殺人はバカンスに |
---|
作家 | ボアロー&ナルスジャック |
---|---|
出版日 | 1975年12月 |
平均点 | 7.00点 |
書評数 | 1人 |
No.1 | 7点 | クリスティ再読 | |
(2024/01/27 16:54登録) さてボア&ナルでも後期作品。ボア&ナルといえば心理小説の中にサスペンスを盛り込んで、という作風で一時代を築いたわけだ。「息詰まるような」とか言えば褒めたことになるサスペンスだが、ケナせば重苦しい。けどもね「青列車は13回停る」とか、短編は重苦しいわけではない。そういう重苦しさに作者たちも飽きたのか、前々作の「嫉妬」だと、プロットを優先して軽快に叙述していこうという姿勢が見えてきていた。(悪い、間の「砕けちった泡」は未読) で本作はというと3組の「追っかけ」を通じてそのアヤを軽快に綴ったサスペンスで、ハッキリ言って、面白い。ほぼ一気読み。 極左テロリストと対立する政治新聞の主筆ジェルサンの別荘が、テロリストによって爆破された!しかしその際に、実行犯が重傷を負い逮捕された。テログループは重傷者と交換するために、ジェルサン自身を人質にすることを思いついた。一方ジェルサンは妻の浮気を疑いロンドンに赴くと見せて、探偵に妻フローレンスの監視を命じていた。果たして妻は家出を試み、ニースの恋人ルネの元へ急いでいた...ニースのホテルで妻は恋人と落ち合うのを、ジェルサンが発見するその時、テログループはジェルサンを捕捉した。テロリストははずみでジェルサンを殺してしまい、妻フローレンスと愛人の車のトランクにたまたま死体を隠してしまう。妻と愛人はその足でパリにとんぼ返りをしようとしていた... こんな話。バカンスの話で「民族大移動」とまで言われる高速道路の大渋滞を背景に、往復の追っかけの妙を楽しむ作品。でもこの追っかけに、手品で言えば「カップ&ボール」な仕掛けも隠されているのがオタノシミ。まあだけど、高速道路というか大渋滞がもう一人の登場人物みたいなトリックスターの役割を果たすのが興味深い。軽快なスピード感で綴られるプロットに快感がある。 (どうやら車に詳しい人だと、キャラと車の相性で楽しむことができるらしい。ジェルサンはボルボ、妻とルネはシトロエンDS、テロリストはプジョー504) |