home

ミステリの祭典

login
トーキョー・バビロン

作家 馳星周
出版日2006年04月
平均点5.00点
書評数1人

No.1 5点 Tetchy
(2013/05/26 08:52登録)
ギラギラしている4人が手を組んで大金を奪おうと画策するが、そんな欲望だけで集まった絆は脆く、分け前を4等分することが気に食わない。従って受け取る金額を増やそうと顔では嗤い、心の中では蹴落としてやろうと企んでいる。
馳作品の特徴は人生崖っぷちの人間が現状から逃げ出すためにギリギリの極限状態で這いずり回り、挙句の果てには周囲を巻き込みながらカタストロフィの穴に落ち込み、屍を築いていくという展開だが、今回は疲弊し、将来に不安を抱えていた者が出逢うことで運命が好転するという意外な方向を見せる。

警察に利用され、やくざに脅され、能無しの会長に無理難題を突き付けられ、挙句には趣味のギャンブルで借金を積み重ねている負の螺旋に陥った男小久保が酒が飲めなくなって得意先が次々とライバルのホステスに獲られていくホステス柳町美和と出逢うことで運気が上向いていくのだ。
小久保はギャンブルに勝ちだすようになり、美和は小久保が上客となって売上げ№1に返り咲く。
やがて美和はうだつの上がらない中年オヤジにしか見えなかった小久保に愛しみを感じ、二人で組んで宮前と稗田を出し抜こうと提案する。さらに会社の冴えない苦情処理係だった小久保も次第に頭の切れを見せ始め、2人のコンゲームの宿敵に成り上がっていく。
この辺の流れを見ると、美和は男を見る目がある女であり、さらに小久保にとって“あげまん”の女だったのだ。本書ではこの美和の存在が実に際立って面白い。

そしていつしか2人を応援する自分に気が付く。会社と警察とやくざの狭間でペコペコ頭を下げては神経をすり減らしていた中間管理職と落ち目だったが男を手玉に取ったら百戦錬磨のホステスのコンビがゲームの勝者になるのを知らず知らずに応援したくなってくるのだ。下衆ばかりが出てくる世界で窮地を乗り越えようとする主人公も下衆な物語だから、全く共感も出来なかったが、今回は別。馳作品でこんな気持ちになったは初めてだ。

この展開は今までの馳作品にはない展開だったので、ハッピーエンドを期待したのだが、やっぱりそれは望むべくもなかった。
予定調和なんて存在しないとばっさり切り捨てる。それが作者の持ち味なのだが、やはり物語だからこそたまにはハッピーエンドを体験してカタルシスを感じたいのだ。

作者が自分の作風に執着するあまり、新機軸を描けなくなっている。馳氏が作家になった動機が自分が読みたい物語がないから自分で書くことにしたというのは有名だが、そのこだわりゆえに同じ話を読まされている気がする。本当にこんな話ばかり作者は読みたいのだろうか?

1レコード表示中です 書評