home

ミステリの祭典

login
大東京三十五区 夭都七事件
大東京三十五区シリーズ

作家 物集高音
出版日2002年10月
平均点5.50点
書評数2人

No.2 6点 メルカトル
(2023/03/26 22:56登録)
浅草に天から降った死骸、天神坂に出現する髑髏、日本橋の橋上で人間消失―早稲田の不良書生・阿閉君が持ち込む、珍聞奇聞から選りすぐった「夭都東京」の七事件!サテ、下宿館主人の“縁側探偵”こと間直瀬玄蕃は如何にしてその綾を解きほぐすのか?近代化を遂げんとする昭和初期の帝都を舞台に、猟奇の謎と仰天の推理が冴える“本格”探偵小説の傑作。
『BOOK』データベースより。

前作を読んだのが20年以上前になりますか。今でも最後のお話のトリックが印象に残っています。ですが、それだけで他は全く記憶にありません。まあそこそこ面白かったのと、独特の文体だったのは何となく覚えているくらいですね。で、久しぶりにこの作者の作品を読んだ訳ですが、謎だけ取ってみればまさに奇想天外と言える魅力的なものでしょう。ところが真相となるとまるでバカミスの様な感覚で、何とも説得力に欠ける感が否めません。説得力というかその様を想像すると、現実感が全く伴わないんですよ。

でもそれ程読み難くはありませんし、何も考えずただひたすら読書に勤しもうとする姿勢であれば問題なく楽しめると思います。良い意味で時代を感じさせてくれますし、珍品として少数派の読者には持って来いの作品じゃないでしょうか。

No.1 5点
(2018/10/13 08:29登録)
最初のうちは昭和初期という時代設定にふさわしい古風な文体を楽しめていたのですが、同じパターンの文章が延々続くと、さすがに途中から飽きてきました。やはり自然に形成されたるスタイルにはあらずというわけで。
トリックがまた現実性のないものが多く、たとえば第1話はそんなもの本物の観音様に見えないでしょうし、第2話のタネのブラックアートは、ただ暗いのでは白いものも見えないだけであり、照明の当て方が重要なのです。バカミス系にもなっていず、設定時代の通俗変格探偵小説を思わせるトリックと言えるでしょう。
…と悪口ばかり書いていますが、それらすべてにおいてレトロな雰囲気はなかなか楽しめます。
店子の阿閉万(あとじよろず)が持ち込む奇怪な事件を解決してみせるのは、安楽椅子ならぬ縁側探偵の玄翁(げんのう)先生。ただし第3話だけは阿閉君の恩師鏑木教授が探偵役デス。

2レコード表示中です 書評