海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

許せないネタバレ

弾十六さん (2024/02/25 01:27)
今後の対処に備えてアンケート(余計なお世話)

誰を攻撃してる訳ではありません。

私は基本的に読みたい本は調べないようにしています。

ほら、あれですよ、日本シリーズ帰ってから観よう、と情報遮断する感じ。

まあ大抵失敗するんですけどね…

※ 当面、回答者・回答時期が表示されないようです。
なし、順不動、ベスト5
みんなの回答・返信
ネタバレを気にするなら、他人の書評を一切読まなければ良いだけ。
読んだうえでネタバレが許せないとか言っている奴の方が許せないな。
なので、許せないネタバレなんか存在しない。
逆に書評の中でネタバレせずに書いてある書評は、核心に触れない底の浅い書評だと感じることが多い。

↓自分もまったく同じ考えです。
>>いずれにせよ、私は1の巻き込み型以外は許容範囲です。感想文や評論を読んだ方が悪いと考えるので…

⭕️弾十六(2024-3-1 20:51)

下のどなたかのコメントを読んで思い出したんですけど、私の知り合いで「推理小説は結末を知らないとドキドキしちゃうから、最初に結末を読んで安心してから読むの…」という人が実在していました!

ビックリでしたが、スポーツ実況もそういう人がいるんなら全く変じゃないですね。

スポーツは基本、録画を観ます。NFLの贔屓チームやオリンピック等で日本側勝利が判明した試合のみ観ます。そうしないと試合最後まで付き合ったあげく、贔屓側が敗北した場合、不快・挫折・「時間を返せ」感を喰らうから・・・とサッカー観戦好きの奴に吹いたら、「いやぁ、あんた推理小説、好きだろ? 犯人を確認してから読むか? スポーツも結果を知る事なくリアルタイムで応援し、勝って悦び負けて悔しがるもんだよ、元来そうやって楽しむもんだよ。」と見事に返された。うーん、確かに「犯人名」ネタバレはかなわんが・・・(中島河太郎は「アクロイド」や「Y」は犯人知ってから読んだ方がオモシロい、言ってたな・・お!「殺戮にいたる病」「遠海事件」て「犯人名」バレGo例外もあった!・・・)

⭕️以下2件の投稿は弾十六(2/25)でした。

当面、回答者、回答時期が表示されません。記録として残したい場合はその二項目を回答内容に記載する必要があります。

1. 巻き込み型
これが一番許せない!(私自身も起こしています!)
例えば、『AAAの銃弾』の書評中で、このトリックは『XXX殺人』とか『ZZZの死体』と同じもの、とか書いちゃうやつ。これは回避不能なので、最悪のネタバラシです。書いてる本人もネタバレだと思ってないことが多いのよね。(←オメーだよ)

2. 犯人を書いちゃう
初心者がやっちゃうレベルですが、文章内容から想像できることもあるので要注意。書いた文章は、発表前に読み直そうね。

3. あらすじを書いちゃう
話のジェットコースターって、作家が苦心して工夫してるはず。出版社自身がやらかすことが多いけど、たとえば最後にどんでん返しがあるよ、って書かれているだけで想像できちゃうパターンあり。私は冒頭第一章に書かれてることなら良いけど… と自分には課しているつもり(つもりであって実施出来てるかは?)

4. メイン・トリックを書いちゃう
これもボカして欲しいなあ。ついつい先行作品とも比較したくなるんだけど… 乱歩さんが良くやってたやつ。

5. 意外なことを特筆する
これはやりがち。まさかあの優しそうな女が実は… とか。まあ小説のキモですよね…

いずれにせよ、私は1の巻き込み型以外は許容範囲です。感想文や評論を読んだ方が悪いと考えるので…


キーワードから探す
Amazonおすすめ


夜廻 (PHP文芸文庫)
保坂 歩
2019-07-09


深夜廻(しんよまわり)
日本一ソフトウェア
2018-06-15


青鬼 復讐編
黒田 研二
2013-12-18


ゲームブック 変身くん
Sゲームブッカー
2022-03-31


ソルジャー&スパイ 公安機動捜査隊〈特別作業班〉 (PHP文芸文庫)
鷹樹 烏介
2023-11-08


「神童」の業
井出龍生
2023-09-18


マスカレード・ゲーム (集英社文庫)
東野 圭吾
2025-03-19


准教授・高槻彰良の推察EX3 (角川文庫)
澤村 御影
2025-03-22


傲慢と善良
辻村深月
2019-03-05


変な絵
雨穴
2023-03-24