home

ミステリの祭典

login
十字路

作家 江戸川乱歩
出版日1955年01月
平均点6.00点
書評数2人

No.2 5点 ボナンザ
(2021/02/06 22:26登録)
読んだのは小学生の頃で、乱歩にしては人間ドラマが入り組んでるな、と思ったが、原作があったんですな・・・。盲獣目当てで買った一冊でしたが、こっちも面白かったです。

No.1 7点 クリスティ再読
(2017/11/11 14:54登録)
戦後の乱歩というとどうにもこうにも、作家としては過去の模倣(影男)か、「マニアが無理して書いたパズラー(化人幻戯・ほぼ盗作の三角館)」としか言いようのないものしかなくて、もう気の抜けたビールのようなものだったのだが、本作は「乱歩らしさゼロ」でしかも面白い...まあこの理由は有名で、本作は乱歩取り巻きの渡辺剣次の書いたオリジナルシナリオを小説化した、今でいうノベライゼーションだからである。このことは乱歩自身が認めていることである。渡辺剣次というと、評者とかだと70年代後半の「13の~」で始まるアンソロの編者として印象深いが、ある意味本作が「(陰の)代表作」になることになるだろう...
ありがちなことだが、評者の世代だと本作はポプラ社「少年探偵 死の十字路」で、渡辺の実兄氷川瓏が子供向けにリライトした版が初読だ。ラストの遠隔情死にミョーに胸をときめかせたのが記憶に残ってるよ。マセてるというのか歪んでるっていうのかねぇ。
本作は「倒叙」ということになっていて、まあ、捜査側との攻防感があるから犯罪心理小説というよりも、パズラー派生の倒叙でいいように思う。ほぼ行きがかりで思わず妻を殺してしまった男が、妻の死体の隠ぺい工作のために、車を走らせていると、偶然別な死体が転がり込んでくる...という、上出来なプロットでフレンチミステリの香りがする(「死刑台のエレベーター」を連想する)。その後も悪徳探偵が絡んだりとか隙のないプロットの綾が続き、短めなのが残念なくらいに面白い。
で、なんだが、今回無粋ついでに「死の十字路」の側と文章を比較してみたのだが...これが結構ショックである。もちろん、ポプラ社子供向けなのだが、本作だとちょいとムリがあって「どこが少年探偵だ!」というくらいにアダルトな仕上がり(SEXは当然排除しているので、不倫も学生運動がらみのトラブルになっているとかね)。ショックなのは、文章が大人向けと子供向けでさほど違わない、ということである。子供向けは漢語・外来語を少なくし、複文をシンプルに切りなおしているので、こっちの方がリズムがいいくらいだ。まあ尺の都合もあって、文章を全体に詰めてはいるが、会話などほぼ「そのまま」の部分が多く、リライトというより、編集とか再構成という感覚で、作者自身によるリライトと言われても通るレベルである。
....ちょっと疑念を持ってしまうよね。本作、本当に乱歩、文章を書いたんだろうか?? 実際の筆者は氷川瓏で、兄弟合作だったのでは?そう見てみると、「死の十字路」の「江戸川乱歩・原作/氷川瓏・文」の作者表記は、氷川のプライドを込めた秘密の告白だったのかもしれない。

2レコード表示中です 書評