無伴奏ソナタ |
---|
作家 | オースン・スコット・カード |
---|---|
出版日 | 1985年12月 |
平均点 | 6.00点 |
書評数 | 1人 |
No.1 | 6点 | kanamori | |
(2014/03/26 18:45登録) 最初期のSF作品集。ハードSFっぽいものからホラー系、ファンタジー、寓話的なものまで、作風は意外と幅広いですが、レイ・ブラッドベリと同系統のダーク・ファンタジー的な作品が作者の本質のような気がします。また、いくつかの作品で身体の部分切断という残酷なシーンが出てくるが、不思議とラストは後味が悪いという感じは受けなかった。 印象に残ったのは次の3編。 「エンダーのゲーム」は、映画化もされた長編の原型となる作者のデビュー短編。異星人からの攻撃にそなえ、バトルスクールで摸擬戦闘ゲームを繰返す天才少年指揮官エンダーの成長を描く。編中で唯一ミステリ的なアプローチも可能で、ちょっとした驚きの真相が待っている。 「王の食肉」は、人肉を好む征服者の異星人の走狗となって、食肉を調達する”羊飼い”の運命を描く。結末はかなりエグい。 「無伴奏ソナタ」は、人里はなれ森に隔離された天才音楽家が、あるルールを破ったことで音楽を禁止され過酷な人生を辿る。監視社会という設定は「1984」「華氏451度」などの反ユートピア小説を思わせるが、なかなかの感動的なラストが印象に残る、これは名作と言っていいでしょう。 |