海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格 ]
The Hand in the Dark
グラント・コルウィン
アーサー・J・リース 出版月: 2020年05月 平均: 7.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点するジャンル投票



2020年05月

Independently published
2022年01月

Legare Street Press
2022年10月

No.1 7点 おっさん 2023/12/31 11:02
A「おっさん、ひさしぶり。元気してた?」
B「毎年、この時期はクタクタだけど、なんとか生きてるよ。ただ全然、本が読めなくてね。年の暮れに読めればと積んどいた、<論創海外ミステリ>のアーサー・J・リースも、やっぱり駄目だった」
A「ああ、『叫びの穴』。そういえば、おっさんは昔、作者のリースのことを、同人誌に書いてたっけ」
B「うん、今回訳された『叫びの穴』(1919)は、リースが活動初期に、私立探偵グラント・コルウィンを登場させた二つの長編の、最初のやつなんだけど、二番目のThe Hand in the Dark(1920)っていうのを、たまたま読む機会があったから、読後感を書いたんだよね。大学生の頃の話さ。だからなんだか懐かしくてね、当時、書きつけたノートを引っ張り出してきて、見返してしまった」
A「じゃあせっかくだから、その長編の話でも、聞かせてよ。そもそもなんでそんな、“黄金時代”以前から書いてるマイナー作家の本を、手に取ったわけ?」
A「ドロシー・L・セイヤーズが、アンソロジー『犯罪オムニバス』の序文で、リースの力量を評価してたんだよ。で、博文館が大正時代に創刊した『新趣味』に、その作者の「闇の手」(加藤朝鳥訳)が連載されてたってことだけは知ってたけどさ、単行本にもなってないし、そんなの読めないよね(笑)」
B「だから原書で、と?」
A「所属していた同人グループの主催者が、凄い人でね。興味があるなら探しましょうっていって、とうとう本をゲットしてくれたの。ネットで検索できるような時代じゃないよ。そりゃもう、頑張って読むしかないじゃない(笑)」
A「おっさんも、若くてエネルギーがあった頃だ。で、肝心のストーリーは?」
B「えー、時は、第一次世界大戦末期の1918年9月。所は、「その濠の橋を渡ることは、二十世紀から十七世紀へ逆行することだ」といわれる、イギリスはサセックス州「濠屋敷」。ハウス・パーティの催された夜、突如、響きわたる悲鳴と銃声。密室状況下で、消え失せたとしか思えない犯人の謎をめぐって、地元警察と招聘されたスコットランド・ヤードの警視による捜査がはじまるが――という感じ」
A「フムフム。それで私立探偵グラント・コルウィンというのは?」
B「原書は厚い本で400ページ近くあるんだけど、事件関係者の依頼でコルウィンが登場するのは、後半200ページなんだ。作者がコナン・ドイルなら、前半は“依頼人の話”パートとして四分の一の長さで処理してたろうね」
A「つまり冗長だと?」
B「いや、前半の捜査パートは、充分に知的好奇心をそそるうえ、互いに主義の異なる警察官のキャラクターも興味深く造形されていて、リーダビリティは低くなかったと記憶している。あのセイヤーズが、リース作品の警察の捜査活動の描きかたを称揚しているのも、頷けた」
A「でも、だったらさ、全編、警察のリアルな捜査だけでよくない?」
B「いや、この作品に関しては、警察の捜査から私立探偵の調査へという転調に、構成上の意味があるんだ。最後まで読むと、それがよく分かる。そしてまた、一種の協力関係をとることになる、私立探偵と警察サイドの微妙な関係性にも、ちゃんと作者は留意していたと思う。だから、読み物として面白かった記憶は鮮明だ」
A「ふーん、それで、解決が素晴らしければ、いわゆる“埋もれた名作”なんだろうけど」
B「そこがちょっと微妙かな。ある証言をきっかけに事件を再検討すべく、現場にとって返したコルウィン探偵の“発見”で、不注意だった犯人の工作は瓦解し、露見を知った犯人の最終章の告白で、ドラマも終結してしまうから……」
A「その話だけ聞くと、やっぱり、本格ミステリの技巧的には黄金時代“未満”なのかな」
B「うん、そのへんの解決パートのイージーさも含めて、この長編は、大下宇陀児のある長編(1932)に凄く影響を与えていると思う。でも、その宇陀児の長編、じつは好きなんだよね(笑)。そしてリースの場合も、犯人像の悲哀が印象的で、それはこうして話をしていても昨日のことのように思えるくらい、脳裡に灼きついてるんだ」
A「おっさんの場合、加齢によるフラッシュバックもありそうだ。最近のことはすぐ忘れるのに」
B「余計なお世話だよ。ともかく、年明けにはちゃんと『叫びの穴』を読むつもりだから、そのときはまた話をしよう」
A「そうだね、今回の話を聞いて、論創社さんには、The Hand in the Dark も訳して欲しいと思ったよ。有難う」
B「うん、それでは――よいお年を、だね」


キーワードから探す
アーサー・J・リース
2023年10月
叫びの穴
平均:6.00 / 書評数:2
2020年05月
The Hand in the Dark
平均:7.00 / 書評数:1