捕物帖の百年 野崎六助 |
---|
作家 | 事典・ガイド |
---|---|
出版日 | 2010年07月 |
平均点 | 4.00点 |
書評数 | 1人 |
No.1 | 4点 | クリスティ再読 | |
(2020/06/09 10:20登録) ミステリ史を通説した本なんて腐るほどあるけど、捕物帳を通説した本って希少価値だ。評者最近捕物帳づいてるから、参考資料として読んでみた。 本著は二部構成で、前半は半七・右門・平次の三大捕物帳を40ページ弱ですっとばし、佐七・若さま・顎十郎・安吾、それに夢野久作と周五郎が「捕物帳を書けなかった」考察で出来ている。後半は戦後の捕物帳をとにかく数を紹介する、というかたちで33シリーズを紹介。 まあ評者が本著を「事典・ガイド」に分類したことからも推察できるだろうけど、1章使って論評している佐七・若さま・顎十郎・安吾でも、評論としては中途半端でかつ全体的な一貫性がなくて、キママなエッセイくらいのものでしかない。そもそも半七・右門・平次の三大捕物帳を40ページ弱ですっ飛ばそう、というのだから、本格的に歴史を書こうという気はサラサラなくて、著者が「自分が書ける(得意な)内容程度で」書いたくらいのものと見た方がいいようだ。面白味があるのは夢野と周五郎が「捕物帳を書けなかった」考察の2章くらいなので、とってもじゃないが通史とも評論集とも呼び難い。なので、最低「事典・ガイド」くらいにはなるよね?ということで、このカテゴリ。 野崎六助って読んだことなかったが、評論家としてはあまり出来がいいようには思えないな.....求むマトモな捕物帳通史。 |