[ サスペンス ] 遠い砂 |
|||
---|---|---|---|
アンドリュウ・ガーヴ | 出版月: 1963年01月 | 平均: 6.50点 | 書評数: 4件 |
![]() 早川書房 1963年01月 |
![]() 早川書房 1980年01月 |
No.4 | 6点 | 人並由真 | 2020/08/13 22:56 |
---|---|---|---|
(ネタバレなし)
うーん。読み終えて、後味が良かったとも悪かったとも言えないタイプの作品だな、こりゃ。それで一種のネタバレになってしまうので(笑)。 というわけで大ざっぱな言い方のみするのなら、それなり以上に面白かった(3時間でイッキ読み)が、中盤からの展開は力技すぎる。 いやたぶん作者も、その辺の強引さは百も承知で、だからこそ前半~中盤にかけて、仮説のトライアル&エラーの積み重ねを前もって丁寧にやって、のちのちのための布石を張っておいたのだろうが。 黄金期のヒッチコックが映画化していたら面白いものができたろうな。いや、映画独自の潤色であんまり付け加えるものがないから、ヒッチの食指が動かなかったかもしれない。 ハヤカワミステリ文庫版271ページ目(最後の最後の方)の一幕は、とても良かった。 評点は実質6.5点というところで。 追記:同文庫版209ページに登場する脇役の名が、ジャック・フィニイw そして本書(このガーヴの『遠い砂』)の翻訳者はズバリ福島正実であった。なんか笑った。 |
No.3 | 8点 | ことは | 2019/08/29 01:07 |
---|---|---|---|
これはいい。冒頭の出会いから風景描写がよくて、事件が起きるまでも楽しく読める。
事件発生から捜査の過程もスリリングで、主人公ふたりの葛藤も味がある。特に主人公のモチベーション(それは読者のモチベーションにも直結するけど)が、明快なのがいい。 「遠い砂」を読んで、「メグストン計画」「ギャラウエイ事件」を思い起こすと、あれらは主人公のモチベーションが弱いと思う。こっちのほうが好き。(福島正実訳好きとしては、それで数割増しているとは思うけど) それに、ラストシーンはツボ。「ギャラウエイ事件」にもこういうエピローグが必要でしょ! 今のところガーヴで一番いい。 |
No.2 | 6点 | pachio | 2014/02/28 17:38 |
---|---|---|---|
双子姉妹の一人キャロルと結婚した外交官ジェームズ・レニスンは、妻の姉夫婦が不思議な状況で死んでしまう事件に遭遇する。警察は、姉が夫の財産目当てに殺害を企んだものと結論を出すが、そんなはずは無いと言い張るキャロルは、ジェームズと共に真相を探ろうとする。一方、ジェームズの脳裏には、姉と同様に妹のキャロルも財産目当てで結婚したのではないかと言う疑惑が沸き起こる。妻に対する疑惑と事件の真相究明、このふたつの要素が巧みなストーリーテリングで優れたサスペンス小説に仕立て上げられている。しかし、私は作品の舞台となるノーフォークの荒涼とした風景描写、終盤の潮流の中での格闘シーン、そして最後に明かされる事件の真相に、英国の冒険小説の香りを感じてうれしくなってしまった。 |
No.1 | 6点 | 空 | 2010/11/01 22:11 |
---|---|---|---|
事件が起こって警部が説明するのを読んですぐ、そんなバカなことはあり得ないと思いました。ハンドバッグがヨットに置かれた経緯の問題で、これは誰でも気づくでしょう。その後その点について疑問を提示され、さらに説明を思いついた後でさえ、その自分自身の思いつきを主人公が信じず不安を感じているのには、少々あきれながらも読み進めることになったのですが。そんなわけで、サスペンスは渚での対決シーンを除いて全く感じませんでした。
フーダニットの原則からは大きく外れたところがありますが、写真についてのアイディアや犯人を絞り込んでいくところなど、意外に謎解きの捜査小説的な面も感じられる作品でした。そうは言っても、犯行方法にはやはりかなり無理があります。 なお真犯人の設定は、ホームズ(『生還』)の某作品の登場人物を思わせます。ガーヴ自身それは意識していたのかもしれません。 |
アンドリュウ・ガーヴ
- 2014年07月
- 運河の追跡
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2013年09月
- 殺人者の湿地
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1991年10月
- 諜報作戦/D13峰登頂
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1965年01月
- 暗い燈台
- 1964年01月
- 罠
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 兵士の館
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 囚人の友
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1963年01月
- 遠い砂
- 平均:6.50 / 書評数:4
- 1961年01月
- 地下洞
- 平均:6.50 / 書評数:4
- レアンダの英雄
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 1960年01月
- サムスン島の謎
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 黄金の褒賞
- 平均:8.00 / 書評数:2
- 1959年01月
- 新聞社殺人事件
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 死と空と
- 平均:6.50 / 書評数:2
- ギャラウエイ事件
- 平均:7.67 / 書評数:3
- 1958年04月
- メグストン計画
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 1957年01月
- 道の果て
- 平均:6.00 / 書評数:3
- ヒルダよ眠れ
- 平均:5.00 / 書評数:6
- 1956年01月
- モスコー殺人事件
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1954年12月
- カックー線事件
- 平均:6.00 / 書評数:1