海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

take5さん
平均点: 6.54点 書評数: 336件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.6 7点 さよならドビュッシー- 中山七里 2025/01/19 17:23
ドビュッシーの『月の光』また
『アラベスク』の表現が繊細。
しかし話の筋自体はスポコン。
そしてひたすら読みやすい展開
およそ2時間半で読了でした。
終盤での謎解きもなるほど納得
中山七里のデビュー作として、
このミス大賞肩透かし無しです。
音楽を生業とする方は如何に?

No.5 7点 恩讐の鎮魂曲- 中山七里 2023/11/19 11:56
御子柴シリーズ第三弾
よかった点
緊急避難をめぐる伏線回収(因果応報)が
よく描かれています。
また、特養老人ホームをめぐる
今日的課題もよく描かれています。
難点
登場人物の背景をめぐる伏線回収が
too match過ぎて
カタルシスを通り越しています。
でもお休みの午前中に
二時間ちょっとで一気読みできた
リーダビリティは高く、
よい時間を過ごせました。

No.4 5点 復讐の協奏曲- 中山七里 2023/11/18 17:06
御子柴シリーズ
キャラ設定が特殊な事に加えて
被害者関係者と加害者がシンクロするという
かなり作り物の世界を読みます。
まあ小説ですから作り物の世界でも
よいのです。
最後の法廷のくだり、
ページの制約か?と思うほど
あっけなく終わりました。
情報屋の能力高っとか、
突っ込みどころ満載ですが
リーダビリティも高っです。

No.3 7点 翼がなくても- 中山七里 2023/11/12 14:21
こちらのサイトで皆様から
中山七里を教えていただき
御子柴という極めてキャラの立つ
主人公に親しみ始めた訳ですが、

その御子柴をサブにした番外編。
私、陸上に親しむ陸上小説好きで
そのような作品をいくつか
読みましたが、青春物でもなく
しかし狂気をはらむスポーツの世界は
一定のレベルで描かれております。

ご都合主義の極致という点も幾つかあります。
殺害後の処理とか、
何と言ってもデヴィッドガーターの下りとか。
でも繰り返しになりますが
全力で走る実感がシンクロする
私には、
200mの表現だけでよい小説でした。

No.2 7点 追憶の夜想曲- 中山七里 2023/09/19 19:57
みりんさん、
飢餓海峡ありがとうございました。
当方は逆に中山七里で
書評続けさせて頂きました。
飢餓海峡、
なぜか三日天下で残念でしたが、
社会派の名作なので
何方かまた読んで頂けたら幸いです。


さて、本題ですが、
読後感がひどく悪い!
そんな名作。
300ページしかないのに、
あれほど人の悪意を
入れ込みますかね。
そしてこれでもかと伏線の回収を
ぶっこみますかね。
軽妙なやり取りが素敵な
よくできた法廷ミステリーでいいのに。
御子柴の生い立ち回収まで、
一気に読ませてしまう筆力。
一章の頭が前作のおさらいということを
引き算すると、
ますますコスパのよすぎるページ数。
内容が息子とシェアできない
(したくない)のだけ残念。
こんなに波乱万丈なら、
御子柴の三作目はどうなってしまうのでしょう?

No.1 7点 贖罪の奏鳴曲- 中山七里 2023/09/18 10:54
好きなタイプのミステリーでした。
法廷での大逆転。
キャラの立った主人公の生い立ちと
メインストーリーのリンク。
人が更正できるのなら、
その要因は何なのか。
少年犯罪を扱う社会派でもあり、
今後もこのシリーズで
しばらく楽しめそうです。
300ページ未満のこなれた文章も
大変好ましいです。

※主人公が弁護士として
やっちゃいけない運搬をしてるのも、
かつての教官のいう、
死ぬまで贖罪の労を惜しむな
ということを体現していて良しと。

キーワードから探す
take5さん
ひとこと
古今東西ミステリーは沢山ありますが、
すばらしい古典に出会った時、
人間が描かれている作品に出会った時に、
ああ読んでよかったと思います。
そういう作品に一つでも出会えればと、
このページを覗...
好きな作家
決められません
採点傾向
平均点: 6.54点   採点数: 336件
採点の多い作家(TOP10)
東野圭吾(29)
ジェフリー・ディーヴァー(19)
連城三紀彦(15)
薬丸岳(13)
道尾秀介(12)
今野敏(9)
アガサ・クリスティー(9)
辻村深月(8)
島田荘司(8)
奥田英朗(6)