皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
ねここねこ男爵さん |
|
---|---|
平均点: 5.65点 | 書評数: 172件 |
No.5 | 7点 | 黒白の囮- 高木彬光 | 2020/04/08 21:40 |
---|---|---|---|
面白い。そして惜しい。
犯人の企みと仕掛けはなかなかに素晴らしいし、登場人物も整理されており読みやすい。 まず惜しいのは読者への挑戦を取り巻く状況で、挑戦後に重要証拠がどんどん後出しされること、中でも決定的なものが幸運な偶然であること、その発覚のタイミングが(作者に)非常に都合がいいこと、つまりは論理的な犯人の指摘が基本的に不可能なことなど(メタ視点で当てるのは容易)。挑戦が無ければ良かったのに。 そして犯人側にミスらしいミスはないのでそこを突くわけでもなく、誰もが盲点となっていた急所を突くわけでもなく、やたら有能な脇役が勝手に証拠を集めてきてくれるのを黙って見ているだけなのが残念。あと、容疑者のあの人が素直に警察に通報したら犯人はどうするつもりだったのだろう…検事が言う通り通報しても別に問題ないと思うのだが。 それらが修正不可でもなく少し工夫すればなんとでもなりそうなので、それだけに惜しい。それらの疵を踏まえてもかなり面白いので。 |
No.4 | 3点 | わが一高時代の犯罪- 高木彬光 | 2020/04/08 01:16 |
---|---|---|---|
表題作のみの採点。
若かりし頃の神津恭介や、当時の雰囲気を楽しめるかどうかだけの作品かと…残念ながら。 消失トリックは「雪道に足跡をつけたくなかったのでジャンプした」くらいのノリです。必要な材料をあんなにあからさまに盗んだりしたら騒ぎになるのは当然で、隠蔽したいのか発覚させたいのかよく分からない(もちろん現場の不可思議な状況を無理やりにでも作りたかったのであろうことは分かるが)。 何より、あんなに手数をかけて密室状態にする必然性が全く無い。普通に失踪すればよい。「密室の謎が解けない限り失踪した人間は見つけられない」とでも思っているのだろうか… いないとは思うけれど、もし高評価に釣られて他の神津恭介シリーズを読まずにこの作品に触れる人がいたら、多分怒ると思う。 |
No.3 | 4点 | 神津恭介、密室に挑む: 神津恭介傑作セレクション1- 高木彬光 | 2020/04/03 01:59 |
---|---|---|---|
ネタバレ風味です。
発表当時はどうだったのか分からないが、1〜4作目は現代の視点からでははっきり言って凡作…少なくとも古さを感じさせない名作とは言い難い。 この作者の密室は機械的なものがかなり多いのだが、長編では(作中人物が述べている通り)あくまで作成法はどうでもよく、密室作成理由こそ本質としていて、実際その通りの作品に仕上がっている。 一方それが短編になると…機械的であること、作成理由が「密室になってるから自分は犯人ではないよ」のケースが多いこと、トリックが想像の延長上にあるものばかりなこと(隠れる場所がない→こうすれば隠れられるよねとか、足跡がない→こうすれば足跡を残さず移動できるよねとか)でかなりイマイチ。劣悪密室の条件が揃ってしまっている。 5作目の「影なき女」がやはり突出している。これがあるので3点にしたいところを4点とした。 6作目は当時としては斬新だったろう…現代の読者は「手記」であることから例の人物が登場した瞬間にピンときてしまうだろうけど。 また、犯人あてとしては候補2人から1人に絞れないと思うのだが…スリッパと人形の件は「不要な偽装工作であるが不気味さ演出のためやってしまった」と言われたらどうしようもないと思う。やる理由に乏しいだけで実行可能ではあるのだから。もちろん真犯人の人形の活用法は素晴らしい。 全体として、この短編集自体に価値は見出しづらい。後半の有名作は色々な場所で読めたりするので。 |
No.2 | 6点 | 白昼の死角- 高木彬光 | 2018/02/20 12:48 |
---|---|---|---|
読みやすく、戦後の混乱期の雰囲気や社会情勢を上手く描いていて楽しめる。
それにしても、この時代は金と地位と名誉と色欲ばっかりww登場人物たちもいい感じに小物ぞろい。 詐欺の手口などについては実際の事件を下敷きにしたということでそれなりに説得力があるし、当時の法律の未整備っぷりなど勉強になる…のだが、マンガ「クロサギ」などを読んだあとだとどうしても手口の緻密さやカタルシスなどで物足りなさを感じてしまう。なので採点は低め。この時代にこれほどの、というのはあるのだが。 |
No.1 | 8点 | 能面殺人事件- 高木彬光 | 2017/11/06 22:05 |
---|---|---|---|
結構面白くない?
作中で有名作のネタバレをしていること、超有名作であるアレの云わばエピゴーネンであることから一般的に厳しい評価を受けることが多いが、決して失敗作ではない気が。 ①構成的に密室は象徴的なもので解かそうとは思ってない ②ほぼそれだけの例のアレと比べて、これは一要素として取り込み消化している感 ③共犯者?がとても有能というか犯人に都合が良い ①②を否定的にとるか好意的にとるか。特に②に関しては、現代の人気作家の方が本当にただのパクリに化学調味料をふりかけただけなものを出している気がする。だから本作を許容せよという意味ではないが。 ③はねぇ…犯人は別にそれを計算には入れてないと思うんだよね。共犯者が空気読んだだけで。 探偵役が複数いて、それぞれが明確に役割を与えられ、シンプルでロジカルな解決など評価してもよい作品かと。少なくとも再評価の議論のまな板にのせる価値があると思う。 |