変わってきました。

ただ、とはいえ、ミステリー小説分類内にエッセイを入れる例外をつくれば、評論などもそうすべきという考え方も出てきそうで面倒になりそうです。
だから、エッセイの例外適用については、管理人さまや皆さんの意見を出してもらい、管理人さまに最終のご判断をしていただければどうでしょうか。

わたしは、エッセイを小説と同レベルにすることに賛成です。

以上


11212. せっかくなので聞いてみたい   ∠渉  2015/02/12 22:35  [管理人への要望/不具合報告]  


管理人さん、こんばんは。お世話になっております、∠渉です。
リニューアルにも慣れて、楽しく利用させてもらってます。

ところでなんですが、リニューアルに際しての度々の意見交換で、ジャンルについての話をされていたので、それに乗っかって、意見というか、要望があります。

単刀直入に言うと、ジャンルに「エッセイ」を追加してほしいです。
つい先日、森博嗣のエッセイを投稿して、その時は「その他」に投票して、シリーズに「エッセイ」と入れました。まぁ、その時はそんな感じでしたが、今後もエッセイは読んでいこうと思っているし、今回のリニューアルでジャンル別で作品がピックアップできるようになるようなので、エッセイも一つのジャンルとして格上げできないか、という、わがままな要望です。

しかしながら、サイトを見てみると、エッセイの投稿数はかなり少ないと思われます。そもそも小説作品ではないので当たり前といえば当たり前ですが。
エッセイは、作家の仕事風景や小説作法、ミステリ作家であればミステリ論などがテーマになっているものもあれば、私生活や趣味、生い立ちなどをテーマにしたものもあり、全てが作家業やミステリ関連というわけではありあせん(むしろエッセイの醍醐味は後者にあると思います)。
自分としては、エッセイはエッセイなので、ミステリに関わる関わらないで分けるつもりはないし、特定の作家を掘り下げるうえでアリなジャンルだと思うのですが、このサイトの長い歴史の中で、あまりエッセイの投稿が見られないところを見ると、微妙な位置づけのジャンルなのかなぁという感じもします。

なので、ちょっと最初と話が変わるのですが、ジャンルに入れて欲しいという要望の前に、このサイトにおけるエッセイの位置づけというか、ミステリ書評のサイトの範疇なのかどうかをお聞きしたいです。これは常連さんの方々にもできればお聞きしたい。まぁ厳密な判断基準は無いとは思いますが、このままでは管理人さんの寛容な判断に甘えてしまいそうなので、一旦その点について確認したいです。まだ利用し始めて日も短いので。

長文ですいません。日本語もどこかおかしいかもしれませんが、読んでいただけると幸いです。


11211. RE:RE:RE:旧ヴァージョンへのリンク   admin  2015/02/12 12:39  [管理人への要望/不具合報告]  


miniさん、臣さん

ジャンルのガイダンス、ありがとうございました。
今回頂いた情報で作成していきたいと思います。


> [ miniさんのコメント ]
> 管理人様
> はい掲示板の動作問題無しでした
>
> 書き込みついでに、ジャンルの説明文をちょっと
> 臣さんが説明されていたジャンルについては、臣さんの御説明が的確だと思います
>
> で、それ以外のジャンルについて
> 「コージー」は多分私以外に説明文を書く方は居ないと思いますので(苦笑)まずはこれから
>
> 「コージー」:
> 広義にはティータイムのような優雅で心地良い作風のもの、英国の例えばクリスティなどにも作例が有る
> しかし狭義には、アメリカだけで独自に発達した本格派の一分派で、日常的な舞台に等身大の主に女性が主役を務めるもの、大抵がコージー派作品しか書かない専門作家である
>
> 短編集(分類不能):
> 収録の個々の短編のジャンルがばらばらで、短編集全体としてジャンルの統一感のないもの
> 1つのジャンルに統一感のある短編集は、そのジャンルに投票


11210. RE:RE:RE:RE:スマホから   admin  2015/02/12 12:36  [管理人への要望/不具合報告]  


レイ・ブラッドベリへさん、ハッターさん

コメントありがとうございました。

今回のスマートフォンサイトは、2年前程試作していたものを
仕上げたものです。

レイアウトなども、もともとスマートフォン向けに用意されている
ライブラリ(jQuery Mobile)を利用したもので、私はあまりデザインしていません。(というかデザインが一番苦手です。)

今回を機に、私もスマホで掲示板などをチェックするようになりました。自分でいうのもなんですが思ったより、便利ですね。

また、なにかあれば教えて下さい。




> [ ハッターさんのコメント ]
> > [ adminさんのコメント ]
>
> > 今回の新しいサイトでスマホ対応はやはり難しいので、
> > 別途スマホ専用のサイトを作成しました。
> >
> > 全ての機能を移植はできませんが、これまでの最低限の機能は担保
> > しているかと思います。
> > トップページ右上に「スマートフォンサイトはこちら」という
> > リンクがありますので、そちらから試してみてください。
> > うまく利用できるか教えて頂けると助かります。
> >
> > また、是非2つ目以降の書評もお願いしますね。
>
>
>
> 管理人さま
>
> 早速スマホ用のサイトを作成していただきありがとうございました。
> 大変見やすく、個人的には十分に必要な機能も確保されており、またレイ・ブラッドベリへさんが仰るようにカッコいいレイアウトになっていますね。
> 今後益々このサイトを活用させていただきたいと思います。


11209. RE:RE:RE:「作家から探す」内の作家情報について   admin  2015/02/12 12:27  [雑談/足跡]  


miniさん、kanamoriさん

ご意見、ありがとうございました。
お二人の意見に異議はありません。
(円グラフについても、実は同じイメージを考えていました。)

現在、以下のようなことをいろいろやっていました。
それが終わったので、そろそろ着手したいと思います。
もう少しお待ちください。

・内部の汚い処理を綺麗にする
・内部で重い処理を高速化
・古いブラウザ(IE6)対応

以下の優先順位で考えております
1.ユーザ検索
2.左フレームとメインフレームの使い方の整理
(作家一覧画面の改善含む)
3.ジャンルのガイダンス追加


11208. RE:RE:「作家から探す」内の作家情報について   mini  2015/02/12 10:14  [雑談/足跡]  


kanamori様

そうですね、私は視覚的イメージにこだわっていたので、作家別の作品一覧表の中にジャンルを表示するというアイデアは思い付きませんでした
その方が設置が簡単そうですので、私も賛成します


11207. RE:RE:旧ヴァージョンへのリンク   mini  2015/02/12 10:11  [管理人への要望/不具合報告]  


管理人様
はい掲示板の動作問題無しでした

書き込みついでに、ジャンルの説明文をちょっと
臣さんが説明されていたジャンルについては、臣さんの御説明が的確だと思います

で、それ以外のジャンルについて
「コージー」は多分私以外に説明文を書く方は居ないと思いますので(苦笑)まずはこれから

「コージー」:
広義にはティータイムのような優雅で心地良い作風のもの、英国の例えばクリスティなどにも作例が有る
しかし狭義には、アメリカだけで独自に発達した本格派の一分派で、日常的な舞台に等身大の主に女性が主役を務めるもの、大抵がコージー派作品しか書かない専門作家である

短編集(分類不能):
収録の個々の短編のジャンルがばらばらで、短編集全体としてジャンルの統一感のないもの
1つのジャンルに統一感のある短編集は、そのジャンルに投票


11206. 作品の追加   まさむね  2015/02/11 18:24  [新作作家/作品の追加]  


伊坂幸太郎の「アイネクライネナハトムジーク」を追加しました。


11205. RE:旧ヴァージョンへのリンク   admin  2015/02/11 11:40  [管理人への要望/不具合報告]  


miniさん、こんにちは。

> [ miniさんのコメント ]
> まず最初に、実は当方のブラウザとの相性の問題が有るのか分かりませんが、リニューアル版から掲示板を閲覧しようとするとエラーが発生するので、仕方なく旧画面の掲示板から書き込んでいます
> 掲示板以外のコンテンツ閲覧は問題ありません、掲示板だけです
> 旧ヴァージョンやスマホ版の掲示板は普通に閲覧出来ます
> リニューアル版も立ち上げ当初は閲覧出来たので、その後掲示板への何らかの仕様変更などが行なわれたのが原因の可能性も有ります
> その辺を調べていただけますでしょうか

 申し訳ありません、致命的なミスがありました。
 取り急ぎ修正しましたので動作をご確認ください。


11204. RE:「作家から探す」内の作家情報について   kanamori  2015/02/11 11:20  [管理人への要望/不具合報告]  


> [ miniさんのコメント ]
> 3つ目は作家情報関連です
> 現状でも何等問題は有りませんが、現状だと「作家で探す」内は書評を書く場合の事実上の作家名50音別索引となっています

管理人様、miniさま

miniさんの作家情報の充実というご意見に概ね賛成します。
ただ、登録作品が少ない作家も多いので、ジャンルの円グラフまでは必要あるかなと思います。
”左フレームから作品を選択”というメッセージの下の広いスペースに、旧サイトの様式に準じた作品一覧を表示してはいかがでしょう。
項目としては、シリーズ名、評価点、採点数、出版年月に「ジャンル」を加えればいいと思います。ジャンルが未登録の作品も一目瞭然になります。
評価点分布の棒グラフ、出版年月順の並びも従来どおりでいかがでしょうか。


11203. 「作家から探す」内の作家情報について   mini  2015/02/11 10:25  [管理人への要望/不具合報告]  


3つ目は作家情報関連です
現状でも何等問題は有りませんが、現状だと「作家で探す」内は書評を書く場合の事実上の作家名50音別索引となっています
これはこれで良いのですが、作家名の索引だけではちょっともったいない気がします
作家名を知ってる人なら単なる索引で良いのですが、その作家名を知らなかったりとか初心者などが閲覧した場合に、その作家の特徴が分かる手引きを設置したらいかがでしょうか
リニューアル版の統一コンセプトを活かす為に、作家情報に追加したらどうかなと思うのが、『作家別ジャンル円グラフ』です
これは1作品に1つジャンルが付帯情報として有るのを利用して、各作家ごとにジャンルを%で表した円グラフを設置するというものです
これによって知らない作家でも、書評を見る前段階として、各作家の大まかな特徴が把握出来るのが目的です
例えばA作家は”本格50%、SF/ファンタジー50%”だからミステリーとSFを書き分けている作家だな、とかあるいは全作品が特定ジャンル100%だとか、逆に書いているジャンルがばらばらだとかの特徴が把握出来ます


11202. kanamoriさん御提案の「投稿者で探す」の設置   mini  2015/02/11 10:03  [管理人への要望/不具合報告]  


2つ目はkanamoriさんが御提案されていた「投稿者で探す」の設置です
現状だと「ランキングで探す」とかの項目内にユーザー情報や投稿者ランキングなどを挿入する手も有りますが、何となくややこしい気がします
ここはkanamoriさんも言及されていた通り、「新着」「作家」「ランキング」「ジャンル」「年度別」に続く6番目の項目として「投稿者で探す」の項目を設置する方がリニューアル版の統一コンセプトが活きるでしょう

「新着書評」内の投稿者からのリンクだけは別ですが、その他の「ランキング」などの項目は作品だけに限定しユーザー関連の要素を削除し、ユーザー関連の情報は全て「投稿者で探す」内に詰め込むとすっきりするのではと思います
その中味ですが、一応投稿者を書評数の多い順に掲載するのが標準仕様かと思いますが、もう1つ提案が有ります
書評数の多い順だとまぁ私も上位10位以内に入っているのですが、私の下手な書評でも数多く書くと目立ってしまうのを申し訳なく思っています
それで新規参入投稿者の方々にもスポットライトを当てる為に、『新人投稿者ランキング』を設けてはいかがでしょうか
その場合、第1番目の書評の年月日、つまり当サイト投稿デビューの新しい順番に掲載されるパターンと、もう1つは過去1年とか半年とか期限を設定し、その範囲内でデビューした投稿者のみを書評数順に並べるパターンを用意して閲覧者が選べるようにします
これにより新規投稿者のやる気を喚起して新規投稿者が増えるといいなと期待します


11201. 旧ヴァージョンへのリンク   mini  2015/02/11 09:55  [管理人への要望/不具合報告]  


管理人様お早うございます、リニューアル後再びの書き込みで恐縮です
『~を探す』の新アイデアはまだ整理できてないので後日に
その前に3点ほど要望や提案が有ります

まず最初に、実は当方のブラウザとの相性の問題が有るのか分かりませんが、リニューアル版から掲示板を閲覧しようとするとエラーが発生するので、仕方なく旧画面の掲示板から書き込んでいます
掲示板以外のコンテンツ閲覧は問題ありません、掲示板だけです
旧ヴァージョンやスマホ版の掲示板は普通に閲覧出来ます
リニューアル版も立ち上げ当初は閲覧出来たので、その後掲示板への何らかの仕様変更などが行なわれたのが原因の可能性も有ります
その辺を調べていただけますでしょうか

当方のブラウザだけかも知れませんが、他にも同様の症状の方が居られるかも知れません
そこでリニューアル版のトップ・ページに、「ここから旧ヴァージョン画面(http://saiten.dip.jp/mystery/frame)に入れます」みたいな窓口を設置してリンクを貼ると良いのではないかと思います


11200. 作品の追加   イッシー2  2015/02/09 13:50  [新作作家/作品の追加]  


鳥飼否宇の「絶望的」を追加しました。


11199. 作品の追加   イッシー2  2015/02/09 13:48  [新作作家/作品の追加]  


村崎友の「夕暮れの密室」を追加しました。


11198. 作品の追加   tider-tiger  2015/02/08 20:09  [新作作家/作品の追加]  


ローレンス・サンダーズの「無垢の殺人」を追加しました。


11197. 作家の追加   tider-tiger  2015/02/08 20:06  [新作作家/作品の追加]  


「ローレンス・サンダーズ」を追加しました。


11196. RE:RE:RE:スマホから   ハッター  2015/02/08 18:31  [管理人への要望/不具合報告]  


> [ adminさんのコメント ]

> 今回の新しいサイトでスマホ対応はやはり難しいので、
> 別途スマホ専用のサイトを作成しました。
>
> 全ての機能を移植はできませんが、これまでの最低限の機能は担保
> しているかと思います。
> トップページ右上に「スマートフォンサイトはこちら」という
> リンクがありますので、そちらから試してみてください。
> うまく利用できるか教えて頂けると助かります。
>
> また、是非2つ目以降の書評もお願いしますね。



管理人さま

早速スマホ用のサイトを作成していただきありがとうございました。
大変見やすく、個人的には十分に必要な機能も確保されており、またレイ・ブラッドベリへさんが仰るようにカッコいいレイアウトになっていますね。
今後益々このサイトを活用させていただきたいと思います。


11195. RE:RE:RE:書評表示欄のレイアウト改訂についてのお願い   レイ・ブラッドベリへ  2015/02/08 16:50  [管理人への要望/不具合報告]  


管理人様

「スマートフォン向けのサイト」を見せて頂きました。
画面のレイアウト、カッコいいですねー!

すっきりしていて、とても分かりやすいです。
それに書評も、「PC版の掲示板」のようにとても読みやすいです。

私はスマートフォンは持っていないのですが(あっ!今管理人様の落胆した表情が……汗)
でもPC専用ユーザーの私でもスマートフォン版を常用しようかと悩むくらいの
素晴らしい仕上がりです。
まことに僭越ですが管理人様のセンスの良さを痛感致しました。
心細やかなご配慮を頂き、本当にありがとうございました。

え?
「そう思うなら、書評のひとつも書きなさい」ですって?
はい。がんばりますのでよろしくお願い致します。 m(__)m


11194. RE:RE:書評表示欄のレイアウト改訂についてのお願い   レイ・ブラッドベリへ  2015/02/08 16:34  [管理人への要望/不具合報告]  


管理人様

この度はお忙しい中、「個人的わがまま」ともいえる私の要望にご迅速にご対応頂き、
誠にありがとうございました。
おかげ様で私の希望でありました「フォントサイズの拡大」「書評表示画面の左右圧縮」
「行間間隔の拡大」などすべての点が実現し、大層読みやすいものとなりました。
重ねてお礼申し上げます。

さて、管理人様にひとつご報告があります。
それは「何故、私が画面幅の縮小にこだわった」のか、その原因について思い当ることが
ありましたので、それをご報告します。
(まあ、「取るに足りない」「つまらない」ことなのですがご一読下さい。笑)

私が、当サイトの各画面でなぜ「掲示板が一番読みやすい」と思ったのか――
――それは掲示板の左右両端が空白であり、文字を表示する有効画面幅が適度な広さだと
感じたためです。
その観点で見てみますと、当サイトの”TOP PAGE”も「はじめに」も共に画面の両端が
空白となっています。

それに対して「書評」は文章が画面の左右全体すみずみまでワイドに表示され
それが個人的には、「間延びしたように」感じられたのだと思います。

私が当サイトに初めてお世話になった時、使用していたパソコンのOSは”Windows XP”でした。
モニターも、現在使用している「ノート型15.6インチ」よりもずっと縦長でした。
そして、その「縦長画面」で書評を読んできたので、いつのまにかそれに慣れ親しんだ
のだと思います。

その後、パソコンのOSも7年前に”Vista”に変えて、更に現在では”Windows8.1”を
使用しています。
この間のモニターの変遷において、かねがね感じていた
「現在のワイド画面は文章を読むのには横に長すぎる」という個人的な思いにより
管理人様のご厚意に甘えたのだと気づきました。
このような「個人的なわがまま」にもご親切にも対応頂きまことにありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。




キーワードから探す
Amazonおすすめ


夜廻 (PHP文芸文庫)
保坂 歩
2019-07-09


深夜廻(しんよまわり)
日本一ソフトウェア
2018-06-15


青鬼 復讐編
黒田 研二
2013-12-18


ゲームブック 変身くん
Sゲームブッカー
2022-03-31


5分後に意外な結末 青いミステリー[改訂版] (「5分後に意外な結末」シリーズ)
2022-07-28


ダイイング・アイ (光文社文庫 ひ 6-11)
東野 圭吾
2011-01-12


ソルジャー&スパイ 公安機動捜査隊〈特別作業班〉 (PHP文芸文庫)
鷹樹 烏介
2023-11-08


「神童」の業
井出龍生
2023-09-18


傲慢と善良
辻村深月
2019-03-05


ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (光文社文庫 ひ 6-24)
東野圭吾
2023-11-14