home

ミステリの祭典

login
江戸怪奇標本箱

作家 藤巻一保
出版日2008年02月
平均点5.00点
書評数1人

No.1 5点 小原庄助
(2023/07/24 07:05登録)
怪談には人の恨みの物語が多く、またそれが好まれもするのだが、この作品には、そうしたドラマは少ない。悲しい因果をはらんだものは出てくるが、それは霊魂の器となるもののバリエーションの一つとしての収録である。
だが、カタルシスをもたらすようなドラマはなくとも、怪しいものたちの不思議な逸話や因縁を語ることは、物語るということの原風景に近いはずだ。作者は、いたずらに合理的な説明をしてものの不思議さや魅力を損なうようなことはしない。かといって神秘を説こうとするわけでもない。
そして、江戸の見世物小屋で見られた干魚など生臭ものを集めて作った仏像にうかがわれる「善悪ひっくるめた業の肯定」が、こうしたものたちにはあるという。見世物小屋のように、人の業から珍物、奇物が次々と生み出され、無限に増えてゆく。怪奇なものの多彩さは、人の業のバリエーションにほかならないのだ。その意味では、やはり人間のドラマなのである。
作者の興味は、この種の話を膨大に書き残した江戸の好事家たちの心と響き合っている。一見は悪趣味とか無意味と見える仕事こそ、人間への深い関心に根ざしているものなのだ。

1レコード表示中です 書評