海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

よんさん
平均点: 6.62点 書評数: 96件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.2 7点 ヨルガオ殺人事件- アンソニー・ホロヴィッツ 2025/09/26 14:38
「カササギ殺人事件」から二年後、編集者を辞めてギリシャのクレタ島でホテルを経営する元編集者のスーザン・ライランドのもとへ、イギリスからトレハーン夫妻が訪ねてくる場面から始まる。物語は、スーザンが調査を行う「現実のパート」と、作中作であるアラン・コンウェイの小説「愚行の代償」のパートが交互に展開される二重構造になっている。
作者の真骨頂は、細部に張り巡らされた伏線と、見事な伏線回収にあると思うが、特に物語の終盤では、それまで些細に思えた描写や言葉遊びが重要な手掛かりとなって機能し驚かされる。作中作の文中に、実は犯人の名前が巧妙に散りばめられていたという仕掛けはお見事としか言いようがない。
本作は続編だが、前作を読んでいなくても楽しめるように配慮されている。しかし、主人公スーザンの過去や作家アラン・コンウェイとの因縁を知ることで、物語の深みやスーザンの心情をより理解できるため、前作から読むことをおすすめします。

No.1 7点 カササギ殺人事件- アンソニー・ホロヴィッツ 2025/09/26 14:20
この作品は物語が大きく二重の構造になっているのが特徴で、上巻を古典的な名探偵ものとして楽しんだ後、下巻では全く次元の違く謎が始まる展開は、緻密に計算された物語として完成度が高いと感じた。
作中作である「アティカス・ピュントシリーズ」は、田舎の屋敷を舞台にした閉鎖的な人間関係、秘密を抱えた登場人物たち、そして風変わりな名探偵という、クリスティファンであれば、随所に散りばめられた愛のあるオマージュを発見する楽しみがある。
ただ、現実世界を描く下巻の展開やラストに関しては期待したほどリンクしていないと感じてしまった。とはいえ、伝統的なミステリの形式を尊重しつつ、それを大胆に発展させた知性的で遊び心あふれた作品なので、ミステリの構造そのものを楽しみたい方や、クリスティ風の作品が好きな方には強くおすすめしたいです。

キーワードから探す
よんさん
ひとこと
(未登録)
好きな作家
(未登録)
採点傾向
平均点: 6.62点   採点数: 96件
採点の多い作家(TOP10)
宮部みゆき(3)
道尾秀介(3)
阿津川辰海(3)
真保裕一(2)
夏樹静子(2)
夕木春央(2)
芦沢央(2)
恩田陸(2)
白井智之(2)
七河迦南(2)