皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
|
いけおさん |
|
|---|---|
| 平均点: 5.57点 | 書評数: 389件 |
| No.149 | 5点 | ブラジル蝶の謎- 有栖川有栖 | 2008/06/04 04:04 |
|---|---|---|---|
| 『鍵』の犯人のアリバイは結局どう看破したのか。
などまで徹底してほしかった。 |
|||
| No.148 | 6点 | ロシア紅茶の謎- 有栖川有栖 | 2008/06/03 14:27 |
|---|---|---|---|
| 気軽にロジックを楽しめる。
短編集なので作品によって差はあるが、全体的な印象は悪くない。 |
|||
| No.147 | 6点 | 朱色の研究- 有栖川有栖 | 2008/05/29 00:51 |
|---|---|---|---|
| 全体的には満足だが、最後のトリックがやや不満。
影をつくっていた車の高さとかは解明時まで描写がないし、細かい点で有栖川作品だからこそ納得いかない。 |
|||
| No.146 | 4点 | 幻想運河- 有栖川有栖 | 2008/05/25 22:20 |
|---|---|---|---|
| 違う人の作品のよう。 普段とは真逆に無駄が多く、ロジカルでも無い。 賛否両論だと思うが、個人的には否だった。 |
|||
| No.145 | 9点 | 絡新婦の理- 京極夏彦 | 2008/05/21 09:33 |
|---|---|---|---|
| 比較的地味な登場人物にも詳しい心理描写の場面があるので、長さを感じない。
蜘蛛の糸を一本ずつほどいていく展開が好みだった。 魍魎もそうだが、個人的には木場が初期プロットでメインのほうがいいのか。 |
|||
| No.144 | 5点 | 名探偵 木更津悠也- 麻耶雄嵩 | 2008/05/10 23:12 |
|---|---|---|---|
| 良くも悪くも普通。いろいろな意味で。 | |||
| No.143 | 7点 | 木製の王子- 麻耶雄嵩 | 2008/05/07 02:14 |
|---|---|---|---|
| アリバイものはあんまり好みではない。内容もまさになんでもありな感じだが、大胆かつあまりの緻密さに脱帽。 | |||
| No.142 | 7点 | メルカトルと美袋のための殺人- 麻耶雄嵩 | 2008/05/04 09:42 |
|---|---|---|---|
| 少し間違えば単なるキャラものだが、質が低くないため楽しめる。 | |||
| No.141 | 5点 | あいにくの雨で- 麻耶雄嵩 | 2008/05/01 00:21 |
|---|---|---|---|
| リアリティーのない学校なんかはぎりぎり許容できるが、麻耶作品なのでプロットの必然性など完成度に関しては不満。
ラストもなんとなくわかる。 密室のトリックはいまいちだが、新しい試みの構成はおもしろいと思った。 |
|||
| No.140 | 4点 | 暗黒館の殺人- 綾辻行人 | 2008/04/25 00:38 |
|---|---|---|---|
| 無駄に長い。非論理的。トリックはしょぼいしアンフェア。 いかにも館シリーズの集大成な感じは読中楽しめたが、あのラストはさすがにがっかり。 |
|||
| No.139 | 5点 | 禍家- 三津田信三 | 2008/04/09 01:42 |
|---|---|---|---|
| 軽い感じだがバランスはいいと思った。 | |||
| No.138 | 6点 | さらわれたい女- 歌野晶午 | 2008/04/05 02:40 |
|---|---|---|---|
| シンプルなので軽い感じで楽しめた。 | |||
| No.137 | 6点 | しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術- 泡坂妻夫 | 2008/04/05 00:17 |
|---|---|---|---|
| 内容が云々より確かにすごい。 | |||
| No.136 | 7点 | 殺しの双曲線- 西村京太郎 | 2008/04/03 22:08 |
|---|---|---|---|
| 人物に個性がなく、真犯人達もみえみえ。 盛りだくさんなのに、シンプルで、かつ満足できるバランスが見事だったので、あえて相反する短所を最初に列挙した。 |
|||
| No.135 | 6点 | 痾- 麻耶雄嵩 | 2008/03/25 01:04 |
|---|---|---|---|
| 単独で読んでも意味が分からないし、内容は普通だが他の作品との絡みで楽しめる。 | |||
| No.134 | 6点 | 私が殺した少女- 原尞 | 2008/03/20 23:12 |
|---|---|---|---|
| 引き込まれる感じはあったが、前作ほどのインパクトとはなかった。
ハードボイルドとしての完成度はは高いと思うので、中途半端にミステリーっぽい要素を入れるならもう少し深さが欲しい。 |
|||
| No.133 | 7点 | そして夜は甦る- 原尞 | 2008/03/18 23:04 |
|---|---|---|---|
| テンポもよくクオリティの高いハードボイルドだと思う。
既読のこうゆう系統の作品では一番よかった。 |
|||
| No.132 | 9点 | 扉は閉ざされたまま- 石持浅海 | 2008/03/13 13:02 |
|---|---|---|---|
| 無駄なくきれいにまとまっているという印象。
突っ込みどころはあるが、ありそうでなかった手法は斬新だと思う。 伏見のようなキャラは読んでいて楽しめるので、夢中になれる。 |
|||
| No.131 | 6点 | 鉄鼠の檻- 京極夏彦 | 2008/03/08 00:24 |
|---|---|---|---|
| 実際にも長いが、感覚的にも長く感じられた。 今回は憑き物落としというより単なるアンフェアな謎解きだったような気がする。 |
|||
| No.130 | 6点 | 最悪- 奥田英朗 | 2008/02/12 03:39 |
|---|---|---|---|
| 場面ごとの構成なんかは見事。
前半は夢中になったが後半は謎が無くそうでもなかった。 |
|||