海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


英国古典推理小説集
佐々木徹・編訳
アンソロジー(国内編集者) 出版月: 2023年04月 平均: 8.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点する


岩波書店
2023年04月

No.1 8点 おっさん 2023/05/29 09:54
あの岩波文庫が贈る、要注目の書です。
カバー袖の宣伝文句によれば――「ディケンズ『バーナビー・ラッジ』とポーによるその書評、英国最初の長編推理小説と言える『ノッティング・ヒルの謎』を含む、古典的傑作八編を収録(半数が本邦初訳)。読み進むにつれて推理小説という形式の洗練されていく過程が浮かび上がる、画期的な選集」と言うことになります。
19世紀の英文学が専門の編訳者(本書のどこにも略歴は載ってませんが……岩波の読者なら、ディケンズ作『荒涼館』の訳者である佐々木徹先生は、知ってて当然の存在?)が、しかし文庫レーベルということもあって、あまり学術的になりすぎることは避け、読書人一般向けに編んだ、啓蒙の書という印象ですね。いや、充分マニアックではありますがw
ただ、いわゆるミステリ・マニアの感性とはズレがあり――端的な例が、書名にも使われている「古典推理小説」という表記。そこはやっぱり「古典探偵小説」じゃないと、しっくり来ないでしょ――作者紹介欄のコメントや解説文を読んでいても、ツッコミどころは目につきますが(知識ミスを補い、ブラッシュ・アップしてくれる、マニア気質の担当編集者がいてくれたら……という印象は拭えませんが)、それでも、アカデミズム方面からの貴重なアプローチであり、古参のミステリ読者にも、新鮮な発見と考える材料を与えてくれる、「注目の書」であることは間違いありません。
収録作は――

①『バーナビーラッジ』第一章(抄録)チャールズ・ディケンズ (付)エドガー・アラン・ポーによる当該作の書評2点(①連載中の展開予想編 ②完結後の総括編、それぞれを抄録) 実作と評論の無類に面白いセットで、これは企画の勝利ですが、対象となる『バーナビー・ラッジ』の書誌データ(ディケンズ自身の編集になる、週刊『Master Humphrey's Clock 』に1841 年 2 月~11 月まで連載)は、しっかり記載しておくべきではないかな? そのうえで佐々木先生には、アメリカの地における、同作の出版状況までフォローしていただきたかったと思います。『バーナビー』の、故・小池滋氏の完訳(集英社)について言及していないのは遺憾。ポーがディケンズをダシにして自論をブチあげる、第2書評の全訳が、東京創元社の『ポオ全集〈3〉詩・評論・書簡』に収録されていることにも、触れておいて欲しかった。先人へのリスペクトって、大事でしょ。あと、解説でポーの「推理小説、あるいはそれに非常に近い作品」をピックアップしながら、「黄金虫」を黙殺しているのはいかがなものか?

②「有罪か無罪か」ウォーターズ(1849) 警察官による実録を謳った、往時流行の創作のサンプル。悪漢を追跡し逮捕にいたる、探偵経路の面白さ、ですね。変装あり腹話術ありw。本邦初訳とされていますが、個人出版とはいえ、昨2022年にヒラヤマ文庫の、ウォーターズ作『ある刑事の回想録』で訳出されたばかりでした。個人的には、未訳のもののなかから、あちらではアンソロジーにも採られている、元祖・科学捜査もの “Murder Under the Microscope”を選んで欲しかったな。

③「七番の謎」ヘンリー・ウッド夫人(1877) 初訳。このあとのコリンズともども、1860年代から1870年代にかけて隆盛したセンセーション・ノヴェルを代表する作家の手になる、初期(偶然の導きで真実が判明する)フーダニットの一例。解決が弱いといってしまえばそれまでですが、やるせない真相は、黄金期のアガサ・クリスティーなどをスキップして、後年の、ルース・レンデルあたりを思わせる苦さがあります。巻末解説で「深読みに過ぎるだろうか」と記される、訳者の考察に頷かされます。

④「誰がゼビディーを殺したか」ウィルキー・コリンズ(1880) 雑誌初出時のタイトルに拠った訳題を採用していますが、作品紹介欄のコメントでも書かれているように、コリンズは単行本収録時に改題しています。北村みちよ編訳『ウィルキー・コリンズ短編選集』(彩流社)に、そちらのタイトルに基づく「巡査と料理番」として既訳があります。臨終の告白から、事件発生の一報が告げられる、語り手の若き巡査時代の一場面へ切り替わる、“つかみ”のうまさ。さすがコリンズ、物語る力が違います。余韻嫋々。極端な偶然の利用は、ストーリーテラーの特権かww。解説でコリンズの推理小説的作品を列挙しながら、定評ある短編の「人を呪わば」(岩波文庫の『夢の女・恐怖のベッド』にも、「探偵志願」として収録されているのに……)を無視しているのは、しかし、どんなものか。

⑤「引き抜かれた短剣」(1893)キャサリン・ウイーザ・パーキス 初訳。知られざる“シャーロック・ホームズのライヴァルたち”の一人、女性探偵ラヴディ・ブルックもの。この作者・作品は知らなかったな。地の文で嘘を書いてはいけない、と、ポー大先生に乗っかって、訳者が駄目だしをしていますが、作者の視点を徹底的に配して、完全にラヴディの三人称一視点(意識の、同時進行)で書き貫けば、その点はクリアできます。まあ、そうなるとハードボイルドですがねwww。しかし実際、本シリーズは、パズラー的観点より、女性私立探偵ものの先駆け的な観点から、再評価すべきだと思います。男性と対等に仕事をし、偏見なくきちんと評価される世界は、作者の理想だったのかもしれませんが、いま読むとその先見性に驚かされます。

⑥「イズリアル・ガウの名誉」(1911)G・K・チェスタトン えーっと。「シャーロック・ホームズのライヴァルたち」枠だそうです。すでに諸方面からツッコミが入っていますから、ここでは、万一、未読の向きがあれば、これと⑦だけは読んでおきましょう、というにとどめておきます。まあ、「推理」の恣意性に踏み込んでいる、という評価軸だとすれば、あえて、このアンソロジーの後半に据えてもいいのか……な? でも、人名表記は従来通り「イズレイル」のままにしておいて欲しかった。

⑦「オターモゥル氏の手」(1929)トマス・バーク えーっと。「黄金時代に入ってからの作品だが、かねてから評価の高い名品であるので、出版年代にこだわらずに採択した」そうです。すでに諸方面からツッコミが入っていますから(以下略)。エラリー・クイーンがアンソロジー収録時に冒頭1ページをカットした流布版ではなく、完全版の翻訳ではありますが、創元推理文庫の『世界推理短編傑作集4』(2019)で、既にそちらも読めるようになったからなあ。作中の探偵役(?)を待ち受ける衝撃の結末、という評価軸であれば、あえてこのアンソロジーの後半に据えてもいいのか……な? でも、人名表記は従来通り「オッターモール」のままにして(以下略)。

⑧「ノッティング・ヒルの謎」(1862~1863)チャールズ・フィーリクス さて、本邦初訳、本書の眼玉の登場ですが――

「おっさんより投稿者の皆様へ
 ここまででもかなりの言葉数を費やしてしまいました。異例のことですが、筆者には、長編「ノッティング・ヒルの謎」を別に登録して、レヴューしてみたい希望があります。
 サイトのルール的にそれはどうよ? という声もあるでしょう。そうした意見が多くあるようであれば、あらためて本稿を修整して、「ノッティング・ヒルの謎」の感想をこちらに記すことにします。
「掲示板」でみなさまのご意見を伺わせていただければ幸いです」

(追記)上述の件について、掲示板で特に反対意見が見られなかったことから、「ノッテイング」に関しては、筆者は別枠で単体のレヴューをさせていただくことにします。我儘ともいえる要望に対し、賛同のコメントをお寄せいただいた nukkam、人並由真のご両名に、あらためて謝意を表します。 (2022.6.7)


キーワードから探す
アンソロジー(国内編集者)
AIとSF
英国古典推理小説集
う○こ文学
私の居る場所 小池真理子怪奇譚傑作選
世界推理短編傑作集6
ポストコロナのSF
伝染る恐怖 感染ミステリー傑作選
歪んだ名画
日本SFの臨界点[怪奇篇]  ちまみれ家族
現代語訳 怪談「諸国百物語」
死の濃霧 延原謙翻訳セレクション
2010年代SF傑作選2
2010年代SF傑作選1
ヤオと七つの時空の謎
世界推理短編傑作集5【新版】
平成ストライク
20世紀ラテンアメリカ短篇選
世界推理短編傑作集4【新版】
世界推理短編傑作集3【新版】
世界推理短編傑作集2【新版】
猫のまぼろし、猫のまどわし
ガール・イン・ザ・ダーク 少女のためのゴシック文学館
世界推理短編傑作集1【新版】
二冊の同じ本
絶望図書館
奇想博物館
30の神品 ショートショート傑作選
みんなの怪盗ルパン
街角の書店 (18の奇妙な物語)
怪奇文学大山脈Ⅲ
最初の舞踏会 ホラー短編集3
連城三紀彦レジェンド
NOVA+バベル
THE密室
怪奇文学大山脈Ⅱ
怪奇文学大山脈Ⅰ
ミステリマガジン700 国内編
ミステリマガジン700 海外編
怪奇小説精華
幻想文学入門
幻想小説神髄
エラリー・クイーンの災難
リアル怪談 寄せられた「体験」
密室晩餐会
現場に臨め
綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー2
岡本綺堂 怪談選集
不可能犯罪コレクション
綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキ-3
綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー
文豪のミステリー小説
山口雅也の本格ミステリ・アンソロジー
バカミスじゃない!?
密室と奇蹟 J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー
文豪の探偵小説
贈る物語 Wonder
スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎001
法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー
北村薫のミステリー館
明治探偵冒険小説集(4)露伴から谷崎まで
幻想と怪奇 おれの夢の女
幻想と怪奇 宇宙怪獣現わる
新・本格推理05九つの署名
幻想と怪奇-ポオ蒐集家
平成都市伝説
奇妙におかしい話 わくわく編
暗闇―ホラーセレクション
新・本格推理04赤い館の怪人物
新・本格推理03りら荘の相続人
贈る物語 Mystery
少年探偵王
新・本格推理02黄色い部屋の殺人者
謎のギャラリー こわい部屋
ネット探偵局の事件簿 密室・アリバイ・暗号22連弾!
独逸怪奇小説集成
有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー
密室殺人コレクション
北村薫の本格ミステリ・ライブラリー
八ヶ岳「雪密室」の謎
新・本格推理01モルグ街の住人たち
絢爛たる殺人
名探偵の憂鬱
密室殺人大百科〈上〉魔を呼ぶ密室
乱歩の選んだベスト・ホラー
本格推理⑮さらなる挑戦者たち
秘密の手紙箱―女性ミステリー作家傑作選<3>
恐怖の化粧箱―女性ミステリー作家傑作選<2>
殺意の宝石箱―女性ミステリー作家傑作選<1>
本格推理⑭密室の数学者たち
謎のギャラリー特別室1
本格推理⑬幻影の設計者たち
本格推理⑫盤上の散歩者たち
鯉沼家の悲劇(アンソロジー)
本格推理⑪奇跡を蒐める者たち
本格推理⑩独創の殺人鬼たち
硝子の家
本格推理⑨死角を旅する者たち
本格推理⑧悪夢の創造者たち
本格推理⑦異端の建築家たち
孤島の殺人鬼
推理短編六佳撰
黒い軍旗
密室の奇術師 本格推理展覧会①
真夜中の密室 密室殺人傑作選
本格推理⑥悪意の天使たち
本格推理⑤犯罪の奇術師たち
本格推理④殺意を継ぐ者たち
本格推理③迷宮の殺人者たち
本格推理②奇想の冒険者たち
怪奇小説日和
本格推理①新しい挑戦者たち
こんな探偵小説が読みたい―幻の探偵作家を求めて
ミステリーの愉しみ⑤奇想の復活
クイーンの定員Ⅳ
ミステリーの愉しみ②密室遊戯
ミステリーが好き
古代史ミステリー傑作選
新トリック・ゲーム
鉄道ミステリー傑作選 無人踏切
フランス・ミステリ傑作選(2)心やさしい女
フランス・ミステリ傑作選(1)街中の男
恐怖特急
密室殺人傑作選
怪奇探偵小説集③
クイーンの定員Ⅲ
怪奇探偵小説集②
クイーンの定員Ⅱ
クイーンの定員Ⅰ
シャーロック・ホームズのライヴァルたち③
怪奇探偵小説集①
シャーロック・ホームズのライヴァルたち②
シャーロック・ホームズのライヴァルたち①
犯罪交叉点
シグナルは消えた
紅鱒館の惨劇
ミステリー総合病院―医学推理小説傑作選
アメリカン・ハードボイルド!
最大の殺人
ユーモアミステリ傑作選
SFミステリ傑作選
世界鉄道推理傑作選2
幻想小説名作選
世界鉄道推理傑作選1
世界ショートショート傑作選1
鮎川哲也の密室探求
君らの魂を悪魔に売りつけよ―新青年傑作選
推理小説代表作選集1977年版
続・13の密室
恐怖の1ダース
13の密室
名探偵13人登場
殺しの一品料理(ア・ラ・カルト)
奇妙な味の小説
世界短編傑作集5
世界短編傑作集4
世界短編傑作集2
世界短編傑作集3
世界短編傑作集1
名探偵登場 4
名探偵登場 2
死者は語らず 「宝石」傑作選集Ⅰ 本格推理編
真紅の法悦
世界スパイ小説傑作選1
死体消滅 戦慄ミステリー傑作選