| Q2.ミステリ以外によく読むジャンルはありますか? |
|
(未登録)
|
| Q3.一番最初に読んだミステリは?それはいつ? |
|
ミステリと意識して読んだのは赤川次郎の「人畜無害殺人事件」。読んだのは小学6年のとき。
|
| Q5.新作が出たら(高くても)必ず買う作家は何人いますか? |
|
5人ぐらい。
|
| Q7.あなたの読み方の特徴は? |
|
伏線などはあまり気にせずひたすら読み進める。再読はあまりしない。気に入ったものは気に入った箇所だけ再読する。
|
| Q8.ミステリの中で、特に好きなジャンルや設定はありますか? |
|
館、密室などコードを多用したもの。ただしそこに従来にないものがあるともっとよい。
|
| Q9.逆に、あまり好きではないジャンルや設定はありますか? |
|
特殊なルールを設定した上でのミステリ。
|
| Q10.あなたのミステリ観に影響を与えた人物・書物・団体等は? |
|
「人狼城の恐怖」はコード型本格では究極ではないかと思っている。ただしコード型本格やハウダニットはこれ以降、あまり読む気はしなくなった。
<br> 「翼ある闇」もコード型本格の外見をしているが、意外性の極致を狙っていると思う。
<br> 「霧に溶ける」はメインのアイデアにぶっ飛んだ。
<br>
<br>
<br>
|