海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

平和マンさん
平均点: 6.67点 書評数: 6件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.3 5点 一つ屋根の下の探偵たち- 森川智喜 2015/08/11 17:50
 特殊な設定の探偵たちや、推理過程の掘り下げ、探偵役たちの推理合戦など、森川らしい要素は楽しむことができたが、いまいち話が地味だった。森川作品の面白さには、やはり荒唐無稽なハチャメチャさが一役買っているのではないかと考える。

No.2 8点 スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ - 森川智喜 2015/08/11 17:40
 本作の面白味は「なんでも教えてくれる鏡」の機能でいかに遊ぶかというところにある。作者がラストシーンまでとことんこのガジェットの機能を拡張させていき、自らその課程を楽しんでいることはテキストからよく伝わってくるだろう。そしてこのガジェットを楽しんでいるのは本作の名探偵・三途川理も同様なのだ。その喜びを共有できる人間にこそ、本作は楽しむことができる。本作に関して「おれなら鏡をもっとうまく使用できる。おれは三途川はより頭が良い」などとうそぶく人たちに私はいいたいが、君は「三途川が自分で事件の解決法を思いつくことに快感を覚える人間」だということを理解できていない時点で、小学生レベルの読書能力しかないのである。

No.1 8点 キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人- 森川智喜 2015/01/22 00:26
 できる……!
 森川智喜。間違いなく、これから評価される作家に違いない。
 しゃべる化け猫、人肉ミンチ工場、悪役に回る探偵……。どの要素もふざけまくりで笑いが止まらないのだが、その中には若年層の読者を惹きつけるエッセンスがふんだんに盛り込まれている。
 例えば、昨今の若者が支持する本は何なのか。定期的に行われている「中高生が読む本」のアンケート結果を見てみれば、『カラフル』や『バトル・ロワイアル』はもちろんのこと、『容疑者Xの献身』『悪の教典』『インシテミル』とミステリ好きにも馴染み深い作品が上位に名を連ねている。文章的な難が指摘されているにも関わらず、山田悠介作品が高い支持を受けてるのも見逃せない。また、本屋大賞では伊坂幸太郎、森見登美彦、有川浩が常連だ。
 これらの作品に共通して見られている要素は何かと言えば、《読みやすさ》《ゲーム的な世界設定》《引き込まれる残酷描写》《先を予想させないスピード感ある展開》《分かりやすく衝撃のあるオチ》と私は考える。そして本作のキャットフードももれなくこれらの要素を踏襲しているではないか。もちろん私も『キャットフード』の世界へ一気に引き込まれてしまった。森川智喜先生の技量には舌を巻くばかりだ。
 本作はライトノベルレーベルで発行されており、文章が読みやすい仕上がりになっている。新本格初期の作品に「人間が書けてない」という批判があったのは有名な話だが、本作ではそれらを揶揄するかのように登場人物に個性がない(後述の名探偵三途川理を除く)。作家の技量不足だという意見もあるだろうが、ゲーム性や読みやすさを追求していけば捨て駒の登場人物たちなど力を入れて書く必要がないではないだろうか。『十角館の殺人』がいまでも多くの支持を得て、ミステリ初心者の入口になっているのも無関係ではないだろう。
 そして本作を盛り上げる大きな要素として本作の探偵役である三途川理の存在を強調しておきたい。物語中盤での突然の登場、自分の利益を追求する悪人、という要素は麻耶雄嵩のシリーズ探偵・メルカトル鮎を思い起こさせるが、『痾』や『鴉』や短編集でのメルカトルが語り手と協力して事件の解決(その形に差はあるが)に立ち向かっているのに対して、三途川理は完全に語り手である化け猫・ウィリーの敵として、読者視点での悪役として描かれている。通常ならば語り手の強い味方であるはずの名探偵が、大きな敵として立ちはだかるのだ。いわば、モリアーティ教授やジョン・クレーがワトスンくんを痛めつけるために思考を巡らせる課程が本作では焦点に当てられているのである。私の考える《面白いミステリーの要素》に、形式化した概念の破壊というものがある。これが面白くないはずがない。彼は本作の続編でもある『スノーホワイト』や『踊る人形』にも登場し、そこでも語り手の立ちはだかる強敵として現れる。森川智喜の作品を彼のものにあらしめているのはまさしくこの名探偵あってこそだ。
 かつて京大トリオや有栖川有栖、北村薫、山口雅也を始めとした作家たちが、旧時代の化石たちを打ち破って新本格というジャンルを打ち立てた。登場時には各方面からの攻撃にあった清涼院流水も、本人や弟作家たちの活躍によってその価値を認められ始めている。森川先生も安直な批判に押されることなく、この作風を続けていって欲しいものである。
 とまあ、個人的にはかなり好きな作品なのだが、謎が解決される部分の見せ方にぎこちなさがあったのが残念。もちろん読み手としての私の力不足もあろうが、最終局面において猫が一匹増えた謎などなかなか作りこまれているにも関わらず、直前まで謎の提示がされていないために驚きが半減したように感じた。ただ『スノーホワイト』でも同様の趣向が用いられているところを見ると、意図的にそういう構造にしてあるらしい。うーん、推理をしない若者に向けて書くことを念頭に置いているのだろうが、これがうまく決まっているかは私には判断しかねるところ。
 採点は8点。森川先生のこれからに期待したいところである。

キーワードから探す
平和マンさん
ひとこと
みなさんはじめまして!!
ミステリ大好き男の平和マンです!!
大学の読書サークル入ってますんで、まだまだ素人ですけどこれからバリバリ読んでいく感じです!!
よろしくお願いします!!
好きな作家
東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎、西尾維新、米澤穂信、ビブリア古書堂の作者の人
採点傾向
平均点: 6.67点   採点数: 6件
採点の多い作家(TOP10)
森川智喜(3)
蘇部健一(2)