home

ミステリの祭典

login
グラン・ギニョール

作家 ジョン・ディクスン・カー
出版日1999年04月
平均点6.33点
書評数3人

No.3 7点 みりん
(2025/07/18 09:42登録)
『夜歩く』の原型となった中編。読む前から犯人を知っているというバイアスもあるが、登場人物が減らされたためか『夜歩く』よりも犯人の意外性がなくなっている。その代わりにバンコランの豪華な推理ショーが映える。最後の犯人の悲痛な叫びも削られているのは寂しいが、スリムになった分、事件の不可解性とその真相はこちらの方が分かりやすい。
読みにくかった新訳と比べると、国内作品かと錯覚するくらい異常に滑らかでかつ雰囲気も損なっていないと思う。多少省いてるんか知らんが、素晴らしい翻訳。

あと、恐怖小説とロマンス小説と謎短編が3つと、最後にはカーの評論付き。
カーの『十大傑作探偵長編』のセレクト理由とその作家・作品の歴史的意義・位置付けなどが解説。ネタバレの嵐なので、海外古典未読だらけの私は半分くらい飛ばし読みせざるを得なかった(ネタバレの警告⚠️はあるので安心して読める)が、このサイトの海外古典が好きな方々にとっては垂涎の品だと思われる。

No.2 7点 レッドキング
(2022/05/23 05:31登録)
ジョン・ディクスン・カー第八短編集(とは、言えないか・・)  ※ミステリ評論付きが嬉しい。
  「グラン・ギニョール」 密室付き処女長編「夜歩く」の前バージョン。読者への挑戦状(世界初らしい)付き。7点
  その他、「悪魔の銃」(ホラー)、「薄闇の女神」(歴史浪漫)、「ハーレム・スカーレム」(?)は、採点対象外。
※カーのミステリ四戒・・①探偵・使用人、②疑わしい人、③複数人、が犯人てのはダメ。④多重解釈エンドなし。
て、言ってる舌の根も乾かぬ内に・「が、傑作と呼ばれる作品では、そのいずれも破られてる・」って・・(*^_^*)

No.1 5点 kanamori
(2011/01/29 13:49登録)
ディクスン・カーの幻の初期作品を収めた中短編集。
目玉作品は、デビュー長編「夜歩く」の原型である表題作の中編「グラン・ギニョール」で、メインの密室トリックは同じですが、余分なエピソードがないぶんスッキリしています。終盤バンコランの謎解きで犯人を追いつめるシーンがスリリング。
その他の、怪奇譚、歴史ものなどの短編はいまいちでしたが、カーのミステリ論エッセイの完全版「地上最高のゲーム」は、マニアには嬉しいかも。

3レコード表示中です 書評