| りゅうさんの登録情報 | |
|---|---|
| 平均点:6.53点 | 書評数:163件 |
| 好きな作家 | あえて挙げると、ディクスン・カーと横溝正史 |
|---|---|
| 一言 | 横溝正史の作品を集中して読んだ時期はありましたが、これまではミステリを文学の1ジャンルにすぎないと考え、特にミステリにこだわった読書をしてきたわけではありませんでした。このサイトの書評を見て、ミステリへの関心が高まり、最近はミステリを集中して読むようになりました。坂口安吾の「探偵小説ゲーム論(ミステリは作者と読者の知恵比べ)」に賛同しており、ミステリには純粋な謎解きを期待しています。登場人物のキャラクターにはあまり興味がなく、ミステリに登場人物への感情移入が必要とは考えておりません(そもそも、犯罪者に感情移入するのはどうかと思います)。ただし、ミステリも読み物ですので、文章表現力は重視しています。 |
| Q1.月に何冊くらいミステリを読みますか? |
| 最近は4~5冊 |
| Q2.ミステリ以外によく読むジャンルはありますか? |
| 純文学、科学系や雑学系の本 |
| Q3.一番最初に読んだミステリは?それはいつ? |
| 小学校6年生の時に、ガストン・ルルーの「黄色い部屋の謎」を小学生向けリメイク版で読みました。密室トリック、犯人消失、意外な犯人と、とても面白かったことを覚えています。 |
| Q4.ミステリにはまったきっかけの作品は? |
| ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」 |
| Q5.新作が出たら(高くても)必ず買う作家は何人いますか? |
| いません。 |
| Q6.一番たくさん人に薦めた作品は? |
| 坂口安吾「不連続殺人事件」 |
| Q7.あなたの読み方の特徴は? |
| 作者の文章表現や情景描写なども味わいながら読みたいと思っているので、読むスピードが遅いこと(速くても1時間当たり50ページ程度)。さらに、気が向いた時は、あら探しをしようとするので、なかなかページが進みません。 |
| Q8.ミステリの中で、特に好きなジャンルや設定はありますか? |
| 謎解きに徹した本格ミステリ |
| Q9.逆に、あまり好きではないジャンルや設定はありますか? |
| 警察小説(読んだことがない)、社会派、ハードボイルド |
| Q10.あなたのミステリ観に影響を与えた人物・書物・団体等は? |
| 坂口安吾の探偵小説ゲーム論 |