虫暮部さん |
|
---|---|
平均点: 6.23点 | 書評数: 1474件 |
プロフィール | 高評価と近い人 | 書評 | おすすめ
No.66 | 7点 | 戦物語- 西尾維新 | 2023/05/26 13:16 |
---|---|---|---|
“何も起こらなさ” はシリーズ中屈指ではないか。悩んで考えて議論を戦わせるだけ。静けさは微風に戦ぐ木の葉の如し。しかし怒ったひたぎさんには戦いた。 |
No.65 | 7点 | 怪人デスマーチの退転- 西尾維新 | 2023/04/07 14:35 |
---|---|---|---|
父の正体を知って三者三様に踏み外した子供達。家族の崩壊と再生の物語? うそうそ、そんなまっとうなものではない。
奇人変人大集合。“あ、大変だ、殺さなきゃ” に、つい共感してしてしまう怖い話。最初の殺人のホワイが曖昧なままなのは残念。 実は、待葉椎が私の頭の中で『ハコヅメ』(勿論オリジナルの漫画版)の川合みたいなイメージで固まってしまい困っている。ミスキャストだ。 |
No.64 | 8点 | キドナプキディング- 西尾維新 | 2023/02/09 12:41 |
---|---|---|---|
首をくくって待ってた、シリーズまさかの続刊。あの二人にまさかの娘。あたしを名字で呼ぶなとか言わない丸くなったまさかの潤さん。同窓会にはちと淋しいが新しい設定もガンガン加わって嬉しい。
肝心のミステリ面だが、このキャラクターでこのホワイダニットなら説得力はあると思った(“丸投げ” ってのが特に)。いや、肝心なのはキャラか? 竹さんのイラストも絶好調で年増哀川潤が素敵。 |
No.63 | 7点 | 化物語- 西尾維新 | 2022/12/08 13:07 |
---|---|---|---|
改めてシリーズ初作を読み返してみると、怪異への対処法、いわば解決編が、そこまでぴったり平仄が上手く合っているわけではないな~とアラが見えて来た。やはりこういう話ならば、“捻りの効いたグッドなアイデアである” と言うことについて読者に対する説得力のあるもの、を期待してしまう。あれは駄目、これも駄目、あっ、その手があったか! みたいな。本作では “作品世界のルールではそうなってるんですね” と、説明されて納得することしか出来なかった。
でもキャラクター小説としては大好きよ。 |
No.62 | 9点 | 怪盗フラヌールの巡回- 西尾維新 | 2022/09/09 12:20 |
---|---|---|---|
こんなことを言っていいのかどうかわかりませんが、ちゃんとやればまだ出来るじゃないか、って感じ。舌先三寸で引き伸ばした、なんて言わせない。
相変わらず痛い人の描写は抜群で、うっかりそれに絆されてしまう危険性高し。トリックにも関わるちょっと特殊な事件現場が具体的にイメージしづらかったのは遺憾。 |
No.61 | 6点 | 掟上今日子の忍法帖- 西尾維新 | 2022/06/09 14:24 |
---|---|---|---|
忘却探偵ニューヨーク編。それ何語で喋ってるの? って突っ込みは野暮だが、会話のメタネタが際立つ。
手裏剣のトリックは馬鹿みたいだが感心した、と言うかテクノロジー的には充分可能だよね。つまり “バカミスに見えてもOK!” な書き方の勝利? |
No.60 | 8点 | 死物語- 西尾維新 | 2021/09/04 11:40 |
---|---|---|---|
アニメ化出来ない本を書いてやると言う意地が炸裂していますね。『掟上今日子の鑑札票』での“本なんて結局は、映画の原作だろ?”と言う辛辣な皮肉を思い出します。映像化圧力に対する、売れっ子の特権意識に基づいたレジスタンスってところでしょうか? 勿論それにはNG要素をただ突っ込むだけでは駄目で、“面白いのにアニメ化出来ないっ!”と歯嚙みさせるクオリティが無いと絵に描いた餅ですが、その点は撫子の体を張ったパフォーマンスでクリアしていますよ。絵には描けないモチーフですけどね。 |
No.59 | 7点 | モルグ街の美少年- 西尾維新 | 2021/05/21 14:59 |
---|---|---|---|
終わる終わる詐欺常習犯の作者であるが、『美少年探偵団』アニメ化(美術のソーサクにもちゃんと声優がいるんだ……)に伴い案の定番外編の登場。単なるファンサービスみたいなものだが私はファンなのでサービスされました。眉美ちゃんの口が更に悪くなってないか。で、内容は青柳碧人『ヘンたて』の変奏。 |
No.58 | 7点 | 掟上今日子の鑑札票- 西尾維新 | 2021/04/24 11:47 |
---|---|---|---|
ミステリとしては“書かないことで書く”みたいな感じで、ジャンルの枠組みを批評、と言うのはこの作者が何度もやっていることだが、今回は深読み必至。ただ、他のシリーズと重複しそうなネタを承知の上で書いたっぽいのはどうなんだろう。私は愛読者なのでニヤリと出来るけど。あーでも羽川翼みたいなキャラクターが『十二大戦』に出て来たりもしているから、単なる手癖? |
No.57 | 8点 | 新本格魔法少女りすか 4- 西尾維新 | 2021/03/03 14:10 |
---|---|---|---|
1巻から一貫して裏表紙に掲げられて来た“なぜ、少女なの?”が、単なる雰囲気モノのフレーズではなく伏線だったとは。力業で世界を丸ごと掻き混ぜるような落とし方は、考えてみると〈刀語〉も〈伝説シリーズ〉もそうだったなぁ。ポカンと口を開けて見届けるしかなかった。
楓のキャラクターは本気で気持悪い。折口きずなの位置付けが中途半端な気はする。最後の行のその後にまた膝を打つネタが。 |
No.56 | 8点 | 新本格魔法少女りすか 3- 西尾維新 | 2021/02/27 13:52 |
---|---|---|---|
ストーリーとしての動きは少なく前後の巻の橋渡しみたいだが、それでも尚ガンガンぶつかり合うエモーションに泣ける。ゲームの戦略の構成も巧みだと思う。水倉鍵のキャラクターは鬱陶しいけど結構アリ。 |
No.55 | 8点 | 新本格魔法少女りすか 2- 西尾維新 | 2020/12/24 15:42 |
---|---|---|---|
魔法と言う理の掛け合いで勝負するシーンは、戯言シリーズのバトルより随分読み応えがある。ルールの設定が所詮は作者の掌の上なのだから、都合良く展開可能な弱点を持つ魔法を考えただけ、かもしれないが私にとっては想定外の論理で“その手があったか”と驚かされた。免疫が無いせい? |
No.54 | 8点 | 新本格魔法少女りすか- 西尾維新 | 2020/12/11 12:02 |
---|---|---|---|
西尾維新は、理性を振り捨てた状態を描くのが実に上手い。また、キズタカの率直な一人称記述をフィーチュアしつつ、彼自身にも処理出来ないぐちゃぐちゃを浮かび上がらせて甘酸っぱい。色んな意味で痛い痛い。
27歳りすか、潤さんと結構キャラが被ってない? あんなに台詞があって1分じゃ足りないでしょ。クトゥルー神話は正典を読んでいないので実はあまりピンと来ない。 |
No.53 | 8点 | 人類最強のヴェネチア- 西尾維新 | 2020/11/23 12:54 |
---|---|---|---|
物語としては単純だけど、殺し方はえぐいし、モノローグは気持悪いし、髪形は変だし、コレは決して水増しじゃないぞ。“コンコルド効果”なる言葉を西尾維新作品で学んだ身としては、プライベートジェットのコンコルドでヴェネチア入りなんて感無量。 |
No.52 | 8点 | 扇物語- 西尾維新 | 2020/10/30 17:10 |
---|---|---|---|
“謝罪”に関する考察の物語。これは面白かった、物語ではなくて考察のほうが。“このシリーズまだダラダラ続くんだ”とか思ってごめんなさい。このトリックはアニメ化出来ないね(それを敢えて狙ったんじゃないかと邪推します)。
“夜這い”と言う単語の使い方に違和感。そこまでDV的なニュアンスを含む語ではないと思うのだが……? |
No.51 | 8点 | デリバリールーム- 西尾維新 | 2020/10/05 12:09 |
---|---|---|---|
Q・delivery room とは「宅配便の集配所」を意味する英語である。○か×か。
Q・西尾維新は実は女性で、自身の妊娠出産をきっかけに本書を執筆した。○か×か。 Q・本書の帯には“新境地すぎる新境地”と謳われているが実際はそれほどでもない。戯言シリーズと忘却探偵シリーズの中間あたりの世界観。○か×か。 Q・本書の映像化は不可能である。○か×か。 Q・本書はとても楽しめた。○か×か。 |
No.50 | 7点 | ニンギョウがニンギョウ- 西尾維新 | 2020/07/21 11:48 |
---|---|---|---|
意味不明、なのだが此の判らなさには覚えがあり、私には判る気がする。西岡兄妹の漫画の如きものを小説でやってみたかったのではないだろうか。然様な試みは試みられた時点で宙に浮かぶことを約束されており、成功失敗を問う地平とは遠く隔たった場に在るのは言うまでもないのでもう言わぬ。売れているからこそ許された実験。権力の使い方としてはまぁ正しい。
とシニカルなことを嘯く私は気取り過ぎで、実は結構素直に面白い。 |
No.49 | 7点 | りぽぐら!- 西尾維新 | 2020/05/28 11:09 |
---|---|---|---|
この手の言葉遊び、作者は書くほどにレヴェルアップして楽しめるが、読者はなかなかその楽しみを共有しづらい。思うに本書の場合、禁断ワードがランダムなのが一因で、例えば“ア行禁止”とか“濁音禁止”のようにシンプルならばもう少し親しみ易かったのでは。甘いかな?
純粋に小説として読めば、「妹は人殺し!」が大好き。 |
No.48 | 6点 | 人類最強の sweetheart- 西尾維新 | 2020/05/27 11:33 |
---|---|---|---|
請負人・哀川潤を主人公にした短編集。①音楽×暗号ネタはいまひとつ、だがオチは効いている。②昆虫食には興味があるので楽しかった。③京都府警のミステリ掌編はそれなりに面白い。しかしアレとアレは痕跡が違うのでは。その場での思い付きの偽装工作だからそこまで考えていない、と言うことでいいけれど、作中で一言フォローが欲しかった。
他の数編は物足りない。とは言え西尾維新の文は齧るだけで楽しいわけで、潤さんの敵でないならすべからく読むべし。誤用じゃないよ。 |
No.47 | 7点 | 掟上今日子の設計図- 西尾維新 | 2020/03/20 12:12 |
---|---|---|---|
ふわっとしたコアを小ネタの配置とキャラクターで上手に膨らませる、いつもの作風は、爆破予告と言う題材に合わなかったかも。イメージ的に現場はもっと大騒ぎなのに、そのザワザワした感じがあまり無いような。今日子さんと犯人にフォーカスを絞った結果、必要以上にゲーム的な印象になってしまったと思う。犯人の動きは好みなんだけど。
邪推すると、作者は美少年シリーズ完結に当たって、視覚障害について色々と考える機会があったのかもしれない。眉美ちゃんを健気に描き過ぎたとの反省があり、この話はその副産物なのかもしれない。 |
虫暮部さん
- ひとこと
- 好きな作家
- 泡坂妻夫、山田正紀、西尾維新
- 採点傾向
- 平均点: 6.23点 採点数: 1474件
- 採点の多い作家(TOP10)