皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
|
MS1960さん |
|
|---|---|
| 平均点: 6.68点 | 書評数: 37件 |
| No.5 | 6点 | ミステリー教室殺人事件- 吉村達也 | 2018/04/07 19:01 |
|---|---|---|---|
| トリックと呼べるものはほとんどない(というか、殺人が起きるのが物語の最後の方)ではあるが、真犯人の意外性と、その後にある最後のどんでん返し、カルチャークラブを舞台にした本格論議などは一読に値する。なかなか面白かった。 | |||
| No.4 | 2点 | 逆密室殺人事件- 吉村達也 | 2018/04/04 12:58 |
|---|---|---|---|
| 気の抜けたビールを飲んだ感じ。
以降ネタバレあり そもそもカサブランカや西サハラ国を巡る国際的な陰謀を描く必要が全くない。単にパスポートを拾ったというだけの接点で、バラバラの物語だからだ。また、メインの事件のトリックも、”サロメチールの匂いを消すために敢えて窓を全開にした”とか”カメラを覗いていると他者の攻撃が分からない”とか、全くつまらない。様々な登場人物の様々な動きが描写されているが、手を広げている分、深みがない。よって、この点数。 |
|||
| No.3 | 6点 | 京都ー宇奈月トロッコの秘湯殺人事件- 吉村達也 | 2018/03/17 14:57 |
|---|---|---|---|
| <ネタバレあり>
トラベル本格推理。以下の点に違和感を感じた。 ・教授夫人の人物像が前中半と後半で全く異なること ・最後に女子学生二人が自殺するが、なぜこの程度のことで自殺するのか不自然 但し、物語としては面白かった。警部と刑事の掛け合い漫才的なやり取りも面白い。多少、黒部のトロッコの部分の説明が長く、作者の思いが感じられたものの冗長感が否めない。最後の女性二人の対決の場面が見もので、緊迫感がある。 |
|||
| No.2 | 4点 | ピタゴラスの時刻表- 吉村達也 | 2016/07/06 08:31 |
|---|---|---|---|
| 前半で大いに期待させる謎を提示しているのですが、結末はその期待に適っていない作品かな。そもそもこんな方法で殺人を犯すかな? | |||
| No.1 | 7点 | トリック狂殺人事件- 吉村達也 | 2016/06/23 09:54 |
|---|---|---|---|
| 【ネタバレアリ】なぜ刑事が呼ばれたのか、という理由はなるほど、と思いました。犯人の意外性や緊迫感のある雰囲気、ストーリー展開を考えるとこの点数はつけて良いのでは・・。ただ、トリック卿が協力者含めて実質3人だったというのは、どうかなあ・・。 | |||