海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ ホラー ]
カーリーの歌
ダン・シモンズ 出版月: 1988年01月 平均: 6.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点するジャンル投票


早川書房
1988年01月

No.1 6点 tider-tiger 2020/06/18 00:02
~詩人兼編集者であるルーザックの元に死んだと思われていたインドの大詩人ダースが新作を書き上げたという情報が入った。ダースが生きていることを確認し、その新作を入手すべくルーザックは家族を伴いカルカッタ(現コルカタ)に飛ぶ。そして、知ることになる。この世には存在することすら呪わしい場所があることを。~

1985年アメリカ。ダン・シモンズのデビュー作。ハヤカワモダンホラーセレクションの中の一冊。女神カーリーが隠れキャラのように描かれた現行の表紙の方が作品の雰囲気には合っているが、カーリー像のみが描かれた以前の表紙の方が好きだった。ついでに地名のコルカタも以前のカルカッタの方が響きがいいように思う。

これは殺戮と破壊を司るヒンドゥの女神カーリーを材料に暴力について考察した作品とでもいうのだろうか。詩人ダースの消息を求めるもインドの作家連盟は真実を出し渋り、やがてルーザックはカーリーを信奉する危険な連中と関わりをもつことになってしまう。
前半はなかなか面白いが、そのあとは地味な展開になって少々中弛みもする。ホラーとしては不気味ないい場面があるが、特に終盤にゾクリとさせられた。後日譚がダラダラしているのはマイナス。
いくつかの謎が謎のまま残ってしまったりしてエンタメとして消化不良の感がある。暴力の意味、理由がよくわからない方が作品のテーマに合致しているとの見方も可能だが、そのせいで実際になにが起きたのか、なぜそれが起きたのかよくわからないという痛し痒しな作品となってしまった。
熱気や臭気を感じ取れる街や人々の描写がいいのだが、インドを好意的に描いている部分はほとんどない。そもそも本作はカルカッタに原爆を落とすべきというとんでもない前書きからはじまる。高みから見下ろす西洋人の高慢、差別意識と取るか、あるいはカルカッタを作品の素材として突き放してみているだけなのか。このあたりの受け取り方で感想も変わってくるかもしれない。
若いころに読んだときにはどうも期待とは違う筋運びのせいでそれほど面白いとは思えなかったが、三十代で読み返したときには作品全体を覆う暗いトーンや独特の雰囲気、ある種のマジックリアリズム的な世界観に魅せられた。書評を書くにあたって再読してみた。正直なところエンタメとして手放しに面白い作品ではないかもしれないが、なかなかどうして悪くない。
とりあえずインドに興味のある方にはオススメしておきたい。

個人的にツボだったのは大詩人ダースの作品をルーザックが「ひどい」「ちょいマシになった」「大したものではないがダースのエッセンスは垣間見える」などと批評する場面。下手な詩をさらに下手さに応じて書き分ける匙加減が絶妙。こういう細部に手抜きをしないことは大切だと思う。


キーワードから探す
ダン・シモンズ
2006年07月
イリアム
平均:6.00 / 書評数:1
1995年05月
夜の子供たち
平均:4.00 / 書評数:1
1994年12月
ハイペリオン
平均:7.00 / 書評数:3
1988年01月
カーリーの歌
平均:6.00 / 書評数:1